Category Archives: 北海道

すてきな週末^^


ちょっと今朝の「走れ!歌謡曲」は。
寝不足なのか、途中で寝落ち。。
まあでも奈々絵さんの元気な声聴けるだけでイイかと思う土曜日の朝。

続くFM NACK5「Startup Saturday」のムチャぶり劇団はホラー・・・
んもう、どこまで行くのやら(笑

・・・なかなか珍回答が思いつかないのですが(汗
眺めているだけでも楽しい「女優だーいけの熱演シアター」です^^

日中は用事でお出かけ。
街中まで出ると、暑いです。できれば出たくないんだけどw

なかなか聴けたり聴けなかったりの、ラヂオきしわだ「sakiのmy sweet JEWELS」。
外園早紀( @saki6414 )さんのゆるーいトークとこだわりの選曲。
中島美嘉「STARS」なんか、かかっちゃうんでもんなぁ^^

そしてルーティンをこなしつつ。

ほんとにね。札幌住んでたら通うんだろうなぁ。
たくさん飲みたい(笑

こういうとこ行けるんだよなぁ、北海道に住んでたら。
とな思いをはせ。

最近のルーティンになりつつあります。
まだまだサイレント聴取ですけどね^^
番組雰囲気に慣れる・・・前に寝ちまうんですごめんなさいw

まあ、夏の日の土曜日の光景でした。
ではまた^^


ロスな金曜日…


2017年も半分が過ぎましたよ。
いちおう、今日はプレミアムフライデー。
でもあいにくのお天気…米子も、大阪も。

BSSラジオ「あさスタ♪」金曜日は大田祐樹おにいさん。
その中の(自分の中では)人気コーナー、「三原先生の今日も元気に」。
週に一度、健康情報聴けて、個人的には役に立ってます^^

今日のテーマは「こむら返り」でした。
いやほんと、自分もたまに起こるので、参考になります。
でも他の病気が隠れてることもあるんですねぇ。
気をつけよ。

脇田唯さんのTweetが、自分のTL上で少し話題に。
いや、タレントさんだからって、やっちゃいけないし、一般の人に同じことしたら、捕まるよ(苦笑

ファンだからって見境無くなっちゃったらダメだよなぁ。
自分は決してこんなことしない。いや、やる勇気ないわ(笑)。
いや決してやりたい訳ではないよ。これは本当に。

金曜日の晩、仕事終わり。
気持ちが開放的に。いちばん好きな時間です。
パーッと飲みに行く仲間…が居ればイイんだけどねぇ^^

まあ飲みながらグチ言っても仕方ないしね。
そういうことは人を選ばないと余計にストレス溜まるからね。
たとえ美人なおネエさんと呑んでも、それは同じ。

まあそんなことを考えながら帰路に。

個人的には、町あかりさんの歌は、カシオトーンの伴奏に乗った歌唱が好きです。
そういう意味では楽しみ。

金曜日は先週までBSジャパンで「ワカコ酒 Season3」がやってたんだよなぁ。
ほろ酔い気分で「ぷしゅー♪」見てたのになぁ。
また何処かで再放送してくれることを祈りつつ。

iPhoneでYouTubeアプリを開いてみたら…

「あなたへのおすすめ」に出てきたのは…
…これ、5月に札幌行った時、ホテルのTVで見たやつです(笑)

