Category Archives: 演劇

お久しぶりの^^


と、このTweet見るの久しぶりだなぁ、と。
なんか毎週リプしてたの思い出しちゃった。

走れ!歌謡曲のOG。
「夜明けのムーンライト」柚月美穂さん!
そうそう。タイムフリー無かったんですよねぇ。
自分の場合はRadikoolでPC録音してました。

そんな夜明けのムーンライトが。
土曜日の走れ!にゲスト出演^^

同期パーソナリティー、小林奈々絵さんの土曜日にゲスト出演。
舞台の告知に来られました^^

東京のお芝居なので。
なかなか気軽に行くこともできないのですが。
全国から駆け付ける人も、いるんだろうな。

FM NACK5「Startup Saturday」のパーソナリティー、池田香織(だーいけ)さんも、女優さんです。
TV CMなどでご活躍されてますね^^

ラジオで知った女優さんの舞台。
もしタイミングとか機会とかが合えば行ってみたい、と思うけれど。
先立つものは、限られるからね^^;

今日もお天気良かったなぁ。
梅雨だけど(笑

ではまた^^


外が気持ち良い


最近は仕事帰りの通勤散歩も。
外が明るいので気持ちが良いです。

街中のいろんな風景が。
暗いのと明るいのでは、また違って見える。

帰宅する頃には、陽が落ちて。
良い季節です。

脇田唯さんのブログも読んで。
本人の思い入れも強かったのか、たくさん更新されて。
読み応えありました。
読みながら、また劇の内容を思い出したり。

火曜日の夜は「ガイアの夜明け」。
…ですが、全仏オープンテニス中継で休み!
こんなことって、あるんだなぁ。

ではまた^^


また日常な月曜日


佐藤琢磨が、やりましたね^^
日本人として、インディ500(インディアナポリス500マイルレース)、初優勝!!

F1に乗っている時代に、表彰台登った時は嬉かったけど。
その時以来の興奮ですね。
日本人が優勝するのは、めちゃくちゃ嬉しい!

今回、札幌まで観劇に行った、クラアク芸術堂 第1回公演「5月の蝶」。
無事、終演されました。
ほんと、自分自身の中で、何かが変わりました。
それを実業に活かしていきたいなあ、と。

脇田唯さんにも久しぶりにお会いできて良かった。
また札幌に観にいきたい。お金貯めよ(笑

日暮れもだんだん遅くなっては来てますが。
月曜日の夜と言えば。

何も言いません(笑
BSSラジオ「森谷佳奈の はきださNIGHT!」です。

今週も、はきだし紹介してもらえたんです。
けどねw

腕相撲をせがまれた女子にエッチな会話を聴かれてしまい「やらかした…」というネタだったんですが。
その女子が好意を持っていたかも…の部分にスタッフさんが下線を引いて…という話(笑

