Category Archives: 音楽

深夜に、ときめく



韓国 KBS Cool FM 설레는 밤, 박소현입니다
(ときめく夜、パク・ソヒョンです)

韓国では旧正月でお正月休み中なんですね。

なぜ私が韓国のラジオを聴いてるかというと。
韓国旅行がきっかけなんですよね。

ソウルのホテルでKBS(韓国放送公社)のラジオが聴けるようになっていて。
そこで偶然かけたのが、この「설레는 밤」(ときめく夜)だったのです。

当時は女優の김예원(キム・イェウォン, Kim Ye Won)さんがDJの
「설레는 밤, 김예원입니다」(ときめく夜、キム・イェウォンです)でした。

当然、韓国語など分からない状態で、シャワーのように外国語が流れてくるので、雰囲気で楽しんでいたのですが、韓国の音楽も流れたりして、聴いてて飽きなかったのですよ。

そして日本に帰ってきたときに、「설레는 밤, 김예원입니다」を聴く方法は無いかと探し、「Kong」というアプリで韓国KBS各局のラジオが聴けることがわかり。
ハングル分からない中、四苦八苦しながら登録して、やっと聴けるようになったのでした。

そして、毎日のように聴くようになり。OPのBGMが流れてくると、その番組名のとおり「ときめく」(ワクワクする)気持ちに。

韓国 KBS Cool FM 설레는 밤, 김예원입니다
(ときめく夜、キム・イェウォンです)

ちなみにOPのBGMはLowell Hopperの「Whatever it takes」
心地よいNight Fusionって感じの曲調です。

実際の番組の様子は、Kongを使うと「見えるラジオ」で映像でも確認することができます。当時のアーカイブは今でもYoutubeに残っています。

설레는 밤, 김예원입니다(ときめく夜、キム・イェウォンです)
2018年10月22日放送分


ハスキーなお声での、優しい語り口が好きでした。

そんな김예원(キム・イェウォン)さんは、お仕事の都合で番組を卒業することに。なんとかコメント残そうと、頑張って翻訳アプリを使ってKongでコメント書き込んでたら・・・

설레는 밤, 김예원입니다(ときめく夜、キム・イェウォンです)
2019年6月1日放送分

反応してもらえました^^。「翻訳って面白い^^」って感じで楽しく読んでいただいた後、日本語で「ありがとうございます」と!
嬉しかったですね。

そして最後の1週間は、毎日「見えるラジオ」で番組の様子が知れました。2019年6月9日が最終回。

放送中のKBSオープンスタジオには、毎日のように終了を惜しむファンが訪れていました。

そしてDJは交代しつつ、番組は続いて行く訳ですが・・・
長くなりそうなので、次回に続く^^


ラジマン日曜日^^


タイトルに、深い意味はありません(笑
ただ「ラジオを満喫する日曜日」ということで。

家にいる間は、何かしら聴いてるかも知れない。
そな感じです。

「7月24日(月)はテレワークデー」ということで世間は盛り上がってますね。
この「ちょっと暮らし北海道」で大山慎介さんが話されてきた「テレワーク」。
まだまだ一部の人しか・・・という意識でいましたが。
2020年の東京オリンピックに向けて、大きく動き出してますよね。

いつもタイムフリーで聴いている、ラジオ大阪「山下純一のバリアフリーFUNK」は、バニラエアでのキジマさんの話。
盲目で車椅子の、山下さんならではの観点で、ズバッと切り込んでます。
ほんと貴重な話が聞ける番組です。

と、これもタイムフリーで聴く「愛してラジオ大阪」では、先週の「走れ!歌謡曲」木曜日でリクエストにかけてもらった
中原めいこさんの「君たちキウイ・パパイヤ・マンゴーだね。」が^^
なんとなくまたあの嬉しさを思い出したり^^

何故かスプレー缶でキメている(笑)松井咲子師匠ですが。

ほんと毎週、興味深い話を、木訥なしゃべりで聴かせてくれます^^

もういちいちコメント付けませんが(笑
ほんとラジオ聴いてると時間の過ぎるの忘れてしまいます。

・・・と、今日も日中はお出かけ。
一日中ラジオ、って訳じゃなかったんですけどね^^;

何年か前に、Twitterで知り合って実際にお会いしたこともある、ピアノ弾き語り・シンガーソングライターの高橋涼子さん。
いや、新聞記事で紹介されたとのことで。嬉しいですね^^

当のご本人は、北海道の苫小牧にいらっしゃったようですね^^;
ほんと全国各地を精力的に飛び回るのを今も続けてらっしゃいます。
すごい行動力だなあ、といつも見て思ってました。

