Category Archives: radiko

歩いて撮って…


今日は明るいうちに終わったので。

写真撮りまくった(笑)

ブログのアイキャッチ画像とか本文とかに載せるために撮るのだけど、結構日の目を見ない写真も多く。

・・・まだまだあるけどね(笑)。
いずれ、このブログのヘッダーにスライドショーで並べても面白いかも知れないなぁ。
お楽しみに(笑)

そして月曜日の夜と言えば。

はい。もはや安定の域w
BSSラジオ「森谷佳奈のはきださNIGHT!」です。
これを聴かないと月曜日の夜は終わりません(笑

今週の週替りコーナーは「教えて 保健室の先生」でした。
森谷アナと、キャナリー先生。
CMの間に早変わりします。Ustreamも見逃せないぞ^^

…毎週月曜日のお約束になってますけど(笑
ではまた。


土曜日の朝は


土曜日は、だいたいこんな感じの朝ごはん。
トーストは近所のパン屋さんで3枚切りにしてもらった食パン^^。イイ感じです。
市販の4枚切りでも厚さ的に物足りなかったのでw

そしてコーヒーは、トリゴネコーヒー
もう、1年以上、特に秋冬に愛飲してます。
でも今年は年中通して飲むつもり。

このトリゴネコーヒー、鳥取県境港市の(株)澤井珈琲さんが、鳥取大学の浦上教授と共同開発した、トリゴネリン高含有というコーヒー。

BSSラジオ(山陰放送)の「スマイル金曜日!」という番組(現在は終了)からプレゼントでいただいたのがきっかけで。
リピートしまくってます^^

いやこれほんと、飲むと頭スッキリするし、物忘れも少なくなったwし、集中もできるようになったし。
自分にはとっても合ってるコーヒーです^^

最近はそんなトリゴネコーヒーにシナモンパウダーを入れて飲んでます。シナモンには毛細血管に良い効果があるようなので。

カルディで百数十円で売ってたやつを。
1杯あたり小さじ1/3位入れてます。
あったまるよ^^

そしてヨーグルトはグリコの朝食Bifix
ふつうに美味しいし、食べ応えあるんですよね^^。
まぁこの一つを2〜3回に分けて食べる感じで十分な量です。

そんな朝食を摂りながら聴くのは。

埼玉・FM Nack5(エフエムナックファイブ)の、土曜日早朝からの元気な番組、「スタートアップサタデー」^^。

パーソナリティーは女優の池田香織(だーいけ)さん。
公式Twitterも朝から盛り上がってます^^

いろんなコーナーに参加するのも楽しいし。
聴くだけでも元気出てきます^^

さて。元気にスタートアップできたし。
1日頑張ります^^

ではまた。


ラジオは温かい


まぁそのー、なんつうんスかねー。
いち個人の何を、掴みたいんだろう、と。
執念…というか滑稽にしか見えない光景。

ほんともう、個人の怨念か何か?それとも何?
何気ないコミュニケーションが、こんなに取りにくいなんて、40年以上の人生の中でも希少な体験。

とにかく「?」マークたくさん、という感じで過ごしてます。
いやぁ。こう仲間外しとか個の侵害とか平然とされるとね。頭ん中お花畑なのかしら。
こうなると怒りとかモヤモヤとかよりも…ねぇ(笑)
ほんと社会人として…人としていろいろ心配するわ。

そんなことは、さておき(おくんかいw

こんなね、辛い状況でもね。
ラジオを聴くと、ホンワカするんです^^

特にねぇ。この金曜日の夜に、ラジオ大阪でやってる「ふみ子・恵のうふふのふ」。
お二人のお喋り楽しくて、ほのぼのするんですよ^^
パーソナリティーはラジオ大阪の中西ふみ子アナウンサーと玉川恵アナウンサー。
玉川さんがボケで中西さんがツッコミって感じですかね^^

