Category Archives: 鉄道

日尼鉄道交流


今朝のNack5「Startup Saturday」。
モノマネ振られた池田香織(だーいけ)さん。
・・・朝から吹き出したw

いやほんと、土曜の朝から良いスタートアップができますよ^^

さて話題は変わって。
電車に乗る時に思い出した。

この話題の元となる「南武線で失くしたスマホが海を渡ってジャカルタで見つかった」というニュース。

JR東日本からジャカルタ首都圏鉄道公社(KCJ)に大量譲渡された205系車両の中に紛れてたんですね。

個人的には、205系車両は南武線時代に乗ってたので思い出深く。
またFacebookを通じてお互いが連絡を取り、無事に返却されたという、暖かい人情話として良く憶えていたのですが。

交流は今も続いてるみたいですね^^
スマホの持ち主、野田翔太さんが、スマホを発見したオマットさんの結婚披露宴パーティに出席されたりして。

オマットさんは地元のTVに出演するほどの有名人になられたそうで^^。
いやほんと温かいですよね。

日本とインドネシアが鉄道で結びついてるという。
日本の技術が海外で役に立っているのは嬉しいですね。
それに加えて人の交流もあるという^^
ほっこりした話題でした。

ではまた^^


連休の中日も


この日は外出。
いろいろ忙しいのですよ。

なか卯の和風牛丼(並)のサラダセット¥500。
お安くお腹を満たせます。
ちょっとつゆだく気味なのが食べにくいけどw
やっぱ牛丼はつゆの少ない方が個人的には好きです。

充実した1日を過ごし。
非日常に身を置くことは、刺激的。
やり切った感に浸りながら。
程よい疲労感。

帰りがけの大阪駅で、また写真撮ってました。

いつも見ない風景だもんなぁ。

しかし大阪駅と、その周辺の風景って、日々変わる。

梅田貨物駅跡って、まだまだ変貌するもんね。

北梅田駅(仮称)ができるとか、おおさか東線が乗り入れるとか、はたまた「なにわ筋線」も乗り入れて、南海ラピートも梅田に来るとか…

まぁ、それまで頑張って生きようと思うw
って鉄道の話も織り交ぜながら。

行ける人うらやましいなぁ。
radikoプレミアムって嬉しいけど。
公開録音とかなると、現地に行かないと、だもんね。
まぁ放送聴いて楽しも^^

ではまた。


頼られること


いきなりのヘルプがかかり。
いつもと違う場所に。
まぁフィールドSEやってた昔はしょっちゅう、日常茶飯事だったけど。
伏魔殿で澱んでるw最近では、ほんと珍しいことで。

頼られるって嬉しいよね。

仕事を切り上げてからは、身内の用事で。
また普段あまり行かない場所へ。

やはり電車を見ると、ついつい撮っちゃう。
なんか撮らないと勿体無い気がしてw

いやぁ。夕暮れに映えるなぁ。
時折、鉄分も染み込みます、このブログw

阪急京都線・千里線では立体交差事業の工事中。
こういうの見ると、おじさんワクワクしちゃうんだ。
・・・って誰キャラだよw

ここでも頼られ。
「ありがとう」って感謝されるとは、人として生きてる感じがする。
大げさじゃなく、ほんとそう思う。
あの伏魔殿wにいると、余計にね。

ソフトバンク「SUPER FLIDAY」、3月はファミチキ。
毎週もらわないと、勿体無いよねぇ。
胃にやさしく、小腹を満たしてくれます。

そう言えば、こんなTweetもしたなぁ。
鉄分多めな1日でした。

ではまた^^


いつ乗れるのか…


クレーンは今日も頑張ってます。
そして周りには無駄な事に頑張っている…いやいやw
人生いろいろあるよね。日々勉強です。

いつものように、ABCラジオ(朝日放送)で「おはようパーソナリティ道上洋三です」(おはパソ)を聴いていた時に聴いたニュース。

北陸新幹線の大阪までのルートが、ようやく決まったんですね。
京田辺市、現在の学研都市線・松井山手駅の付近に新駅ができるとか。

南回りルートだと、所用時間的に多めにかかるそうですが。
京都府の強い要望により決まったみたいです。
京都府からしたら、敦賀〜京都で舞鶴ルートがダメだったから、より強く求めたのかも知れませんね。

