アガってサガって


家族に使う時間。自分に使う時間。
わりかし充実した1日。
土日もいろいろ活動的な日々。

ようやくまとまりかけた話もあり。
なかなか解決しない話もあり。

玉石混交なのは相変わらずですが。
なんとか上向きに過ごせるようしがみ付いて。
乗っかるものは重たくなってくるけどね。

まあ上げるも下げるも自分次第なので。
上げていけるように意識したいなあ、と。
アガる場面も克服しながら(ダジャレ?

サイマルラジオでFMいるかを聴いていると。

はい。以前も紹介した「大山慎介の『復活』北海道!」です。

大山さんの話の合間に、懐メロを中心とした音楽がかかるのですが。

ゴダイゴの「ガンダーラ」がかかりました。
この曲聴くと、一気に懐かしい気持ちになるんです。

生まれて初めて買ってもらったレコードが「ガンダーラ」。
アナログレコードのEP盤でした。
近所の商店街のレコード屋さんに、今は亡き父親に連れて行ってもらったのを覚えてます。

当時テレビ放送していた「西遊記」のエンディングテーマでした。
当時小学生だった自分に聴こえたキャッチーな曲。
側にいた両親にすぐ「レコード欲しい」って伝えたような気がします。

社会人になったころ流行ってきたカラオケで。
何度も歌いました。
そういえば最近、歌ってないなぁ。
親しい仲間とカラオケ行くことも少なくなったもんね。とか思いながら。

何度聴いてもイイですね。
買ってもらったレコードは、結婚した時に実家に置いてきてしまい、行方がわからず。

iTunes Storeで探したら、このアルバムに入ってるみたいです、「ガンダーラ」。

ゴダイゴ「GODIEGO GREAT BEST VOL.1 -Japanese Version-」
https://itun.es/jp/heeEC

便利な時代になりましたね。
もう近所のレコード屋さんに買いに行く必要なくなりましたから。

でも人同士のFACE to FACEも大切にしたい。
そんなことを感じ。

少しまた気持ちがアガった夜でした。

ではまた^^


人生浮き沈み


件名が大仰ですかねぇw
夕暮れ時、日が落ちていく時間が、何となく好きです。

色んな人の人間模様をまとめて見た一週間も終わり。
人それぞれ、いろいろありますよねぇ。
立ち入っちゃいけない…そんな場面もいくつも見た気がしますw。
まぁ、よろしくヤってくださいな。
自分は自分だし。

家に帰って何気なくTwitter見ていたら。

「町 あかりライブ」のライブ!
脊髄反射的にリンクを開くと…

町あかりさんがライブで歌ってました^^

(LINE LIVEって基本、タテ画面なんですね。スマホ横にしてもコメント直らんw)

と、ちゃんとスクショ機能もあるんですね。
初めて見るLINE LIVE、試行錯誤しながら。

最後は「もぐらたたきのような人」歌ってました^^
客席のお客さんの頭をピコピコハンマーで叩いてましたw
ご利益あるとイイですねw

最後はLINE LIVEの視聴者にもご挨拶されて。
「ライブにも来てくださいね〜^^」と。
行きたくなるなぁ。

大阪にも何回か来てはるんですよね。
なかなか予定が合わず、行けてないんですけど。
次の機会にあれば行ってみよかな。

浮き沈みある人生も、なんかほっこりして、浮かび上がった夜でした。

ではまた^^


不意に既知感


帰り道がまだ明るいって何となく嬉しい通勤散歩。
まぁ人生いろいろあるけど。
人間関係だけが人生じゃないもんね。
自分が納得できれば、それで良い1日と思うし。

振り返り、そして前に進む。それの繰り返しだよね。

さてさて。

何気にラジオ聴いていて寝落ちしてしまい。
目が覚めた時に流れていた音楽。
「聴いたことあるぞ、この曲!」と思い。
でも途中からだから、思い出せない。
このギター…このフレーズ…誰だったっけ、と。

曲の終わりにアーティストと曲名を聴いて。
「あ、そうだ!」と。
そんなこと、ありませんか?
私は、ありますw

Larry Carlton(ラリー・カールトン)の「Room 335」。
改めて聴いても。いやぁ、イイですね^^
ラリー・カールトン、「Fourplay」でもメンバーとしてギター弾いてましたよね。
アルバム何枚か持ってます。

記憶に新しいのは、B’z 松本隆さんとのコラボ。

Room335も演ってたんですねぇ。
ユニゾンもソロもイイなぁ^^

こうやって思い出し、改めて聴く。
同じ曲でもテイクによって全く違う。
インプロヴァイズ。Fusionの楽しみ方ですね。

最近また色々、音楽聴きたくなってきた感じです。
ちょっと週末はいろいろ聴いてみようかな。

ではまた^^


絶滅危惧種…?