それについて反応したら、森谷さんにTweet読まれて。
こういう双方向のやり取り、ほんとに楽しいんですよねぇ^^

絶好調です。「はきださNIGHT!」。
ではまた^^


帰阪後の日曜日


帰ってきてから1番最初に聴いたラジオ。
「大山慎介のちょっと暮らし北海道」。
嗚呼、昨日までは北海道に居たんだなぁ、と。
しみじみ思いながら。

そういや昨日、新千歳空港で。
何か飲み物買おうと、焦り。
何か北海道の…と、思わず買ったのがキリンガラナ。

でも飛行機の中で炭酸飲料開ける勇気がなく(笑
そのまま持って帰ってきて。
北海道土産になりましたw

あとは1日、ゴロゴロしながらラジオ(radiko)三昧。

ブルーグラす(笑
疲れてるなw

これも毎週聴き逃せない。
たい平さんの八木菜緒アナに対するイジりが気になってw
八木さんの返しにいつも…ニヤニヤw

日曜日の鉄板、にち10も聴きながら。

クラアク芸術堂「5月の蝶」も千秋楽。
昨日まで此処に居たんだなぁと思うと感慨深く。

ほんと行って良かったなぁ。
また感想はゆっくり書きます。

ではまた^^


札幌旅行記(2017/05) Part 5


泊まっていたホテルは。
HBCラジオ(北海道放送)がボタン押すだけで聴ける、という素晴らしいお部屋でした。

ええ。朝から「室谷香菜子 fightoooh!!」聴いてましたよ^^

でもなんでSTVラジオ(札幌テレビ放送)ないんだろ。。

はい。朝食バイキング。
今朝もガッツリいただきました^^

北海道3日目は、あいにくの雨。
狸小路商店街をブラブラ。
ここ来たらほんと、なんか安心する。
そんなくらい馴染みになってる商店街。

大阪ではお馴染みの、ダイコクドラッグ。
北海道にも進出してたんだなぁ。

狸小路からポールタウン(地下街)に下りるエスカレーター。
この注意書き見るたびに、「札幌来てるんだなぁ」、と^^

JR札幌駅まで歩き。
家族に頼まれていたICカード「Kitaca」を購入。
券売機で買えるんですねぇ。
デポジット、チャージ込みで¥2,000也。

荷物の整理も兼ねて、ネットカフェに寄り。
ちょっとアイス食べながら休憩。

外に出たら、雨は降り続いてました。
まあ今日は観劇メインなので。
昨日のうちに、いろいろ回っといて良かった^^

と、札幌駅からJRで琴似駅に向かい。
コンカリーニョ(琴似)行くのは、いつも地下鉄使ってたので。
慣れないJR。何処から乗ったらイイんだっけ?と少し迷うw

と、乗ってしまえば。
琴似駅で降りて、コンカリーニョまでは通路で直結。
雨にも濡れずに行けるのが嬉しい^^

という訳で、今日も。
クラアク芸術堂「5月の蝶」観劇。

いやほんと。
1回だけ観るより、2回観た方が、よりわかる。
この「5月の蝶」は、もっと観たかったくらいだけど。
旅程もあるので、今回は2回。

でも個人的には、イイ写真撮れたなぁ、と^^
また詳しくは応援ブログでね^^

観劇後は、昨年の夏に知り合い、久しぶりにお会いした方と。
琴似の「らっきょ」でスープカレー。
納豆オクラスープカレーに、ウインナーと春キャベツのトッピング。

・・・いやあ、札幌来てる、っていう感じです^^
ハスカップのラッシーも美味しかったなぁ。

そしてJR琴似駅から、そのまま帰路に。
快速エアポートで新千歳空港まで直通なので。
札幌駅とは電車内でお別れ。
もう降りれないと思うと、寂しい。

iPhoneも、予備バッテリーも、電池が無かったので…
充電できる施設を検索していたら。
空港内にフリースペースがあるのを見つけ!
来てみたら。
なるほど。これは公衆電話があった場所だったよねたぶん。

場所的にも目立たないところにあり、
簡易的ながら椅子も付いていて。
座りながら小一時間、充電してました。
まあ、暇つぶしが必要ですね(笑

なんとか家まで持ちそうなくらいまで充電し。
お土産も買って、いよいよ搭乗、

ありがとう北海道。
また来ます。
・・・と、新千歳空港から飛び立つ度に、そう思う。

通路側の席で、見る景色もなく。
ほどなくして関西空港に着陸。
こうやって帰ってくると、あっけない。

でも今回は充実した訪札になったと思う。
札幌以外、行けなかったけどね。
でもそれはまた、毎回違う北海道旅行。

まあ。また行こう。お金貯めよ^^
でもほんとLCC(ジェットスター)には感謝。
往復運賃とホテル含めて2万切ってるからね。
次も気合い入れて予約しなきゃ(笑

お付き合いありがとうございました。
ではまた^^


札幌旅行記(2017/05) Part 4


はい。
北海道博物館、北海道開拓の村を満喫した昼間。
1日はまだまだ終わりません。

今回の主目的。
北海道の舞台芸術団体「クラアク芸術堂」の第1回公演。
「5月の蝶」の観劇に来ました。

札幌で幅広く活動する役者・タレントの脇田唯さん(POST)が客演として出演。
数ヶ月も前から計画して、今宵がその日でした。

はい。とりあえず簡単な感想としてね。
ちょっと感想は改めて応援ブログに書きます。

札幌への観劇という意味では、昨年の夏、同じく脇田唯さんが客演で出演した「空飛ぶ猫☆魂」公演「8月のウィークエンドプロフェシー」以来でした。

舞台演劇の観劇としては、年に数回、札幌だけでなく東京や大阪にも観に行った頃もありましたが。
今回は実に1年ぶり。久しぶりの観劇。

でもやはり、役者さんが目の前で演じる姿や息使いまで感じる舞台。
小劇場での観劇は、迫力満点。
観ている側も、気分が高揚します。

久しぶりにお会いできた方。
そして新たにお話しできた方も。
札幌という、普段いる大阪から離れた土地で。
いつもと違う体験をすることは、自分自身にとって、非常にリフレッシュになりました。