いずれにしても、決まったなら早く作って欲しいですが。
開業予定は2046年…今から29年後、ですか。
Tweetもしたけど、生きてるかなぁ(笑)

リニア中央新幹線の大阪延伸が、政府の財政投融資を使って8年前倒ししたとして2037年、今から20年後。
北海道新幹線の札幌延伸でさえ2030年度、遅くて今から14年後だもんね。

頑張って長生きしよう(笑)
しょうもないことでストレス溜めてらんないぞ。

ではまた^^


身近な幸せ


ふと京阪特急に乗る時に。
たまたま立った乗車位置が。
ダブルデッカー車だった。

京阪電車マニアの方ならご存知ですよね^^
私、実は(たぶん)初乗車なのです。
始発からこの車両に乗る機会が、なかなか無かったので。

意識して二階の座席に乗ってみると。
ホームが下に見える。
この感覚も、なんか上に座ってるようでソワソワします。
でも車窓の景色も違って、ワクワクしながら乗車。

久しぶりに一風堂のラーメン食べました。
人生で2度目かな?
前は赤丸食べたのを覚えていて。
白丸元味を食べてみました。
いやぁ…やはりいつも満席なのは、わかる美味しさ。
堪能しました^^

なかなかバタバタした日常でも。
目の前の幸せを忘れないようにないとなぁ。
そう感じた1日でした。

ではまた^^


延(伸)びる線路


今日のお昼は、味菜蔵の、その名も「大阪城弁当」。
お城の形をした3段のお重の中に、いろんなおかずがギッシリと。
海藻たっぷりのお味噌汁も美味しかったなぁ^^

充実した1日を過ごせた感じです。
やはり行動を起こすのは大切、ということで。
なんか回り始めた気がします。あとはこの回転を止めないようにしないとね。

…ここまで件名と全く関係ない話題ですw
前置きが長くなりました。

また鉄道関連のお話です。
月曜日以外はたいてい夜のシメに聴いている、誰かに話したくなるニュース解説と謳っているラジオ大阪の「News Tonight いいおとな」で聴いたニュースです。

また番組そのもののことはラジオブログに書くとして。

大阪市営地下鉄 御堂筋線と直通運転している北大阪急行。
今の北の終点は千里中央ですが。
それを箕面の方に北伸するニュースを以前より聴いていましたが。

起工したようですね^^

個人的には以前、途中駅の予定地でもある箕面船場に仕事で通っていた時期もあったのですが。
酸いも甘いも経験した時期です…ンなのはどうでもよくw
千里中央駅から20分位歩いて通っていたのを思い出します。(バスは走ってるけどねw)
それが千中から一駅、となると通いやすいよなぁ。

開業予定は平成32年。
天皇陛下の生前退位のご意向もあるから、その時には平成では無くなってますね、たぶん。
開通の頃には、どんな時代になっているんだろうなぁ、と想像を思い巡らせてました。

鉄道延伸の話は、いつもワクワクします。
たぶんこのブログにも、けっこう鉄分染み出すwと思います。
ではまた^^


雪の関ヶ原


今日も通勤散歩。

なんか最近、いろんな人のドヤ顏見てる気がする。
特に◯◯絡みでは見飽きた感があって。

どうりで稀勢の里も…

…微笑ましいですね^^
そんなことは、さておきw

前置きとは、あんまり関係のない(笑)
鉄道の話題です。

東海道新幹線が「関ヶ原の雪」の影響で遅れる、というのはラジオの交通情報なんかで良く聴きますけども。

舞い上がった雪が車両に付着して氷の塊に変わり、バラストを跳ね飛ばす…なんて考えにも及ばなかった。
スピードを落とす理由が、そこにあるとは知りませんでした。

あとスプリンクラーの散水が行われてる、なんてことも。それを含めて東海道新幹線が雪の時のドキュメンタリーが書かれています。

鉄道好きな方、関ヶ原の謎が知りたい方にもオススメです。
ではまた^^

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...