思い通りに…


今夜は道頓堀に繰り出しました
…っていうのはウソです(笑)
通勤散歩で通っただけ。

なかなか上手く行かないこともあり。
なんか見えない所で後ろ向きな感情が渦巻いてるんですよね。
そんなに他人をやっつけないと気がすまないのかしら。
とかいう勘ぐりもしたい位に「なんだかなぁ」です。

楽しいこと、充実したこと。
日常、それが7割位ですかね、最近では。
でも思い通りに行かないのが世の中の常。
マイナスの感情を上手く処理する術が大事ですね。

しかし人の妬み、やっかみの感情って、なかなか無くならないね。当てつけとかも。
もう、蔓延してるんだろね、何かが。
そんなのに侵されないようにしないとね。
楽しいこと、考えてこ。

いちいちそこに目を向けなくたって、世の中広いんだねら。
自分の信念どおりに生きて行きたい。
そんなことを考えながら過ごしました。

さ。頑張ろ。…独り言でした(笑)
ではまた^^


休息も大事に


    今日は会社を休みました。
    土日も忙しない日々だったので。
    前々から決めてました。
    近所のスーパーで買ったお弁当と、ラ王の袋麺を作って。
    けっこうなボリュームですけどね(笑)
    美味しかった。

    お昼寝したりして。休息も大事。

    そんな休みの日にも。月曜夜9時は^^

    …もうこのブログ読んでる方には言わずもがなでしょう。
    森谷佳奈のはきださNIGHT!

    なんか回数追うごとにリスナーさん増えてる感じですね^^
    森谷さんもメッセージ紹介忙しそうだったけど、嬉しい悲鳴かな。

    今日は「若者☆解体新書」のコーナーで米子高専生がゲストで来てたので。
    こんな引きの映像もありました。
    ほんと楽しい1時間でした^^

    はきだして、スッキリして、茶々いれて(笑)。
    森谷さんも、また身を削るトークを入れて(笑)。
    お疲れさまでした。
    元気もらったので、明日から頑張ろう。
    そんな気持ちになります^^

    それではまた♪


    ドキハキ×びくドン


    今日も朝から外出でした。
    充実した1日を過ごし。
    いやまだ夕方。まだ終わってない、とか思いながら^^

    久しぶりに家族で外食でした。
    行ったのはびっくりドンキー。
    北海道の方にはお馴染みですね。
    大阪にも店舗たくさんあります。

    関西の人にはお馴染みなのが。
    ABCラジオ「ドッキリ!ハッキリ!三代澤康司です」とのコラボメニュー。
    その名も「ドキハキ 冬のごちそうスペシャル」!

    今年は「香るバターチキンCurry」。
    いやぁ…唸る美味しさでした。
    関西(近畿広域圏)の人、食べに行ってみてね^^

    ではまた。


    ホッとするひととき


    朝から所用で外出。
    必要とされる場所に行く充実感。
    それも終わり、帰りの電車に乗ったらホッとして。
    よい疲れを感じながら帰宅し。

    最近、土曜の夜9時は。
    FMいるか(はこだてFM)のサイマルラジオで。
    「大山慎介の『復活』北海道!」を聴いています。

    元北海道庁にお勤めで、現在は北海道田舎プロデューサーの大山慎介さん。

    STVラジオ「大山慎介のちょっと暮らし北海道」でもおなじみですね。山本浩子さんとの楽しい雰囲気で北海道の「ちょっと暮らし」について語られたり、体験者にインタビューしたり。

    この「『復活』北海道!」では、ちょっと暮らしに留まらず、北海道に関するニュースを交えながら、厳しい状況とか、市町村に関する情報とか、いろんな観点で話をされています。
    そして合間に流れる音楽が…なんともノスタルジック。
    大山さんセレクトだとは思うのですが、ホッとする曲ばかりなんですよね^^

    TRUEさんの「Around the TRUE」も、やっとiPhoneに入り。
    合間合間に聴いてます。
    やっばり音楽ってイイな。
    最近はラジオより音楽多めです。
    なによりホッとするひととき、大切にしたいですね。

    ではまた^^


    身近な幸せ


    ふと京阪特急に乗る時に。
    たまたま立った乗車位置が。
    ダブルデッカー車だった。

    京阪電車マニアの方ならご存知ですよね^^
    私、実は(たぶん)初乗車なのです。
    始発からこの車両に乗る機会が、なかなか無かったので。

    意識して二階の座席に乗ってみると。
    ホームが下に見える。
    この感覚も、なんか上に座ってるようでソワソワします。
    でも車窓の景色も違って、ワクワクしながら乗車。