ポメラDM200はLinuxベースなんだなぁ、と知る記事があったり。

自分も「努力の方向」を再確認しよう、と改めて思ったり。

ラジオと共に、やる気も満々に・・・というのは言い過ぎが(笑

ではまた^^


どうとない日も



帰りが遅くなった。
こんなに残業するのは久しぶりかも。
昔はこれが当たり前だったよなぁ、とか思ったり。
いい時代になったのか、そうでないのか。

事務作業やら、ヘルプやら。
何かと忙しい日でした。
人の役に立てるのは、嬉しいことだけど。

まあ、これからのことを考えると、プラスな日。
ポジティヴに考えてたら、きっと良くなる。
そんなことをツラツラと思いながら。

「日経スペシャル ガイアの夜明け」を途中から。
カンボジアの病院、そしてベトナムの学校給食。
日本がお役に立てる様子を見ると、嬉しいな。

いやほんと、もうね。
「Synchronized DNA」のシンクロ具合は。
いつ聴いても気持ち良い^^

どうってことないと思う日でも。
やはり1日1日、違う日が過ぎていく。
大切に生きないとね。

おやすみなさい。


B盤…?な日曜日



実はこの土日は一生懸命。
部屋を片付けてました。
なので、ブログに書けるようなこと、特に無く(笑)
だいぶ片付いたけど…まだまだ道半ばw

・・・と言いつつも、ふと「中四国ライブネット」を途中から聴いてみると。
山口発 帰ってきた!B盤天国」とな。

「スナッキーで踊ろう」とか、かかってるってことは…。
すわ「これは!」と、思い、改めてタイムフリーで最初から聴取。
こんな時にradikoプレミアムって便利ですよねぇ。
ほんと手放せない。

いわゆる「迷盤」「珍盤」って言われている曲をウンチクと合わせて、まとめてオンエア。
こんな番組やってたのかぁ、と思ったら4年ぶりだそうで!

私、個人的には、いわゆる「迷盤」に出逢ったのは、実に20年以上前の話。
たしか「幻の迷盤解放歌集」というCDを友人が買って、一緒に聴いて盛り上がってました。

いつぞやかの記事で思わず口ずさんだ「資本論のブルース」も、そのシリーズCDに入ってた曲ですよ^^

あのCD、また聴けないかなぁ…
独り言でした。

ではまた^^


キンキンの金曜日も



ゴールデンウィーク直前の金曜日も。
お天気よいと気持ちが良いね^^

仕事終わりの夕方も。
夕焼けが綺麗でした。

ユウウツになりそうな連休も。
土壇場で上向きになった感じ。
大切にしないといけないものってあるよね。
簡単に投げ棄てちゃいけないんだな、と。

Amazon MusicでSPYRO GYRAのStarburstとか聴いて。
Michael Breckerのブロウするテナーソロが好きなんだよなぁ。
気持ちが自然とアゲる音楽を欲しちゃう。

家に帰ると「ミュージックステーション」で。
矢野顕子と上原ひろみがコラボしてた。
いやぁ。高度なライヴパフォーマンスにシビレて。

そして金曜日の夜は…(ムフフ

そうです。ワタスがヘンなオズサンです(違
いや、「ワカコ酒 Season3」ですね^^

いやぁ、シャリキンのチューハイ、気持ち良さそうだなぁ(^-^

豚ガリに、レモンハイ。
大衆酒場でワカコさんが呑んで喰ってます。
ほんと一緒に呑みたくなるよねぇ。

というキンキンに冷えたお酒を(眺めてw)楽しんだ、
ゴールデンウィーク前の金曜日でした^^


街を眺めたり



ふとした風景を写真に収めるようになりました。
今年になってこのブログを書き出したのがきっかけです。

帰りも通勤散歩。
なるべく撮ったことない風景を。

こういう天井のある風景だと、思わずiPhoneを手に取ります。

通りの名前とか。
ああ、こんな名前の通りだったんだ、とか。

通勤散歩のお供は音楽。
最近はAmazon MusicもFusionが増えてきて。
スマホでUSENを意識してるんかなぁ。

Special EFXってオムニバス盤で数曲しか聴いたこと無かったけど。
アルバム丸ごと聴くと、なんかしっくり来る。
こういう出会いも楽しかったり。

こういう、食べ物も、ついつい撮っちゃうw
近所のお弁当屋さんのノリカラ弁当です^^

まあ、これからもパシャパシャ撮るでしょう…
ではまた^^


チキンな金曜日



なんでしょうねぇ。
いい歳した大人が何かを護る(?)ために必死になってるのを見ると。
頭ん中にチャイコフスキーの「弦楽セレナード」が流れてくるわ。

別に辞めないけどね。
あまりにもアホらしくてw
「気になるあの娘に先回り!シベロンブロック!」
…結構気に入ってます(笑)

歪んだ感情は、簡単に治らないね。
矜持?優越感?居丈高?それとも何でしょう。
他人をやり込めるのが趣味?だとしたら虚しいね。

まぁイイんですけどね(笑)
わかるけどもらいませんし。
ある意味人生勉強だけど。働かせてよ(笑)

とにかく1週間終わりました。

金曜日はソフトバンクの「SUPER FLYDAY」。
3月はファミチキ!