なんばHatchの隣に三日月。
通勤散歩で見かけた風景。
まあそんな和む風景を見て救われるけど。

人のエゴに塗れて過ごしてます。
少しでもアドバンテージを得たいのか。
まあとにかく暇なのかなぁ、と。

余計なこと考える余裕が随分とおありなんでしょう。
いろいろとご満足されてないのでしょうね。
ご苦労さまですね。

そんなのに塗れた中で過ごしていると。
普通の感覚って何?って考えちゃう。

いつもご愛読ありがとうございます。

そんなことは、さておき(前置き長いw

なんとも原料の「ローズウッド」がワシントン条約の絶滅危惧種に指定されたそうです。
でもギターの国内出荷数は激減しているとか…
そうなの?

感覚的には、ネット見ててもギター弾きながら歌うミュージシャン、けっこう居ると思うんだけど。
アマチュアを含めたら減ってるってことなんですかねぇ。

ローズウッドが絶滅危惧種なことに対しては。
代替材を使うメーカーも出てきているとか。
それは各メーカー頭を使って製品を作っていくと思うし、新しいギターの形が出来ていくのかも知れませんけどね。

ただギターの出荷が減ってるからって。
たしかに指が痛くなるまで練習が必要っていうのは、わかるけどね。
リミックスDJやDTMの方がクールとは…絶対に思えないなぁ。

人でしか出せないグルーヴがある。
JazzやFusion好きな人には共感いただけるかな。

ギターの良さを知って欲しいなぁ。
DTMにも良い面はあるけどね。
ギターとDTM、両方の経験ある人間の想いです。

ではまた^^


思い通りに…


今夜は道頓堀に繰り出しました
…っていうのはウソです(笑)
通勤散歩で通っただけ。

なかなか上手く行かないこともあり。
なんか見えない所で後ろ向きな感情が渦巻いてるんですよね。
そんなに他人をやっつけないと気がすまないのかしら。
とかいう勘ぐりもしたい位に「なんだかなぁ」です。

楽しいこと、充実したこと。
日常、それが7割位ですかね、最近では。
でも思い通りに行かないのが世の中の常。
マイナスの感情を上手く処理する術が大事ですね。

しかし人の妬み、やっかみの感情って、なかなか無くならないね。当てつけとかも。
もう、蔓延してるんだろね、何かが。
そんなのに侵されないようにしないとね。
楽しいこと、考えてこ。

いちいちそこに目を向けなくたって、世の中広いんだねら。
自分の信念どおりに生きて行きたい。
そんなことを考えながら過ごしました。

さ。頑張ろ。…独り言でした(笑)
ではまた^^


休息も大事に


    今日は会社を休みました。
    土日も忙しない日々だったので。
    前々から決めてました。
    近所のスーパーで買ったお弁当と、ラ王の袋麺を作って。
    けっこうなボリュームですけどね(笑)
    美味しかった。

    お昼寝したりして。休息も大事。

    そんな休みの日にも。月曜夜9時は^^

    …もうこのブログ読んでる方には言わずもがなでしょう。
    森谷佳奈のはきださNIGHT!

    なんか回数追うごとにリスナーさん増えてる感じですね^^
    森谷さんもメッセージ紹介忙しそうだったけど、嬉しい悲鳴かな。

    今日は「若者☆解体新書」のコーナーで米子高専生がゲストで来てたので。
    こんな引きの映像もありました。
    ほんと楽しい1時間でした^^

    はきだして、スッキリして、茶々いれて(笑)。
    森谷さんも、また身を削るトークを入れて(笑)。
    お疲れさまでした。
    元気もらったので、明日から頑張ろう。
    そんな気持ちになります^^

    それではまた♪


    ドキハキ×びくドン


    今日も朝から外出でした。
    充実した1日を過ごし。
    いやまだ夕方。まだ終わってない、とか思いながら^^

    久しぶりに家族で外食でした。
    行ったのはびっくりドンキー。
    北海道の方にはお馴染みですね。
    大阪にも店舗たくさんあります。

    関西の人にはお馴染みなのが。
    ABCラジオ「ドッキリ!ハッキリ!三代澤康司です」とのコラボメニュー。
    その名も「ドキハキ 冬のごちそうスペシャル」!

