動く○○さん^^


帰る道すがら、iPhoneで写真を撮るのが日課になってきました。
そろそろ容量がヤバいことになってます。
まぁ、それはさておき^^

Twitterを眺めていたら。
AbemaTV「原宿アベニュー」にTRUEさんゲスト出演!

 


 

帰宅する途中だったけど、低レート視聴。
自宅に帰ってからはWi-Fiに切り替えて。

 


 

おしゃべりしている時と歌う時。
ガラッと表情変わるんですよね。 そのギャップに惹かれる人も多いんじゃないかなぁ。

ものの10分位だったと思います。
もっと観たいと思いつつゲスト出演は終わり。

そしてアプリ閉じてTwitterに戻ったら。
また目に留まったのは。

グラビア、バンドなど多方面で活躍中の安枝瞳さん。
いや、ちょっとしたネット記事でご活躍を知ったのですが。
ちょっと調べて見たらラジオやられてて^^
聴き始めた、というのがきっかけです。

VOICE CUE(FMみしま・かんなみ)で放送されていた「安枝瞳のヒトミシリHeadrock!!」。
FMでの放送は終わったものの、YouTube LIVE番組として進化を遂げてました。

やっさんのトーク楽しいんですよねぇ。

でも、こうやってYouTube LIVEでも、ラジオスタイルでできるんですよね。
地上波じゃなくても、ラジオ聴いてる気分になりますもんね^^

そして月曜夜9時からといえば…
このブログをご愛読くださってる方ならおなじみですね(笑

BSSラジオ(山陰放送)「森谷佳奈の はきださNIGHT!」です^^
今週のテーマは「卒業」でした。

先週、不意に生まれた「ばいば」という挨拶。
今週さっそくSEになってました(笑)

まだ改編突破した訳ではないそうなんですが。
4月以降も続いて欲しいなぁ。
保健室のコーナーもお願いしますねw

いろんな形での生放送、生配信。
動画配信サービスも、いろいろ出てきたし。
ほんと「動く○○さん」が見られる機会増えましたね。
お気に入りを見つけていきたいなぁ。

ではまた^^


もよおして…


今日の朝は、雲が特徴的な空でした。
いろんな表情を見せてくれる空が大好きです。

今週も楽しかった鶴松屋。
TRUEさんに「絶対聴きます」って言ったしね^^
そうでなくても欠かせない番組ですが。

ゲストはGeroさんでした^^
めちゃくちゃ楽しいトークでしたw

Geroさんの名前の由来を聞くと…そのものズバリでしたw。へぇー。スゴいなぁー、と。
仲居のお松(松澤千晶さん)の卒業発表もありましたが…寂しいなぁ、後任は誰だろうなぁ、とか思いながら今週は終わり。

その後に聴いた「よるだちHYPER!」では、オープニングから、いわゆる「出す悦び」についてw
ほんと深夜にしか話せない内容だなぁwと思いながら。

更に…

「伊奈かっぺい ことわざのわざ」。
かっぺいさんの言葉遊びがめちゃくちゃ面白い番組です。お相手の青森放送アナウンサー・筋野裕子さんの反応も楽しみで^^
ここでもトイレの話してたなぁ^^;

更に更に。

[radiko.jp]小松未可子と優木かなの★★★★★★ | 文化放送 | 2017/03/11/日 | 26:30-27:00 #joqr http://radiko.jp/share/?t=20170312023000&sid=QRR

その後にタイムフリーで聴いた小松未可子と優木かなの★★★★★★」でも、オープニングトークが「おトイ○」でしたw
いやぁ…ほんとにおトイ○ラジオだったんですねw
でもこの番組も終わっちゃうんだなぁ。

いやとにかく、聴いてる間中、胸が上がったり、もよおしたりw。
そんな時間を過ごした深夜でした(笑)

ではまた(笑)