そんな高揚した気分のまま。
帰りにラーメンを。
「らーめんてつや 南7条本店」。
みそらーめんと、まかない丼(小)を。

実は札幌で味噌ラーメン食べるの初めてでした。
濃厚みそスープが美味しかったなぁ。

そういや金曜日。ワカコ酒の日。
しまった。ホテル帰るまでに間に合わない。

・・・急いで帰って、途中から。
まあ家で録画予約してるから、またゆっくり見られるんだけど^^

ワカコ酒も終わり。
何か面白い番組ないかとザッピングしていたら。
HBC(北海道放送)アナウンサー、室谷香菜子さん発見^^

金城茉里奈アナと^^

室谷さんの旦那さんがコレクターという話。
集めてたミニカーを処分っていう話だったっけ。
この話、HBCラジオ「室谷香菜子 fightoooh!!」で話してましたね。
たしかにリスナーさんからの反応がスゴかったのを覚えてる(笑

新婚の室谷さん。
料理の話になって。
金城さんから蒸し鶏のレシピを教えてもらうとか^^

ガッチャンコHBC」という番宣番組でした^^
ある意味、北海道ローカル。
でも室谷さんは、かなり前から知ってるので。
知る人ぞ知る「ユイのオガルTV」にも出演してたしね。
あと「ケッパレ!ごはん」とかね。Ustream裏放送は、もうアーカイブ残ってないみたいですね。

でも動いてる室谷さん見るの久しぶりだった^^
裏ガッチャンコ」というYouTubeチャンネルもある!
こういうの見つけると、また楽しいんだよなぁ^^

…という感じで、夜は更けていきました(笑

つづく^^


札幌旅行記(2017/05) Part 3


Part 2からの続きです。

「コウモリのことが イチからわかる!」
気になるうたい文句。
コウモリのことなんか、普段知ることができないもんね。

北海道の自然を撮る写真家、中島宏章さんの撮ったコウモリの写真が、パネル展示されていました。

ほとんど人が居なかったので、じっくり拝見することでき。
・・・といってもあんまりコウモリ好きじゃないので、おそるおそるね(笑)

コウモリの基本、そして観察方法。
コウモリを見てみたい人にとっては、目からウロコかも^^

なんだかんだで、2時間くらい滞在。
北海道博物館、とっても勉強になりました。

と、まだ帰りません。
実は北海道博物館の入館時に、「共通チケット」を購入していたのでした。

そう。\1,200で「北海道博物館」と「北海道開拓の村」両方に入館(入村)できるチケット。
二つの施設の間は・・・行きのバスが終わったのもあり、徒歩で移動。
道中は、自然たっぷり。こういう景色が普通にあるのが北海道だよね。

ひたすら歩く、歩く。
いいウォーキングですわ(笑

ようやく施設が見えてきた。

はい。「北海道開拓の村」です。
実は共通チケットを移動中に紛失してしまい・・・受付のお姉さんに申し出ると、北海道博物館の方に電話問い合わせしてくれた上で「いいですよ。ご入館ください^^」と。
ほんと優しさに感謝です。

構内は・・・めちゃくちゃ広い!!
ほんといいウォーキングですわこれ。

中に入ると、人は・・・まばら。
ほんと平日に来るのがイイよね。ゆっくり見られるから。

北海道の歴史建造物等を移設、復元保存、開拓当時の情景を再現展示している野外博物館。(ホームページの施設概要より要約)
歴史を感じる建物が、そこ彼処に展示されています。

建物の中には、当時使用されていた家財が展示されていたりとか。
ストーブなんか、年季を感じる。

建物の前には、説明の書いてある立札。
いろんな場所から、この「開拓の村」に移築されています。

中は、当時の暮らしのまま、再現しているようです。
目から入る光景、鼻から感じる匂い、そして暮らしを再現している声や音が流れ・・・
ほんと、その当時にタイムスリップした感じ。