たぶん以前は土曜の昼にやってた思うんですけど、パカパカ行進曲とカブってたから聴いてなかったんですよねぇ。
でもCMでの「炸裂するジェネレーションギャップ」っていうキャッチフレーズだけ強烈に残ってました。

それがある日、金曜日の19時にやってることに気がついて。聴いてみたら、ハマりました(笑)
毎週終わりに「来週も番組あります」って聴いて安心する、って流れも含めてw
ホンワカしたい方にオススメです^^

個人的には、日頃何かと色々あって、マイナスの感情を背負う訳ですが…好きで背負いたくないけどねw
そんなユウウツな夜にも、ラジオが気を晴らしてくれたり、冷えた心を温めてくれたりします^^

ほんと手放せません。
またラジオブログも…更新しないとなぁw
ではまた^^


北方領土の日


定時で出たら、空がまだ明るかったです。
暦の上では春ですもんね。日に日に日が長くなってます。

ストレスフルな日常。
個々のコミュニケーションなんて、誰かに伺い立てるもんでも無いでしょ。
何をそんなに躍起になってるのかしら。

個人へのストーキングか、あるいはステルス攻撃と言えるアレコレ。
ほんと、いろんな方が暗躍してらっしゃいます。
理不尽な行動を目の当たりにする度に思う。
人として、なんか間違ってるなぁ、と。

そんなことは、どうでも良くてw
前置き長くてすんませんw

1日のシメに、ラジオ大阪「News Tonightいいおとな」を聴いていると。

トップニュースで報じてました。
今日は「北方領土の日」だったんですね。

Wikipediaから引用すると、

1855年(安政元年)に江戸幕府とロシア(当時は帝政ロシア)との間で最初に国境の取り決めが行われた日露和親条約が結ばれた2月7日に決まった。

しかしその後、終戦の混乱でソ連に占領されて72年の間、大した進展がなく、ロシアが実効支配している北方領土。

ただ昨年(2016年)12月の安倍・プーチン会談で「共同経済活動」を行うことを決定、というニュースもあり。鈴木宗男さんも「大きな一歩だ」と仰ってましたね。

個人的には、何度か札幌に行く機会があった時に、赤れんが庁舎の「赤れんが北方領土館」「樺太関係資料館」に行くこともあり。
北海道の領土問題に非常に興味があるのです。

健康診断を受けた医療機関で待ち時間にたまたま手にした週間エコノミスト 2016年 11/15号まる分かり北方領土&ロシアという記事があって、ほぼ全部読み耽ったりしましたから。(この記事は分かりやすいのでオススメです)

1日も早く北方領土の返還がされることを、継続して祈りたいです。
それではまた。


はきだして!


今日も通勤散歩。
道の途中で立ち止まり、iPhoneで写真撮るのも楽しくなってきました。

いやほんと、いろいろストレスって溜まりますよね。
特に人間関係では。具体的なことは書かないけど。
わざわざマイナス感情を向けてくるなら、ほっといてくれたらイイのにね。業務命令なら怖いけどね。

あー。もー。はきだしたい。
そんな夜には…そうでない夜にもだけど^^

はい。「森谷佳奈のはきださNIGHT!」です。
このブログには、度々出てきますw
詳細はラジオブログの方でも紹介してるので、読んでみてね♪(更新しないとな・・・

今週の「Push×3」のゲストは、高校2年生のシンガー、NA2K!(なつき)ちゃんでした。

いやぁ。

スタジオ、Ustreamにも登場。
カワイイ、普通の高校生って感じですけど、歌声は力強くて、カッコイイ!

YouTubeにも何曲かアップされてました。

期待のシンガーですね^^
これからも楽しみです♪

1時間、はきだして、リスナーさんのはきだしに共感して。
NATK!(なつき)ちゃんのイイ歌声も聴けて。
よい1時間でした。また来週もメール送ろ。

気になった方は、BSSラジオ(山陰放送)月曜夜9時からなので。聴いてみてね^^

ではまた。


恵方巻き撲滅…?