    久しぶりに一風堂のラーメン食べました。
    人生で2度目かな?
    前は赤丸食べたのを覚えていて。
    白丸元味を食べてみました。
    いやぁ…やはりいつも満席なのは、わかる美味しさ。
    堪能しました^^

    なかなかバタバタした日常でも。
    目の前の幸せを忘れないようにないとなぁ。
    そう感じた1日でした。

    ではまた^^


    音楽の趣味 Part 2


    日々同じ道を通っても。
    1日1日、違う景色。通る人や、車。天気。
    同じ景色には2度と巡り会えない。
    まさしくライヴですよね。

    さて、前の記事の続きです。
    Fusionのことを書きましたが。
    それ以外の音楽も嫌いではありません。
    ただそれに拘って聴いていないだけです。

    カントリー含む洋楽も。
    歌謡曲や演歌も。
    クラシックも。イージーリスニングも。
    求めてるのは「聴いて/歌って気持ちよい音楽」です。

    SNSが発達してきて、人々がネットの上で繋がってくると。
    いわゆる「ソーシャルな出会い」ってやつですね。
    それ経由でもライヴにも足を運んだりしました。
    今は足が遠のいてしまいましたけどねぇ。

    radikoが出てきてからは、通勤時にラジオ番組を聴くようになり。
    音楽よりラジオを聴く時間が多くなりました。
    もちろんラジオでも音楽はかかるのですが。

    自分が好きだったのは、ギタリストの鳥山雄司さんがナビゲーターをしていた「DOCOMO BODY AND SOUL」という番組でした。Jazz/Fusionを扱う数少ない民放の番組だったのですが、日曜日の晩、早く寝ないといけない事情になり、聴けなくなったまま、いつの間にか終わってしまいました。残念。

    かくして、音楽番組からトーク番組の比重が多くなりました。かかる音楽は歌謡曲、特にJ-POP中心…アイドルとか聴くと、かつてのアイドル熱に火が…点きませんけどね(笑)。

    ラジオでトークが面白い人の音楽を聴いたりすることが多くなりました。
    黒木渚さんとかがそうですかねぇ。
    あと最近ではTRUEさん。アルバム買っちゃった。

    アニソンシンガーのアルバム買うなんて初めてです。
    でも音楽の肥やしに、チャレンジしてみました。
    いやでもほんと、TRUEさんの楽曲は聴きごたえありアリアリなので。
    聴き込んでみようと思います。

    いろんなジャンルの音楽聴いてますが。
    まあ自分のホーム?ソウル?はFusionなので。
    いろいろ聴き比べて音楽を楽しもうと思ってますよ。

    ちょっと音楽をテーマにするといろいろ想いが湧いてくるので。
    いずれ機会見て音楽のこと書こうと思います。

    それではまた^^


    音楽の趣味 Part 1


    帰りに銀行寄ったりすると。
    いつもと違う道を通り。
    ついつい撮っちゃいますw

    風邪がなかなか治らないので。
    通勤散歩はお休みですけどね。

    さてさて。音楽のこと。
    このブログではあまり語ってこなかったことです。
    最近は特にクラシック多めでしたけどね。

    実は一番よく聴く音楽はFusion(フュージョン)です。
    特にJ-FUSIONを聴きますね。最近のアーティストやアルバムを追っかけられてないですけど。。
    少し余裕ができたら、アルバム買い足してみようかなと密かに思ってます。

    高校生の時、吹奏楽をやってたせいか。
    吹奏楽やってるとクラシックとかジャズとか好きになりがちですが。

    まぁ自分の場合は小中でエレクトーンを習っていたこともあり。
    SHAKATAKの「Night Birds」やSPYRO GYRAの「Little Linda」なんかを他の人が弾いてるのを聴いて、イイなぁ、となんとなく思っていて。
    CASIOPEAの「I Love New York」とかも演ってたかなぁ。