個人的にはファミチキ大好きなので。
この3月の金曜日は、毎週楽しみです^^
まぁ、もらわなきゃソンだわね。

今日行ったファミマも、ファミチキいっぱい揚げてたし。100個ぐらいあったなかなぁマジで。
気合い入ってました。

ファミチキ食べるとイヤなこと忘れちゃう。
意外に、胃にやさしいしね。
小腹満たして、気持ちも落ち着く、ソウルフードです^^

ではまた。


アガってサガって



家族に使う時間。自分に使う時間。
わりかし充実した1日。
土日もいろいろ活動的な日々。

ようやくまとまりかけた話もあり。
なかなか解決しない話もあり。

玉石混交なのは相変わらずですが。
なんとか上向きに過ごせるようしがみ付いて。
乗っかるものは重たくなってくるけどね。

まあ上げるも下げるも自分次第なので。
上げていけるように意識したいなあ、と。
アガる場面も克服しながら(ダジャレ?

サイマルラジオでFMいるかを聴いていると。

はい。以前も紹介した「大山慎介の『復活』北海道!」です。

大山さんの話の合間に、懐メロを中心とした音楽がかかるのですが。

ゴダイゴの「ガンダーラ」がかかりました。
この曲聴くと、一気に懐かしい気持ちになるんです。

生まれて初めて買ってもらったレコードが「ガンダーラ」。
アナログレコードのEP盤でした。
近所の商店街のレコード屋さんに、今は亡き父親に連れて行ってもらったのを覚えてます。

当時テレビ放送していた「西遊記」のエンディングテーマでした。
当時小学生だった自分に聴こえたキャッチーな曲。
側にいた両親にすぐ「レコード欲しい」って伝えたような気がします。

社会人になったころ流行ってきたカラオケで。
何度も歌いました。
そういえば最近、歌ってないなぁ。
親しい仲間とカラオケ行くことも少なくなったもんね。とか思いながら。

何度聴いてもイイですね。
買ってもらったレコードは、結婚した時に実家に置いてきてしまい、行方がわからず。

iTunes Storeで探したら、このアルバムに入ってるみたいです、「ガンダーラ」。

ゴダイゴ「GODIEGO GREAT BEST VOL.1 -Japanese Version-」
https://itun.es/jp/heeEC

便利な時代になりましたね。
もう近所のレコード屋さんに買いに行く必要なくなりましたから。

でも人同士のFACE to FACEも大切にしたい。
そんなことを感じ。

少しまた気持ちがアガった夜でした。

ではまた^^


人生浮き沈み



件名が大仰ですかねぇw
夕暮れ時、日が落ちていく時間が、何となく好きです。

色んな人の人間模様をまとめて見た一週間も終わり。
人それぞれ、いろいろありますよねぇ。
立ち入っちゃいけない…そんな場面もいくつも見た気がしますw。
まぁ、よろしくヤってくださいな。
自分は自分だし。

家に帰って何気なくTwitter見ていたら。

「町 あかりライブ」のライブ!
脊髄反射的にリンクを開くと…

町あかりさんがライブで歌ってました^^

(LINE LIVEって基本、タテ画面なんですね。スマホ横にしてもコメント直らんw)

と、ちゃんとスクショ機能もあるんですね。
初めて見るLINE LIVE、試行錯誤しながら。

最後は「もぐらたたきのような人」歌ってました^^
客席のお客さんの頭をピコピコハンマーで叩いてましたw
ご利益あるとイイですねw

最後はLINE LIVEの視聴者にもご挨拶されて。
「ライブにも来てくださいね〜^^」と。
行きたくなるなぁ。

大阪にも何回か来てはるんですよね。
なかなか予定が合わず、行けてないんですけど。
次の機会にあれば行ってみよかな。

浮き沈みある人生も、なんかほっこりして、浮かび上がった夜でした。

ではまた^^


絶滅危惧種…?



なんばHatchの隣に三日月。
通勤散歩で見かけた風景。
まあそんな和む風景を見て救われるけど。

人のエゴに塗れて過ごしてます。
少しでもアドバンテージを得たいのか。
まあとにかく暇なのかなぁ、と。

余計なこと考える余裕が随分とおありなんでしょう。
いろいろとご満足されてないのでしょうね。
ご苦労さまですね。

そんなのに塗れた中で過ごしていると。
普通の感覚って何?って考えちゃう。

いつもご愛読ありがとうございます。

そんなことは、さておき(前置き長いw

なんとも原料の「ローズウッド」がワシントン条約の絶滅危惧種に指定されたそうです。
でもギターの国内出荷数は激減しているとか…
そうなの?

感覚的には、ネット見ててもギター弾きながら歌うミュージシャン、けっこう居ると思うんだけど。
アマチュアを含めたら減ってるってことなんですかねぇ。

ローズウッドが絶滅危惧種なことに対しては。
代替材を使うメーカーも出てきているとか。
それは各メーカー頭を使って製品を作っていくと思うし、新しいギターの形が出来ていくのかも知れませんけどね。

ただギターの出荷が減ってるからって。
たしかに指が痛くなるまで練習が必要っていうのは、わかるけどね。
リミックスDJやDTMの方がクールとは…絶対に思えないなぁ。

人でしか出せないグルーヴがある。
JazzやFusion好きな人には共感いただけるかな。

ギターの良さを知って欲しいなぁ。
DTMにも良い面はあるけどね。
ギターとDTM、両方の経験ある人間の想いです。

ではまた^^



Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...