この動画ではオンエア部分以外のところも全て見られて。
TVの編集ってスゴいなあ、と改めて思い。
でも最後の質問は…下品だねぇ(笑

なんか気持ちほっこり終わった2017年上半期でした。

ではまた^^


帰阪後の日曜日


帰ってきてから1番最初に聴いたラジオ。
「大山慎介のちょっと暮らし北海道」。
嗚呼、昨日までは北海道に居たんだなぁ、と。
しみじみ思いながら。

そういや昨日、新千歳空港で。
何か飲み物買おうと、焦り。
何か北海道の…と、思わず買ったのがキリンガラナ。

でも飛行機の中で炭酸飲料開ける勇気がなく(笑
そのまま持って帰ってきて。
北海道土産になりましたw

あとは1日、ゴロゴロしながらラジオ(radiko)三昧。

ブルーグラす(笑
疲れてるなw

これも毎週聴き逃せない。
たい平さんの八木菜緒アナに対するイジりが気になってw
八木さんの返しにいつも…ニヤニヤw

日曜日の鉄板、にち10も聴きながら。

クラアク芸術堂「5月の蝶」も千秋楽。
昨日まで此処に居たんだなぁと思うと感慨深く。

ほんと行って良かったなぁ。
また感想はゆっくり書きます。

ではまた^^


札幌旅行記(2017/05) Part 5


泊まっていたホテルは。
HBCラジオ(北海道放送)がボタン押すだけで聴ける、という素晴らしいお部屋でした。

ええ。朝から「室谷香菜子 fightoooh!!」聴いてましたよ^^

でもなんでSTVラジオ(札幌テレビ放送)ないんだろ。。

はい。朝食バイキング。
今朝もガッツリいただきました^^

北海道3日目は、あいにくの雨。
狸小路商店街をブラブラ。
ここ来たらほんと、なんか安心する。
そんなくらい馴染みになってる商店街。

大阪ではお馴染みの、ダイコクドラッグ。
北海道にも進出してたんだなぁ。

狸小路からポールタウン(地下街)に下りるエスカレーター。
この注意書き見るたびに、「札幌来てるんだなぁ」、と^^

JR札幌駅まで歩き。
家族に頼まれていたICカード「Kitaca」を購入。
券売機で買えるんですねぇ。
デポジット、チャージ込みで¥2,000也。

荷物の整理も兼ねて、ネットカフェに寄り。
ちょっとアイス食べながら休憩。

外に出たら、雨は降り続いてました。
まあ今日は観劇メインなので。
昨日のうちに、いろいろ回っといて良かった^^

と、札幌駅からJRで琴似駅に向かい。
コンカリーニョ(琴似)行くのは、いつも地下鉄使ってたので。
慣れないJR。何処から乗ったらイイんだっけ?と少し迷うw

と、乗ってしまえば。
琴似駅で降りて、コンカリーニョまでは通路で直結。
雨にも濡れずに行けるのが嬉しい^^

という訳で、今日も。
クラアク芸術堂「5月の蝶」観劇。

いやほんと。
1回だけ観るより、2回観た方が、よりわかる。
この「5月の蝶」は、もっと観たかったくらいだけど。
旅程もあるので、今回は2回。

でも個人的には、イイ写真撮れたなぁ、と^^
また詳しくは応援ブログでね^^

観劇後は、昨年の夏に知り合い、久しぶりにお会いした方と。
琴似の「らっきょ」でスープカレー。
納豆オクラスープカレーに、ウインナーと春キャベツのトッピング。

・・・いやあ、札幌来てる、っていう感じです^^
ハスカップのラッシーも美味しかったなぁ。

そしてJR琴似駅から、そのまま帰路に。
快速エアポートで新千歳空港まで直通なので。
札幌駅とは電車内でお別れ。
もう降りれないと思うと、寂しい。

iPhoneも、予備バッテリーも、電池が無かったので…
充電できる施設を検索していたら。
空港内にフリースペースがあるのを見つけ!
来てみたら。
なるほど。これは公衆電話があった場所だったよねたぶん。