昨日も上げた写真ですが…話の続き。

春の節分には、わが家の食卓に並ぶ、恵方巻き。
当然、今年の節分も。ネギマグロ巻きを、お蕎麦と一緒に。今年の恵方は、北北西でした。

この恵方巻き、大阪生まれの、ほぼ大阪育ちな自分にとっては、子供の頃からの当たり前の光景。
関西、特に生粋な大阪の人にとっては、何も違和感無い、という方が多いはず。

1990年前後に、セブンイレブンが全国展開してから、関西以外にも広がっていった、というのも、知ってる人にとっては有名な話だと思います。

時期になるとTVCMもバンバンやってますよね。
まあ確かに、元々地域の風習として無かった所に、突如「恵方巻き」が食卓に並ぶとビックリするんかなぁ(笑)とか思ってました。

しかし近年、去年くらいかな?
その「恵方巻き」の由来に関して嫌悪感が…
まぁ元々花街の芸者遊びとして広まった、と。
それに対して「セクハラだ」「下品だ」という声が、特に女性から目立つようになり…

自分が見かけたのは、このNAVERまとめでした。

「恵方巻なんて、知らなかった」本当の理由はセクハラ、、 – NAVER まとめ https://matome.naver.jp/odai/2142269039014083301

正直、自分にとっては、物心ついた子供の頃から、「節分には豆まき、そして丸かぶり寿司を食べる」というイベントを毎年やってきたし。
そしてそれは結婚してからも、子供できてからも、ずっと毎年続いているイベントです。

子供の時には、確かに真面目に家族で恵方を向いて無言で黙々と(笑)お寿司一本丸かぶりしてましたねぇ。
それが家族団欒になってたのも事実だし。
まぁ大阪の街の、ふつうの光景。

まあここではわかりやすく「恵方巻き」って書きますけど、関西では昔から「丸かぶり寿司」って言ってきたんですけどね。

たぶん全国の方の認識としては、このAll Aboutの記事がわかりやすいんじゃないかな、と思います。

恵方巻きの由来と2017年の方角 [暮らしの歳時記] All About https://allabout.co.jp/gm/gc/220582/

そして、やはり、特に敏感な女性には、ここが「引っかかる」んでしょうね。(引用)

●大正初期(?)……大阪の花街で、節分の時期にお新香を巻いた海苔巻きを恵方に向かって食べ、縁起を担いでいた。

それが上のNAVERまとめみたいなセクハラな話に繋がった、と。丸かぶり寿司を食べる女性の写真も使ったりして。まあそう見えなくもないけどね。

そして昨日見かけたのが、この記事。

Twitterで「#恵方巻き撲滅」とかいうハッシュタグもできて盛り上がってるみたいですね。

うーん。

まぁ関西以外の、恵方巻きに馴染みのない地方の方々にとっては仕方ないことなんでしょうけど。
特に大阪人にとっては、毎年の風習だし、行事だし。特に最近はいろんなお寿司あって美味しいもんね。
花街の風習なんて、一般家庭には伝わってこないし。

正直、個人的な感覚では、「恵方を向いて黙って一本丸かぶり」なんてガマンできないし(笑)
恵方も向くのはそこそこに、巻き寿司をかじりながら、お蕎麦とビール(類)と一緒に、美味しくいただきましたよ。
節分には美味しい巻き寿司食べられるって意識なのですよ。厳密なルールなんて守ってない(笑)。

子供の小さい時は、喉に詰まらせたら危ないから、切って食べさせたり。もしくは切ってる巻き寿司も売ってるしね。
節分には、お寿司囲んで家族でワイワイ。同じ感覚の人、多いはずです。

個人的には、

これが全てなんですよ。

あの花街の風習の由来を知っちゃうとね。
ほんとに潔癖な、特に真面目な女性方から嫌われるのは、仕方がない。

でもそれ(由来)を分かった上で、美味しく恵方巻き食べてる女性も居る。特に関西は多めですよね。「そんなん気にしいひん。美味しいやん」っちゅう声も聴くし。

2/3(金)のおはパソでも、道上さんが番組開始から先着40名に「ゑんどう」さんの巻き寿司配ってて、もらったおばちゃんが道上さんに、家で作った巻き寿司との比較って意味で「ここで食べてみてよ」って言われて「恥ずかしいわ(笑)」みたいに笑って言うてはったけど、そんな意識なんですよ^^