    今年は「香るバターチキンCurry」。
    いやぁ…唸る美味しさでした。
    関西(近畿広域圏)の人、食べに行ってみてね^^

    ではまた。


    ホッとするひととき


    朝から所用で外出。
    必要とされる場所に行く充実感。
    それも終わり、帰りの電車に乗ったらホッとして。
    よい疲れを感じながら帰宅し。

    最近、土曜の夜9時は。
    FMいるか(はこだてFM)のサイマルラジオで。
    「大山慎介の『復活』北海道!」を聴いています。

    元北海道庁にお勤めで、現在は北海道田舎プロデューサーの大山慎介さん。

    STVラジオ「大山慎介のちょっと暮らし北海道」でもおなじみですね。山本浩子さんとの楽しい雰囲気で北海道の「ちょっと暮らし」について語られたり、体験者にインタビューしたり。

    この「『復活』北海道!」では、ちょっと暮らしに留まらず、北海道に関するニュースを交えながら、厳しい状況とか、市町村に関する情報とか、いろんな観点で話をされています。
    そして合間に流れる音楽が…なんともノスタルジック。
    大山さんセレクトだとは思うのですが、ホッとする曲ばかりなんですよね^^

    TRUEさんの「Around the TRUE」も、やっとiPhoneに入り。
    合間合間に聴いてます。
    やっばり音楽ってイイな。
    最近はラジオより音楽多めです。
    なによりホッとするひととき、大切にしたいですね。

    ではまた^^


    身近な幸せ


    ふと京阪特急に乗る時に。
    たまたま立った乗車位置が。
    ダブルデッカー車だった。

    京阪電車マニアの方ならご存知ですよね^^
    私、実は(たぶん)初乗車なのです。
    始発からこの車両に乗る機会が、なかなか無かったので。

    意識して二階の座席に乗ってみると。
    ホームが下に見える。
    この感覚も、なんか上に座ってるようでソワソワします。
    でも車窓の景色も違って、ワクワクしながら乗車。

    久しぶりに一風堂のラーメン食べました。
    人生で2度目かな?
    前は赤丸食べたのを覚えていて。
    白丸元味を食べてみました。
    いやぁ…やはりいつも満席なのは、わかる美味しさ。
    堪能しました^^

    なかなかバタバタした日常でも。
    目の前の幸せを忘れないようにないとなぁ。
    そう感じた1日でした。

    ではまた^^


    音楽の趣味 Part 2


    日々同じ道を通っても。
    1日1日、違う景色。通る人や、車。天気。
    同じ景色には2度と巡り会えない。
    まさしくライヴですよね。

    さて、前の記事の続きです。
    Fusionのことを書きましたが。
    それ以外の音楽も嫌いではありません。
    ただそれに拘って聴いていないだけです。

    カントリー含む洋楽も。
    歌謡曲や演歌も。
    クラシックも。イージーリスニングも。
    求めてるのは「聴いて/歌って気持ちよい音楽」です。

    SNSが発達してきて、人々がネットの上で繋がってくると。
    いわゆる「ソーシャルな出会い」ってやつですね。
    それ経由でもライヴにも足を運んだりしました。
    今は足が遠のいてしまいましたけどねぇ。

    radikoが出てきてからは、通勤時にラジオ番組を聴くようになり。
    音楽よりラジオを聴く時間が多くなりました。
    もちろんラジオでも音楽はかかるのですが。

    自分が好きだったのは、ギタリストの鳥山雄司さんがナビゲーターをしていた「DOCOMO BODY AND SOUL」という番組でした。Jazz/Fusionを扱う数少ない民放の番組だったのですが、日曜日の晩、早く寝ないといけない事情になり、聴けなくなったまま、いつの間にか終わってしまいました。残念。

    かくして、音楽番組からトーク番組の比重が多くなりました。かかる音楽は歌謡曲、特にJ-POP中心…アイドルとか聴くと、かつてのアイドル熱に火が…点きませんけどね(笑)。

    ラジオでトークが面白い人の音楽を聴いたりすることが多くなりました。
    黒木渚さんとかがそうですかねぇ。
    あと最近ではTRUEさん。アルバム買っちゃった。

    アニソンシンガーのアルバム買うなんて初めてです。
    でも音楽の肥やしに、チャレンジしてみました。
    いやでもほんと、TRUEさんの楽曲は聴きごたえありアリアリなので。
    聴き込んでみようと思います。

    いろんなジャンルの音楽聴いてますが。
    まあ自分のホーム?ソウル?はFusionなので。
    いろいろ聴き比べて音楽を楽しもうと思ってますよ。

    ちょっと音楽をテーマにするといろいろ想いが湧いてくるので。
    いずれ機会見て音楽のこと書こうと思います。

    それではまた^^

    Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

    Tutchy の日常を中心に、気になるもの、イチオシ、応援する人、などなど