いつもと違う場所


今日は朝から下の子のサッカーの試合を観に。
花園ラグビー場って広いなぁと思いながら。
ノビノビと頑張ってました。

観ている方は、雲で陽射しが少なく寒かったけどw
子供の頑張る姿を見ると、思わず笑顔になる。
和やかな時間を過ごしました。

普段なかなか行かない、いつもと違う場所で。
なかなか見れない子供の姿は新鮮でした。

一旦家に帰って、午後からは日本橋へ。

TRUEさん2nd ALBUM「Around the TRUE」リリースイベントでした。

このリリイベっていうやつに初めて行きましたけど。
熱いミニライヴと、和やかなサイン&握手会^^

前の方のコアなファンと思われる人は「○○って曲イイですね!」とか「次のライヴ行きます!」とかアツい会話で盛り上がってました。
絶えずニコニコなTRUEさん。ファンの人も嬉しいだろうなぁ^^

そしていよいよ自分の番、ご本人を前に最初に出た言葉が…
「『鶴松屋』でTRUEさんを知りました^^」。
その時、若干下を向いてニヤっとしたTRUEさんの表情は忘れませんw

言うこと考えてたうち、ラジオの話しかできなかったけどw。
「また明日もあるので聴いてくださいね^^」
「聴きます。絶対聴きます^^」
というような会話をして、最後に握手して。
ものの1分弱の対面は終わり。終始にこやかなTRUEさんでした。

伝えられなかったアーティストとしてのTRUEさんの話は…番組にふつおたメールしようかな^^

これまた、いつもと違う場所で、初めて味わうイベントでした^^

発売日の翌日にゲットしたアルバムは。
さらにプレミアムなものになりました^^

いつもと違う体験。また自分の人生の肥やしになった気がします。
ではまた。


チキンな金曜日


なんでしょうねぇ。
いい歳した大人が何かを護る(?)ために必死になってるのを見ると。
頭ん中にチャイコフスキーの「弦楽セレナード」が流れてくるわ。

別に辞めないけどね。
あまりにもアホらしくてw
「気になるあの娘に先回り!シベロンブロック!」
…結構気に入ってます(笑)

歪んだ感情は、簡単に治らないね。
矜持?優越感?居丈高?それとも何でしょう。
他人をやり込めるのが趣味?だとしたら虚しいね。

まぁイイんですけどね(笑)
わかるけどもらいませんし。
ある意味人生勉強だけど。働かせてよ(笑)

とにかく1週間終わりました。

金曜日はソフトバンクの「SUPER FLYDAY」。
3月はファミチキ!

個人的にはファミチキ大好きなので。
この3月の金曜日は、毎週楽しみです^^
まぁ、もらわなきゃソンだわね。

今日行ったファミマも、ファミチキいっぱい揚げてたし。100個ぐらいあったなかなぁマジで。
気合い入ってました。

ファミチキ食べるとイヤなこと忘れちゃう。
意外に、胃にやさしいしね。
小腹満たして、気持ちも落ち着く、ソウルフードです^^

ではまた。


春という季節は


1日、よい天気でした。
少し寒いけど、陽射しが暖かかった。
気持ち的には、アガりますよね。

実際、アガる出来事も、ひとつあり。
また更に忙しくなりそうな雰囲気。
より自分を高めるためにね。

それと比べて、あらゆることでサガることも多く。
人のエゴ、恨み、妬み、怒り、嫌味・・・
あらゆるものを被った1日。

これほど希薄な人間関係…?って思っちゃう。
だって怒り表しても無視されて嘲笑されちゃうもんね。周りもザワザワするだけ。

人として扱われてない。たぶん普通の人なら・・・皆まで言わないけどね。
敢えて言うなら、典型的な大企業病って言えば分かりやすい?
20年以上前に卒業した自分にとっては非常に気持ち悪い空気。

まぁ自分はそこの所わかってますから。
そんな異常な中過ごしてますよ。
いつか何かが起こるでしょう…って預言者かw

…愚痴はいいかげん、置いといて(笑)

まぁ春の季節。人事異動、出会いと別れ。
人の心が不安定なのもわかりますけどね。
ラジオ聴いてたら、寂しい声を聴くのもこの季節。
そう。改編時期です。

今週は木曜日の和田麻実子アナがお休みで、この日、代打でご登場のラジオ大阪・玉川恵アナ。
「和田麻実子です」って挨拶しても、声でバレてるしw。
…という感じで、この「ほんまもん!」でも原田さんとの掛け合いが大好きなのですが^^