いちおう #シェアラジオ しときますw
radikoプレミアムな方はどうぞ。

[radiko.jp]おはようパーソナリティ道上洋三です | ABCラジオ | 2017/02/03/金 | 6:30-9:00 #abc1008 http://radiko.jp/share/?t=20170203063000&sid=ABC

コンビニの過剰在庫とかも悪い印象ですね。
でも巻き寿司には何の罪もないですもんね。
過剰発注させて余らせるのが悪い、って普通に考えても分かりますよね。

この俗に言う、コンビニが全国に広げた「恵方巻き」は、ある意味撲滅したって仕方ないのかなぁ。
むしろこの「恵方巻き」に関して悪い印象を持つ人には、さっさと止めてもらって構わないかな。

でも大阪由来と言われる「巻き寿司の丸かぶり」は、特に関西では無くならずに、ずっと続いていくと思ってますよ。少なくとも自分は続けるし。毎年の楽しみだもんね^^。いちいち角を立てるものでもない。

はい。昨日の記事にも書きましたが。
「巻き寿司の丸かぶり」は、大阪市此花区が発祥の地、とのことですよ。この文化、大切にしたいですね^^

大阪市此花区:此花区が「巻き寿司の丸かぶり」の発祥の地といわれています http://www.city.osaka.lg.jp/konohana/page/0000202830.html

ポスターでも此花女子(?)「ぷり☆でび」が丸かぶり寿司持ってるよ^^。ん?平成29年版には出てきてない?気にしちゃったんかな?まあそれは置いといて^^

また来年も、丸かぶりしましょ。
ではまた。


巻き寿司丸かぶり…


人それぞれ、いろんなご事情があるのでしょう。
そんなアレコレに足を突っ込むつもりはないけど。
どんな泥かぶるか、わかんないもんね。
いやそれが泥なのかペンキなのか溶岩なのかwすら知らないけど。

・・・そんな例え話は、どうでも良くてw

さて。2月3日は節分です。

節分といえば、巻き寿司の丸かぶりですね。
そんな、お寿司丸かぶり…に関する話です。
個人的には知りませんでした。

大阪市此花区:此花区が「巻き寿司の丸かぶり」の発祥の地といわれています http://www.city.osaka.lg.jp/konohana/page/0000202830.html

この話、実は今日のラジオ大阪「ほんまもん!原田年晴です」で原田さんとあみるさんが喋ってはったんですけど…

こんな話があったんですねぇ。

サイトより「丸かぶり発祥伝説」を引用します。

 昔の節分の日、今は伝法地域となっている当時の申村(さるむら)では、「世念講(よねんこ)」といわれる講があり、そこでは村の若者や船頭衆や川人夫が集まって、夜通し雑談や将棋・囲碁・花札、墓場への肝試しなどを楽しんでいました。
このとき「巻き寿司」を食べることが当時の習慣でしたが、人数が多いので、巻き寿司を切り分けていては間に合わず「腹がすいた。切らずにそのままおくれ」の声が高まり、丸かぶりするようになったのが発祥と言われています。
なお、申(さる)村の名残は、今も庚申堂【こうしんどう】(現在の伝法5丁目8)にあります。

なるほど。切り分けるのが間に合わんくて、丸かぶりするようになったんですね!
恥ずかしながらラジオで初めて知りました。

恵方巻きの発祥というと、「芸者遊び」という色ものっぽい俗説がありますが・・・。まぁ関西の人にとっては、そんな気にしないことかも知れないですけど。

この此花の話には、「恵方」に関することは出てこないそうで。恵方巻きとは言えないものの、「巻き寿司丸かぶり」の発祥とは言えるそうで。
個人的には、この此花の話を思い出して、恵方巻き食べることにします。