病院の受付とか。

趣のある写真館とか。

理髪館の中から・・・声が聞こえてきたり。
いきなり喋りだすとビックリする(笑

中はもう・・・とにかく広い!
市街地群から漁村群を通り、農村群、そして山村群。
中をひととおり歩くと、ほんと街をひととおり歩いた感じ。

農村の軒先。
昔、奈良の田舎に、こんな光景、あったかなあ。
歴史が違うんでしょうけどね。

農村から山村に向かう途中。
こんな森の中を通り。

いやほんと、普通に森なので。
夜とかだと、ほんと迷うよこれ。

北海道の自然の一部を、ここで感じて。

炭焼き小屋なんかもあり。

造材飯場。

山中での寝泊りなんて、どんな気分なんだろうなぁ。
と、誰もいない静けさの中、ひとり考えてました。

ほんと、ひと通り回ると、ハイキング気分でした。

と、開拓の村食堂に立ち寄って。
名物のいももち、いただきました。リボンナポリンと共に。

と、ちょうどバスが出る時間だったので。
1時間に1本だもんね。ギリギリ間に合った^^;

北海道博物館」と「北海道開拓の村」。
半日で満喫しました。
でも全部じっくり見るなら、朝から夕方まで一日がかりで来た方が良いかも^^

一旦ホテルに戻り。
レンタルPCなど借りながら。
最近はこういうPCが借りられるんだねぇ。

そして再び外出。
もう夕方から夜になろうとするところ。

向かった先は。JR琴似駅前。
生活支援型文化施設 コンカリーニョ」。

つづく^^


正月旅行2017


只今、旅行中です。
行先は、東京です。

例年、年に1回以上は、自動車で旅行に行っています。
自動車で行く理由は、新幹線等公共交通機関を使うよりも、幾段も交通費が安いからです。
ここ最近、春から夏にかけて、そして秋から冬にかけて、の年2回という感じでしたが。
今年は諸々の事情により年1回、ということになりました。

行先は、割合的に「東京」が多いです。あと最近は「山陰」とか。
今回は東京、具体的には…写真見ていただければ分かると思います。
この日のために1年間コツコツと・・・という感じで頑張ってきました。

個人的には、また別に、コツコツとお金を貯めて、札幌などに観劇も行くのですが。
LCC(格安航空会社)を使うので、旅費はほんと、飲みに行くのを2回~3回ぐらい我慢したら浮いてくる感じです。
あと、福利厚生をうまく活用して、安価に行ける方法を探しながら。

日々、とてもストレスのかかる環境に身を置かれているので。
定期的にリフレッシュするとこは、大切だと思っています。
好きな音楽やラジオ/radikoを聴くことにより、かなりストレスは解消されるのですが。
やはり普段と違う環境に自分を置くことにより、外からの刺激を存分に受け、リフレッシュできるのは明白です。

今来ている場所も、日常からかけ離れたファンタジーな世界なので。
日常を離れて楽しむ、ということは非常に有意義です。
あと旅行とは関係ないけど、いろんな人と話をして、聴いてもらう。
腹を割って話せる人の、人数を増やす、ということも大切だと思うし。

さて、旅行は明日も続くので、今日はこの辺で。


・・・生きてます(笑


ごぶさたしております。
Tutchyです。・・・覚えてますか?(苦笑

いきなり「札幌旅行記(2015/08) Part 2」で更新が止まり、「Part 3はどうした!?」とヤキモキされた方が・・・いたかどうかは知る由がないですが^^;
(続きは・・・いずれ記憶の限り、なんとかまとめたいと思います。てか今も札幌だし(苦笑))

なんとか生きてます。
正直に話すと、しばらく(1年強?)更新意欲を完全に失ってました。
ほら、ブログってモチベーション切れたら「いきなり更新が止まる」って言うじゃないですか。
といったことを昔のブログのどっかに書いた記憶があるけど・・・探せなかったw

でも、ごく普通の(?)一般人の自分にとって、こうやって「表に出てくる」ことが無ければ、何やってるかなんて分かるワケないもんね。ほんと日常がどんどん忙しくなってきた、というのはあるんですが、それでも書く時間は「つくるもの」なので、それをしなかった、というのは正直なところ。

正直、一時期、人間関係に疲れていた時期がありました。
負の感情から来るであろう、いろんな人間模様を見て、体感してきました。
人間ってネガティブな感情持つと、他人に対してここまでやるんだ・・・という時間を過ごしました。

ある意味、日本の、もしくは大きな組織の、というべきところの「闇」の部分、とでも言おうか。
決して表には出ない、当人同士にしかわからない負の出来事が連鎖し、周りの人も・・・
いやぁ、恐ろしいですわ。殺人に近いものを感じる。決して殺さないだろうけど。自分からは。