なんと、3月でラジオ大阪から卒業・・・衝撃的でした。
「ふみ子・めぐみの うふふのふ」も金曜日になってから聴き始めて大好きな番組になったのに。

玉川さん、最近Twitter始めはって、フォローしたらフォロー返しして下さって。
4月からどんな仕事しはるんやろ。気になります^^

そして夜。

このブログにもたびたび出てくる「News Tonight いいおとな」。
ナビゲーター・遠藤萌美(もえみ〜)さんの、癒される声で、この日もニュースをわかりやすく聴いてたのですが。

なんと・・・
もえみ〜さんも、3月いっぱいで番組卒業。
なんか寂しいですね。4月からのご活躍お祈りします。

番組、4月からは松本雅子アナウンサーがご担当、とのことですが、番組の雰囲気変わるんですかねぇ。

春という季節は、人それぞれ人生変わるんですよね。
自分も4月から、どう生活変わるんだろうなぁ。
そんなことを思い浮かべながら、この3月、突っ走っていくのかなと思います。

ではまた^^


わかるけどもらいません


いやほんとにね。
人が何も考えてもいないのに。
先回りしすぎ。空回りしてんじゃないの?

パブロン鼻炎カプセルシベロンブロックの映像が頭から離れなかったわ。
「気になるあの娘に先回り!シベロンブロック!」
・・・あかん、お腹痛い(笑)

そんなことは、置いといて。
常日頃、何かとストレスのたまり気味な私です。
些細なことでムカついちゃうんですよね。

そんな気分の中、こんな記事を見つけました。

いやほんと、目からウロコでした。
「怒りを克服する3つの対策」。
どれもワンフレーズだし、それを心の中で唱えるだけで、怒りが収まる。
これは使える、と思いました。

特に「その3・妄想タイプの怒り」が自分には多いような気がして。ある種の被害妄想もあるのかも知れないけど。
たいていは客観的事実から、自分で妄想したりします。

そんな時には「事実と妄想は違う」。
そのワンフレーズ思い出すだけで、かなり気が楽になります。
ありもしないことに拘ってても仕方ないですもんね。

「ブッダは妄想でなく理解で返した」の節も、読んで「なるほど」と腑に落ちて。
「理解するけど、受け取らない」。
平たく言えば「わかるけどもらいません」だよね。
どうぞご自身でいただいて下さい、と。

さて。書いていて改めて気が楽になりました。
怒りの感情が湧いてきたら読み返そうと思います。

ではまた^^


いつ乗れるのか…


クレーンは今日も頑張ってます。
そして周りには無駄な事に頑張っている…いやいやw
人生いろいろあるよね。日々勉強です。

いつものように、ABCラジオ(朝日放送)で「おはようパーソナリティ道上洋三です」(おはパソ)を聴いていた時に聴いたニュース。

北陸新幹線の大阪までのルートが、ようやく決まったんですね。
京田辺市、現在の学研都市線・松井山手駅の付近に新駅ができるとか。

南回りルートだと、所用時間的に多めにかかるそうですが。
京都府の強い要望により決まったみたいです。
京都府からしたら、敦賀〜京都で舞鶴ルートがダメだったから、より強く求めたのかも知れませんね。

いずれにしても、決まったなら早く作って欲しいですが。
開業予定は2046年…今から29年後、ですか。
Tweetもしたけど、生きてるかなぁ(笑)

リニア中央新幹線の大阪延伸が、政府の財政投融資を使って8年前倒ししたとして2037年、今から20年後。
北海道新幹線の札幌延伸でさえ2030年度、遅くて今から14年後だもんね。

頑張って長生きしよう(笑)
しょうもないことでストレス溜めてらんないぞ。

ではまた^^


3づくしハルカス


建設されているビルが、日々高くなっていく。
たくさんの人が関わって、ビルは伸びてるんですよね。

前向きに、建設的にモノを進める人もいれば。
当てつけたり勘ぐったり仲間外れにしたり。
後ろ向きな人間も少なくない。哀れだなぁ。
それを収められない上もどうかと思うし。