さあ。今年の恵方は北北西ですよ^^

いただきます♪
ではまた^^


フラフラな1日も


雨で始まった朝も、夜には晴れ。
いろいろ気を遣う1日で、ヘトヘト。

重いカバンを持ち、歩く距離を少しでも減らそうと、バスへ。地下鉄とは違い、ノンビリした時間。

と、JRに乗り換えようと思ったら人身事故…
結局、振り替え輸送の地下鉄に乗ることに。
ほとんど座れなかったなぁ。

ほどなく帰宅して、ご飯食べて、風呂入って。
はい、毎週月曜夜9時は、コレです^^

BSS山陰放送森谷佳奈のはきださNIGHT!」。
ここで「はきだす」のが、有意義な時間^^
森谷さんと、そしてリスナーさんとの楽しいひと時。

今週は「教えて 保健室の先生」のコーナーでした。
今日は赤メガネで白衣のキャナリー先生。
相談は、今までは先生がその場で選ぶ方式から、封筒から見ないで引いてランダムに読む方式に変更になりました。

自分のは読まれなくても、リスナーさんのはきだしや相談聴いて共感したり笑ったりw。
ほんと止められない習慣です。

フラフラな1日も、最後に笑ってシメられるのがイイね。
ではまた^^


タイムフリーなradikoさん


今日は朝からお天気良かったです。
でも山陰の大雪とか心配しつつ。

身の周りでは。
まぁ何かを護るべく必死になっている人々を眺めながら。虚しくなんないのかぁ、とか思いながら。
いろんな役割の人々が、それぞれ生きてるんだなぁ、と考えてました。
有意義かどうかは別にして(苦笑

…毎度ですが前置き長くなりましたw

タイトル、なんかフルタチさん的雰囲気醸し出してます?
まぁ、それは置いといてw

毎朝、通勤時にiPhoneで聴くradikoは手放せません。

今朝はBSSラジオ(山陰放送)で「あさスタ♪」を聴いてました。
水曜日の宇田川さんの話、面白いんですよね^^
と、エリアフリーで聴こうとすると…

あれ。もうオンタイムになってるのに。
まだradiko上は聴かせてもらえないのか。
12秒後というなら、12秒待とうじゃないか。

そして12秒待ってからふたたび再生すると。
頭からではなく、随分と話が進んでました。
わ。宇田川さんの話聴き逃したじゃないか…

と、こういう時にも安心なのが、タイムフリー機能。
無事に頭から宇田川さんのトークを聴くことができました^^

でもこれ、オンタイムなのに「◯◯秒後です」って出るのはおかしいよね。
タイマーのカウントとか間違ってない?
今回はバッファ時間3分だったけど、音声圧縮処理の影響だろうか。
それでも、その時間(オンタイム)に、例えば3分バッファなら放送時間から約3分後になったら、ちゃんと頭から聴けるようにして欲しいですね。

ここら辺はサーバーと端末(スマホ)の通信状態とか、いろいろタイミング取るのは難しいとは思いますけどねぇ。
色々なトラブル乗り越えて、システム的に枯れて行って欲しいですね。

radikoには期待してます。
ではまた^^


充実した日常


2017年は毎日ブログを書く。
そう決めて日々過ごしてます。

今日はいろいろ勉強になる日でした。
一線で活躍されている方の話を聴くのは。
やはり刺激的ですね。
自分のモチベーションアップにも繋がるし。

家に帰ると晩ご飯とお風呂。
そして月曜夜9時は「森谷佳奈のはきださNIGHT!」にradikoプレミアム、Twitter、Ustreamで参加。

いやほんと、この時間を過ごすと、いろんな意味でスッキリしますw
森谷さん、今夜も頑張ってましたよ^^

公私とも何か充実している気がします。
いろいろマイナスな感情も降りかかるけど。
負けてらんないですね。
頑張れる気がします。

ではまた^^

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...