・・・といった感じで(汗)、ほんと非人道的な毎日が続いてきました。
いやほんと、自分から行動を起こさないと、やられてしまいますよ。
見てる人は見てくれてる、ってのもわかってんだけど。ほんといちいち事を起こすのも面倒くさい感じです。

でも、安心してください、はいてますよ(違
自分の存在なんて既に特定されてるし、隠すのもヤボというのは自明で、それをすべて解った上で書いてます。
まぁ、私の場合は幸い、過去の経験から、対処する術は心得ているので、決して悲観的にはならないし。
いざとなれば、それなりのことを考えてます。そん時は黙ってないよ。

閑話休題。

実際のところは、いろんな場所で、新しい出会いがあり。…決してアヤしくないですよ(笑
本当に、周りの人たちに刺激を受けて、また支えてもらいながら、モチベーションの上がる日々です。
自分も何とか恩返ししたいし、新しい取り組みも考えていて、いろいろドキドキワクワクの日々。
ここでは詳細を明らかにしないけど、いずれ何処からか、ネット上には出てくる・・・いや、出す(笑)ものもあるでしょう。

旧知の繋がり。
自分から飛び込んだ繋がり。
そこから出てくる繋がりの連鎖も期待して。

決して「繋がる」だけでは新しいものは出てこないでしょうけど、前向きに取り組めるスキームは存在していたり、今から作り上げるワクワクもある。そこに入ったり、人を呼ぶことで、広げていく・・・
やっとその環境が、できつつある昨今です。

気づけば自分も40代半ば。
人生80年と言われる中、まだ半分過ぎたばっかりですもんね。
この年齢を見て「終わった」と見るか「これから」と見るかというと、私は後者です。
背負うものも大きくなってくるのは確かだけれども。

でもやはり人生「辛い」よりも「楽しい」方がいい。
決して責任から逃げる訳ではないし、役割を果たす気概も廃れてはいない。
創造的なことにも積極的に取り組んでいたい。それが成果に結びつくには険しい道のりかも知れないが。
諦めて、今あるレールに乗っかってるだけじゃ、楽しくないもんね。

その上で、いろいろ楽しいことを、していきます。
今回、札幌に来たのは、観劇目的ですが。
来て良かったこと、たくさんあるので。

北海道の、いろんな知り合いの方に、会いに行こうとしたけれど。
やはり、心の少し疲れてる自分を見せるのは、ちょっと申し訳ない気持ちもあり。
メインイベントだけに絞り、あとは散策などで過ごす旅になりそうです。

でも前述のとおり、これから少しずつ精神的にも、経済的にも(!?)、回復してくると思うので。
また復活した時に、お会いしたいなぁ、と思います。
それまでは、地元大阪で、地盤をしっかり整えたいと思います。

まぁ、一人でいる時間も、決して苦痛な訳ではなくて。
好きなラジオで、いろんな番組聴いて、リラックスしたり楽しんだりはきだしたり(笑)してます^^
いやほんと・・・それはまた別の記事で書きますね。
まずは頭ん中にフンづまりに(笑)なっていることをプロットしていきます。

・・・と、もう文字数も2000に迫ってきたので^^;
とりあえず、生存報告を終わります。

更新頻度は、わかりませんが・・・
よければ、またご贔屓にしてください^^

そうそう。諸々の事情でWordPressのテーマも変えました。見やすくなりました^^?
これも時間ある時にイジっていきます。どう変化するかも、気長に見てやってください。

それではまた^^


札幌旅行記(2015/08) Part 1


こんにちは。Tutchyです。

月日の経つのは早いもので。
もうあれから2週間以上、経ちました。

さて、余計なことは言わない。ようやく書く気持ちになったので(笑
記録として。札幌に行ったときのことです。

あれは2015年、8月の27日のことじゃった。(回顧モード

自宅出発

自宅を出ると、雲が出ているものの穏やかなお天気でした。
慌しく電車を乗り継ぎ、関西国際空港駅へ。おなじみの入り口です。

関空搭乗口

今回は…というより、北海道に行く時はいつも(ほぼ)使っている、LCCのジェットスター。

関空出発

JALとのコードシェア便です。
今回、ツアーを使ったので、座席指定はできず。しかし中列の通路側、というまあまあ良い席でした。
さすがに3列の真ん中で、両隣知らない人だと、しんどいもんね。