場所的にも目立たないところにあり、
簡易的ながら椅子も付いていて。
座りながら小一時間、充電してました。
まあ、暇つぶしが必要ですね(笑

なんとか家まで持ちそうなくらいまで充電し。
お土産も買って、いよいよ搭乗、

ありがとう北海道。
また来ます。
・・・と、新千歳空港から飛び立つ度に、そう思う。

通路側の席で、見る景色もなく。
ほどなくして関西空港に着陸。
こうやって帰ってくると、あっけない。

でも今回は充実した訪札になったと思う。
札幌以外、行けなかったけどね。
でもそれはまた、毎回違う北海道旅行。

まあ。また行こう。お金貯めよ^^
でもほんとLCC(ジェットスター)には感謝。
往復運賃とホテル含めて2万切ってるからね。
次も気合い入れて予約しなきゃ(笑

お付き合いありがとうございました。
ではまた^^


札幌旅行記(2017/05) Part 4


はい。
北海道博物館、北海道開拓の村を満喫した昼間。
1日はまだまだ終わりません。

今回の主目的。
北海道の舞台芸術団体「クラアク芸術堂」の第1回公演。
「5月の蝶」の観劇に来ました。

札幌で幅広く活動する役者・タレントの脇田唯さん(POST)が客演として出演。
数ヶ月も前から計画して、今宵がその日でした。

はい。とりあえず簡単な感想としてね。
ちょっと感想は改めて応援ブログに書きます。

札幌への観劇という意味では、昨年の夏、同じく脇田唯さんが客演で出演した「空飛ぶ猫☆魂」公演「8月のウィークエンドプロフェシー」以来でした。

舞台演劇の観劇としては、年に数回、札幌だけでなく東京や大阪にも観に行った頃もありましたが。
今回は実に1年ぶり。久しぶりの観劇。

でもやはり、役者さんが目の前で演じる姿や息使いまで感じる舞台。
小劇場での観劇は、迫力満点。
観ている側も、気分が高揚します。

久しぶりにお会いできた方。
そして新たにお話しできた方も。
札幌という、普段いる大阪から離れた土地で。
いつもと違う体験をすることは、自分自身にとって、非常にリフレッシュになりました。

そんな高揚した気分のまま。
帰りにラーメンを。
「らーめんてつや 南7条本店」。
みそらーめんと、まかない丼(小)を。

実は札幌で味噌ラーメン食べるの初めてでした。
濃厚みそスープが美味しかったなぁ。

そういや金曜日。ワカコ酒の日。
しまった。ホテル帰るまでに間に合わない。

・・・急いで帰って、途中から。
まあ家で録画予約してるから、またゆっくり見られるんだけど^^

ワカコ酒も終わり。
何か面白い番組ないかとザッピングしていたら。
HBC(北海道放送)アナウンサー、室谷香菜子さん発見^^

金城茉里奈アナと^^

室谷さんの旦那さんがコレクターという話。
集めてたミニカーを処分っていう話だったっけ。
この話、HBCラジオ「室谷香菜子 fightoooh!!」で話してましたね。
たしかにリスナーさんからの反応がスゴかったのを覚えてる(笑

新婚の室谷さん。
料理の話になって。
金城さんから蒸し鶏のレシピを教えてもらうとか^^

ガッチャンコHBC」という番宣番組でした^^
ある意味、北海道ローカル。
でも室谷さんは、かなり前から知ってるので。
知る人ぞ知る「ユイのオガルTV」にも出演してたしね。
あと「ケッパレ!ごはん」とかね。Ustream裏放送は、もうアーカイブ残ってないみたいですね。

でも動いてる室谷さん見るの久しぶりだった^^
裏ガッチャンコ」というYouTubeチャンネルもある!
こういうの見つけると、また楽しいんだよなぁ^^

…という感じで、夜は更けていきました(笑

つづく^^


札幌旅行記(2017/05) Part 3


Part 2からの続きです。

「コウモリのことが イチからわかる!」
気になるうたい文句。
コウモリのことなんか、普段知ることができないもんね。

北海道の自然を撮る写真家、中島宏章さんの撮ったコウモリの写真が、パネル展示されていました。

ほとんど人が居なかったので、じっくり拝見することでき。
・・・といってもあんまりコウモリ好きじゃないので、おそるおそるね(笑)

コウモリの基本、そして観察方法。
コウモリを見てみたい人にとっては、目からウロコかも^^

なんだかんだで、2時間くらい滞在。
北海道博物館、とっても勉強になりました。

と、まだ帰りません。
実は北海道博物館の入館時に、「共通チケット」を購入していたのでした。

そう。\1,200で「北海道博物館」と「北海道開拓の村」両方に入館(入村)できるチケット。
二つの施設の間は・・・行きのバスが終わったのもあり、徒歩で移動。
道中は、自然たっぷり。こういう景色が普通にあるのが北海道だよね。

ひたすら歩く、歩く。
いいウォーキングですわ(笑

ようやく施設が見えてきた。

はい。「北海道開拓の村」です。
実は共通チケットを移動中に紛失してしまい・・・受付のお姉さんに申し出ると、北海道博物館の方に電話問い合わせしてくれた上で「いいですよ。ご入館ください^^」と。
ほんと優しさに感謝です。