お互いを打ち消し合うより、共に同じ方向向いた方が遥かに良いのにね。そう、はるかに。

…という訳で、あべのハルカスの話題。(こじつけw

あべのハルカスも、もう3周年なんですね!
ついこないだ建ったと思ったら。
日の過ぎるのが早いのは、やはり年齢(トシ)のせいかw

3年で1億2千万人来訪というのもスゴい数字ですが。
3周年にちなんで「3」にまつわるイベントが開かれ。
300メートルの展望台に33万3333個(!)のボールを入れたボールプール…地味ですねw。
33歳の関根麻里さんも来られたとか^^

大阪に人が来てくれるのは嬉しいことですね^^

自宅から見える、あべのハルカス。
これからも大阪の経済発展に寄与して欲しいです。

ではまた^^


私(ひそ)かな…


毎週ではないものの。
月曜の早朝はradikoタイムフリーで聴いたりします。
ほぼ放送休止だもんね。

最近のお気に入りは文化放送「リッスン?2-3」。
月曜日の小松未可子さんのを、あえてほぼ1週遅れで聴いてます。
いやぁ…みかこしさんの喋り、面白いよねぇ。
優木かなさんとの番組も、めちゃくちゃ面白い^^
密(ひそ)かな楽しみであります。
この「ひそかな」って「私かな」とも書けるんですね。
iPhoneの予測変換に出てきて初めて知りました。

「中島みゆきのオールナイトニッポン月イチ」がある週は、それを聴くのですが。
…FM COCOLOさん。ちょっとradiko番組表のつくり、雑よねぇ(笑)

そんなことは、さておき。
月曜の夜は。これも「私かな」楽しみです。
あ、「わたし、かな」って言ってんじゃないよw

いやぁ。最近買った麦焼酎かのかが、安くて旨くてお気に入りです。
そんなことは、さておきw

森谷佳奈の はきださNIGHT!」です。
今やBSS坂口社長も注目の人気番組^^

はい。自分で「私、佳奈」とは決して言わない(←コレが言いたかっただけw
BSS(山陰放送)アナウンサーの森谷佳奈さん。
今夜も絶好調でした。
メール採用され、テンション上がり^^

週替わりコーナーは「教えて 保健室の先生」でした。
最近、キャナリー先生が封筒に入ったメールの紙を見ないで引く「ポン出し形式」に変わったのですが。
なんとこちらでも採用(!)
メール2通読まれて、舞い上がってました(笑)

リスナーさんともTwitterで盛り上がり。
いやぁ、ほんと楽しい時間です^^
4月のジングル、募集してたけど、改編乗り切ったか!?
番組、ずっと続いて欲しいです^^

ではまた^^


いってみよう^^


中学生の子供の関係で。
吹奏楽を聴きに行きました。
自分自身も高校時代に吹奏楽経験あるので。
行くたびに懐かしい気持ちになります。

あとは家に帰ってノンビリ。
張り詰めた気持ちも、少し緩まった感じ。
人生、緩急が必要ですよね。
また頑張ろうって気持ちになる。
「いってみよう」ってね^^

そんな気持ちになっていたら。
こんな記事を見つけました(こじつけw

ドリフのコントが12年ぶりに見られるんですね!^^

ザ・ドリフターズと言えば、子供の頃に見た「8時だヨ!全員集合」や「ドリフ大爆笑」はTV噛り付くように(笑)見てました^^
ケーブルTVとかで再放送やってたんだよなぁ。

もう子供ながらに、いや大人になっても見る度に大笑い。
ネタは分かってるんだけど面白いんだよね。
記事の中で「ドリフのコントは古典落語」って言葉がありますけど、まさにその通りだと思います。

2004年3月に、いやりや長介さんが亡くなられた時に、川崎に住んでいて。
青山葬儀所での葬儀に出向いて、記帳したのは、今も記憶に残ってます。

それ以後、正直ドリフが四人揃ってのコントを見る機会というのは、ほとんど無かったですよね。
12年前のコントも、たぶん見たんじゃないかなぁ。そこは記憶が曖昧。

今や高木ブーさんは83歳なんですね!
1番お若い志村けんさんでも67歳。
加藤茶さんが74歳、仲本工事さんが75歳。
そんな四人のコントが、ほんと見るの楽しみです^^

自分も頑張んなきゃなあ。
そんなことを思った週末でした。
よろしくぅ^^

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

Tutchy の日常を中心に、気になるもの、イチオシ、応援する人、などなど