フライト時間は2時間程度。
そうこうしているうちに、新千歳空港に到着です。

新千歳到着

新千歳空港は小雨が降ったり止んだり。そんな感じでした。
フライト中に副機長が「新千歳は雨です」とアナウンスしていたので、心配しましたが。
降り立った時は、幸い降っていなかったです。

今回、宿泊した場所は、札幌駅より空港側になるので。
はじめて、空港連絡バスを使いました。
四列シートですけど、そうお客さんも多くなく。

中央バスで札幌へ

車窓を眺めながら乗車すること、小一時間。
宿泊所最寄りのバス停で降り、徒歩で向かいます。
道すがら見つけたのが、「ザ・ビッグ」というお店。

ザ・ビッグ

どうやらイオン系のディスカウントストアらしい。
大阪では見かけないなぁ、思いつつ、調べてみたら。
ほんとに無かった(笑)。いちばん近くても奈良にあるみたい。

・・・と、どうでもイイことを考えながら(笑)、宿泊所へ。
荷物を預け・・・と、部屋に入れるみたいなので、早々にチェックイン。
しばらくして、徒歩で札幌駅に向かうことに。

札幌時計台

歩いていると、札幌時計台の傍を通り。
写真撮っちゃうよね(笑

そして、たどり着いたのは、「えきチャリさっぽろ」。
一日500円のレンタサイクルです^^

えきチャリさっぽろ185号

気さくなおっちゃんと喋りながら、2日間レンタルすることに。
基本は一日ごとに(24:00までに)返却ですが、決まった宿泊先があるなら、泊りでの利用もOKとのこと。
自転車は駐輪場に停まっているものから自分で選ぶのですが。
最初借りた自転車が、なんとパンクしていて(笑)、交換して選んだのが、185号機。
トンボハンドルに、5段変速付きの、機動的なニクいヤツです^^

そして、借りたチャリで向かった先は、「札幌Wi-Fiレンタル.com」の事務所。
事前に宅配便で受け取ることもできたのですが、直接取りに行くと、送料分トクなので。
でも札幌駅から西18丁目駅・・・けっこう走りました(笑)

札幌Wi-Fi.com

無事Wi-Fiルータも借りて。

そしてまた一旦、宿泊所に戻ることに。
豊平川沿いをサイクリングしてました。
やはりスケールでかいわ、北海道^^

豊平川沿いサイクリング

と、今回の主の目的は、観劇です。

教文演劇フェスティバル2015小ホール公演『帝国の白いカルト』

脇田唯さんが出演するということで、今回の訪札を決めたのでした。

教文(開演前)

宿泊所からえきチャリ185号を飛ばして来たのは、札幌市教育文化会館

教文着席

会場は小ホール。けっこう広い。
自分が脇田唯さんの出演する舞台を観た中でも、これは大きい方だと思う。

「帝国の白いカルト」は、映像も取り入れた舞台演劇。
2時間半超えの、すごく長いお芝居でした。開演前に「お手洗いは今のうちにお済ませください」ってアナウンスが流れてました。

観劇の感想としては・・・また改めるとして。
脇田唯さんは、宇佐美三世という、アイドル宇佐美三花の姉でありマネージャーという役でした。

とりあえず当日のTweetを。

やはり生で観るお芝居は、その場の空気を一緒に感じられる。
湿度とか温度とか。明るさとか音量とか。景色の大きさとか。
その日、その会場でしか、感じられないものですよね。

19:00開演のお芝居は、終わって会場出たら21:40は過ぎてたかなぁ。

教文(終演後)

出て駐輪場でTweetしてたら、照明が消えたもんね(笑
終演後の客出しも、会場の都合で無かったぐらいだから。
よっぽどギリギリだったんだろうなぁ(笑

と、すっかり遅くなってしまったので。お目当てにしていたお店は、自転車で行くころには閉店しているとわかり(涙
宿泊所近くのコンビニをハシゴして(セイコーマート→セブンイレブン)

コンビニで北海道っぽいもの

函館塩ラーメンに、ザンギに、サッポロクラシック。
ええ、北海道らしいものをチョイスしましたよ^^
ほどよく酔って、お腹いっぱいになりました。

・・・と、ここまでで一日目が終了。
Part 1として一旦、区切ります。

part 2につづく。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...