構内は・・・めちゃくちゃ広い!!
ほんといいウォーキングですわこれ。

中に入ると、人は・・・まばら。
ほんと平日に来るのがイイよね。ゆっくり見られるから。

北海道の歴史建造物等を移設、復元保存、開拓当時の情景を再現展示している野外博物館。(ホームページの施設概要より要約)
歴史を感じる建物が、そこ彼処に展示されています。

建物の中には、当時使用されていた家財が展示されていたりとか。
ストーブなんか、年季を感じる。

建物の前には、説明の書いてある立札。
いろんな場所から、この「開拓の村」に移築されています。

中は、当時の暮らしのまま、再現しているようです。
目から入る光景、鼻から感じる匂い、そして暮らしを再現している声や音が流れ・・・
ほんと、その当時にタイムスリップした感じ。

病院の受付とか。

趣のある写真館とか。

理髪館の中から・・・声が聞こえてきたり。
いきなり喋りだすとビックリする(笑

中はもう・・・とにかく広い!
市街地群から漁村群を通り、農村群、そして山村群。
中をひととおり歩くと、ほんと街をひととおり歩いた感じ。

農村の軒先。
昔、奈良の田舎に、こんな光景、あったかなあ。
歴史が違うんでしょうけどね。

農村から山村に向かう途中。
こんな森の中を通り。

いやほんと、普通に森なので。
夜とかだと、ほんと迷うよこれ。

北海道の自然の一部を、ここで感じて。

炭焼き小屋なんかもあり。

造材飯場。

山中での寝泊りなんて、どんな気分なんだろうなぁ。
と、誰もいない静けさの中、ひとり考えてました。

ほんと、ひと通り回ると、ハイキング気分でした。

と、開拓の村食堂に立ち寄って。
名物のいももち、いただきました。リボンナポリンと共に。

と、ちょうどバスが出る時間だったので。
1時間に1本だもんね。ギリギリ間に合った^^;

北海道博物館」と「北海道開拓の村」。
半日で満喫しました。
でも全部じっくり見るなら、朝から夕方まで一日がかりで来た方が良いかも^^

一旦ホテルに戻り。
レンタルPCなど借りながら。
最近はこういうPCが借りられるんだねぇ。

そして再び外出。
もう夕方から夜になろうとするところ。

向かった先は。JR琴似駅前。
生活支援型文化施設 コンカリーニョ」。

つづく^^


札幌旅行記(2017/05) Part 2


自宅以外で誕生日迎えるって久しぶりかなぁ。
元々の計画がそうだったんですけどね。
札幌でのバースデーも、イイかな^^

泊まったホテルは朝食バイキングが充実しており。
…ガッツリ行きました(笑) 

HTB「ママ・マルシェ」は脇田唯さんの出る回ではなかったけど。
地域ローカルの番組を見てると、やはり北海道に来てるんだなぁ、と感じたり。

今日もお天気に恵まれました。
もともと曇り予報だったから嬉しい^^

前日に行った赤レンガ庁舎でもらってきたパンフレットを吟味した結果。
まだ行ってない所に行こう、と。
1人ブラブラと…向かった先は。

と、札幌市営地下鉄東西線で新さっぽろ駅まで。
そこでバスに乗り換え…

何も調べずに行ったけど、バスが1時間に1本。
ギリギリ乗れた。焦った(笑)


バスに乗ること15分ほど。

着いた先は…

北海道博物館!

平日なので、来る人も、まばら。
まあ静かに観られるかな、と。

まあ、記念写真(笑

北海道の歴史が、古代からわかる。
一通り観れば、まるごとわかる、そんな感じ。


「縄文人のおしゃれ」なんて。

面白いよねぇ^^

「アイヌ民族の現在」という展示も。
たしかに北海道民以外には馴染みがないと思うし。
道外から来た自分にとっては勉強になるばかり。

アイヌ民族の暮らしに関する展示とか。
かなり濃い展示の数々。
道外の人間にとっては非常に有意義。

アイヌ文化に関する映像資料も。

ムックリ(口琴)演奏の映像も。
奥が深い音楽です。

順路を進むにつれて、歴史は進んで行き。

近代、現代へと進んで行きます。

かつて三種の神器と言われたテレビ、冷蔵庫、洗濯機。
今となっては貴重な資料。

動物に関する展示も。
自然の摂理を学べたりもします。

期間展示の「夜の森」。

夜の動物の生態。
いやあ、なかなか貴重な展示だと思います。

と、長くなったので、続きはPart 3で!