    高校とかでもブラバンでスクエアの「宝島」や「OMENS OF LOVE」や「TRUTH」とか演ってるのを良く聴きました。

    高3位の時にそれが「Fusion」というジャンルだということを知り。それまで女性アイドルのCDばっか聴いていたwのを、フュージョンのCDを買うようになり。

    その頃はラジオと言えばFM中心だったので、ジャズ/フュージョン/洋楽などを聴き、気に入ったアーティストのアルバムを買う、ということをしていました。

    独身の頃は、ライブにも足を運んでましたね。
    CASIOPEA、DIMENSION、T-SQUARE、JIMSAKUなんかのライブに行ってました。
    当時勤めてた会社には完全に内緒にしていて、それがある日、女子にライブハウス通いがバレて「…そんな趣味あるんですね!」ってビックリされたこともありましたw

    結婚してからは、ライブに行くお小遣いもなく…
    またCDアルバムを買って聴く生活に。
    iPhoneが出てきてからは、TRIXとかDIMENSIONのアルバムなんかはiTunesで買って聴くように。

    …長くなってきたので、続きは次の記事で^^
    (つづく)


    「24時間」の意味


    普通なのに快速車両が来ると、なんか違和感。
    クロスシートは、いろいろ面倒くさいんですよ。
    それについては、いつかの機会に(いつやねん

    と、火曜日は「ガイアの夜明け」を。
    この日は「24時間営業」についての話でした。

    近ごろ、ガストでは24時間営業を止める店が出てきてるとか。
    たしかに、ガラガラのお店を夜中じゅう開けておくのは…コストかかりますもんね。

    個人的な感想としては…
    必要な場合に行ける店があれば理想ですけど。
    全てのお店を開けておく必要は無いのかなとも思います。

    一方、ウエルシアでは調剤薬局の24時間営業店を増やしている。
    医療については、夜間でも待っていられないケースがあるので安心ですけど、これも利用者数との兼ね合いになってくるんでしょうね。

    事業として成り立たせるために、企業はアレコレ考えて施策を打ってるんですよね。
    苦労しながら良くしようと考える方々に頭が下がります。

    24時間営業の象徴と言えば、コンビニエンスストア。
    コンビニと街のアチコチにたくさんあるような街では、無駄を感じることもありますが。
    これから街並みが変わってくるのかも知れませんね。

    ではまた。


    忙しい風邪も


    最近は公私ともに忙しい日々が続き。
    それはそれでありがたいことなのですが。

    風邪もなかなか治らず続いてます。
    インフルエンザは陰性だったのですが。
    しぶとい鼻風邪、咳と闘ってます。

    体調悪いと集中力も下がりますね。
    でもかえって余計なこと考えないから、意外と作業が進む。
    なんか因果なものですね(苦笑)

    まぁ、相変わらず何かに忙しない人々は、いらっしゃいますが(笑)
    そんなのも気にして腹立てる余裕もないわw

    てなことは、さておき。
    溜まるストレス…最近は風邪へのストレスですが。
    そんなやり切れない日でも。

    はい。もういちいち紹介しませんよw
    (知らない人は、Twitterでハッシュタグ「#kanayoru」を追うか、このブログの過去の月曜日を遡ってね)

    ほんと、風邪も忘れるくらいに楽しい時間です。
    Twitterでリスナーさんとアレコレやり取りできるのも楽しい^^

    でも毎週聴く度に、森谷さんが進化していってる気が、個人的にはしてます。
    はきだし紹介とその返しにも余裕が出てきたような。


    気になる方はradikoプレミアムのタイムフリーで聴いて下さいね。

    アイドルアナウンサー森谷佳奈さんは、番組を全国区にしたい思いがあるようです。
    まぁ自分としてはその一助になればと毎週番組に参加してますけどね^^

    ではまた(唐突に終わるw


    日曜深夜は…


    いやもう。
    個人的にこのラジオは外せません。
    〜TRUEのおもてなしラジオ〜鶴松屋へようこそ」。
    多くは語るまい。聴けばわかる。
    てかそれはまたラジオブログに…
    ってそんなことばっか言ってるなw

    何気に文化放送聴いてると、A&Gな番組に偶然出会うことがあり。
    というか鶴松屋土曜の深夜3時にやってた時に、偶然radikoを点けた時に文化放送が流れて耳にして…衝撃を受けた(笑)番組でした。

    いやほんとね、内容的には番組サイトに書いてる通りなんですよ。
    TRUEさん松澤千晶さんがキャーキャー楽しそうに話してるのを聴きながらニヤニヤする(笑)番組。
    …っていうのが端的な説明ですかねw

    ラジオプレミアムでタイムフリー可能な方は、1番上のTweetの中のリンクからどうぞ。
    ハマるよw

    ではまた^^

    Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...