札幌旅行記(2017/05) Part 1


記録として書きます。
前々から予定していた北海道旅行。
予想外に、直前まで公私ともに大忙し。
いろんな方にいろんなお願いをしつつ出発しました。
朝のジェットスターで関空から。

最近は関空でもバスで搭乗機に向かい、タラップで上がる方式になりました。
でもLCC専用ターミナルに行くよりかは、幾分か楽なんですけどね。時間もそんなにかかんないし^^

三列シートの真ん中ながら。
隣の窓側の席の人は…乗り遅れたのかな。
しきりに名前呼ばれてたけど、間に合わなかったんだろうな。

ジェットスター乗るの久しぶりだったんですけど。
機内で買えるグッズも、ずいぶん増えましたね^^
思わずノート、買っちゃった^^

寝不足でウトウトしているうちに。
新千歳空港に着きました。
雨は降ってませんよ^^

小腹が減って。その場でサッと食べられるもの、と思い。

空港のローソンで…
上記のものを買いました(笑

手軽に(?)できる、Lチキサンド。
タルタルソースは無料でくれましたよ^^

ジョージアのミルクコーヒーは、北海道来たら、もうデフォね。

新千歳空港から札幌市内へは。
空港連絡バスがラクですよ。
指定席だし。ホテルの近くまで行ってくれるし^^。

バス車内にはサハリン定期航路の広告も…
北海道だなぁ、とここでも感じたり。

そうか。樺太(サハリン)もヨーロッパになるんだねぇ。
日本から一番近いヨーロッパ。
人生に余裕があれば、行ってみたい。

なんだかんだで札幌市内に着き。
ホテルに荷物を預けて狸小路商店街を。
合間にクレーン見えたら、ついつい撮って。
もう条件反射ですわ(笑

結局狸小路を端から端まで歩き。
創成川公園で写真など撮りながら。
あ、そうだ、銀行行こう。

・・・おそらく北海道で唯一の、りそな銀行の店舗(札幌支店)に。
いい運動になりました(笑

札幌ももう、葉桜なんだなあ、と。
5月も末に近いしね。

気の向くまま、赤レンガ庁舎(旧北海道庁)へ。

バスの車内で「サハリン」って見ちゃったから。
樺太関係資料館へ。
ここへ来るのは…2度目か3度目かかなぁ。

南樺太は日本の領土だった時代もある。
ロシアとの国境線が、かつてはあった。
いつ来ても興味深い、歴史を感じる空間。

前よりかは長めに居たかなぁ。
引き上げ者の労苦もビデオを通じて見て。
それぞれの歴史があるんですね。

資料館を出た頃には、晴れの天気に。
少し涼しい、気持ちよい陽気になりました^^

大通公園に着くと…
ライラック祭り、やってました^^

何食べようかなぁ、と歩いていたら。
札幌ラーメンショー2017」が!

チケット買って、メニューを眺め…
麺屋 潤焚(じゅんたく)の「かつお昆布出汁塩ラーメン」を。
具だくさんでしょう^^

これ、トッピング全部盛りを追加オーダーしたんですよ。
この一杯で大満足の、1,300円(ラーメン¥800+トッピング¥500)。
もうお腹いっぱい。あっさり美味しくいただきました^^

厨房では店長の川井”J”竜輔さんがラーメン作ってました。
脇田唯さんとも共演されたことのある役者さんですよ^^

今度はお店に食べに行ってみようかな。

と、ホテルにチェックインしてから。
TV見ながら横になってたら、うたた寝していまい。
寝不足だったからなぁ。

気付いたら外は、もう暗く。
せっかくだから外出し、近くのスーパーに。
札幌で生活してるみたい(笑

・・・ついつい買い込んだ(笑
まあ北海道らしいものをチョイス。

まあ旅程は3日間だし。
無理をせず、ホテルで晩ご飯。
また麺類かい、と言われそう(苦笑

緑のサッポロクラシックは、ホップの味が強かった。これは好みですかね。

という訳で、1日目は過ぎていきました。

Part 2へ、つづく^^


依存しすぎず…


昼間はいろいろ助けてもらい。
夜には盛り上がったり和んだり。
個人的にはある意味、雪解けしてまた春が来た感じ。

4月から身の周りもいろいろ変わるので。
心機一転、頑張ろうという気持ちになれたところ。
公私共、気持ち的に上向きに行ければイイな、と。
まあ、これからが楽しみですわ。

そんなことは、さておき。
ネットで見つけた、こんな記事。

「2035年に5割が独身」って、なんか怖い。
正直な気持ちです。
人口の半分が独身の「ソロモン」の時代。

いやそんなホルモンみたいに言われても^^;
…ってTweetしたら、筆者の荒川和久さんに反応いただきました^^;
なんかしょうもないシャレに恐縮です^^;

でも記事を読み進めると、1人世帯が増え、親子の、家族の関係が希薄になっているという事実は、自分の周りでも如実に現れています。
そんな実感の中、この記事を読んで…
世間的にも、そういう話なのか、と思うと。
なんか哀しくなってくるなぁ。

まぁ家族だけでなく職場でも同じ傾向が。
自分自身も1社に留まっていないキャリアなので。
これも良くわかり。

大衆でなく身近な小さいコミュニティを好むのも。
わかる気がします。
それこそラジオなんて全国の局がradikoプレミアムで聴けるようになったし。
私も今は大阪に居ながらBSSラジオ(山陰放送)聴いて、その中のコミュニティで楽しんだりしてるもんね。
次のステップは会いに行くことかな。
山陰の人たちと、繋がりたい気持ちが強く。

繋がりと言えば、北海道でも。
いろいろお世話になった方がたくさん。
最近は動けてないけど気持ちは持ち続けてるとか。
また会いに行かなきゃなぁ、とか。

やはり大切にしたい、切れることのない繋がりです。

妻と離別した男性の統計…正直、寒気がした。
自分はそんなことないけどね。むしろ(以下自粛w
…まぁそれは冗談でw、必要なのは確かだけど、どうしても離別なんかの事態になっても、自分の人生生きて行くような気がする。
そこで人生終わらせることなんて絶対しないなぁ。

でもほんと、自分より上の世代の高齢者が心配ですね。
家族依存が強い時代に生きてきた人たちが、今の世の中に…と考えるとね。
やはり家族や職場以外のコミュニティを大切にってことですよね。
という意味では、自分は間違っていないかなw

依存しすぎない人生、送ろうと思います。
以上、ほとんど独り言でしたw
ではまた。


ホッとするひととき


朝から所用で外出。
必要とされる場所に行く充実感。
それも終わり、帰りの電車に乗ったらホッとして。
よい疲れを感じながら帰宅し。

最近、土曜の夜9時は。
FMいるか(はこだてFM)のサイマルラジオで。
「大山慎介の『復活』北海道!」を聴いています。

元北海道庁にお勤めで、現在は北海道田舎プロデューサーの大山慎介さん。

STVラジオ「大山慎介のちょっと暮らし北海道」でもおなじみですね。山本浩子さんとの楽しい雰囲気で北海道の「ちょっと暮らし」について語られたり、体験者にインタビューしたり。

この「『復活』北海道!」では、ちょっと暮らしに留まらず、北海道に関するニュースを交えながら、厳しい状況とか、市町村に関する情報とか、いろんな観点で話をされています。
そして合間に流れる音楽が…なんともノスタルジック。
大山さんセレクトだとは思うのですが、ホッとする曲ばかりなんですよね^^

TRUEさんの「Around the TRUE」も、やっとiPhoneに入り。
合間合間に聴いてます。
やっばり音楽ってイイな。
最近はラジオより音楽多めです。
なによりホッとするひととき、大切にしたいですね。

ではまた^^

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...