札幌旅行記(2017/05) Part 4


はい。
北海道博物館、北海道開拓の村を満喫した昼間。
1日はまだまだ終わりません。

今回の主目的。
北海道の舞台芸術団体「クラアク芸術堂」の第1回公演。
「5月の蝶」の観劇に来ました。

札幌で幅広く活動する役者・タレントの脇田唯さん(POST)が客演として出演。
数ヶ月も前から計画して、今宵がその日でした。

はい。とりあえず簡単な感想としてね。
ちょっと感想は改めて応援ブログに書きます。

札幌への観劇という意味では、昨年の夏、同じく脇田唯さんが客演で出演した「空飛ぶ猫☆魂」公演「8月のウィークエンドプロフェシー」以来でした。

舞台演劇の観劇としては、年に数回、札幌だけでなく東京や大阪にも観に行った頃もありましたが。
今回は実に1年ぶり。久しぶりの観劇。

でもやはり、役者さんが目の前で演じる姿や息使いまで感じる舞台。
小劇場での観劇は、迫力満点。
観ている側も、気分が高揚します。

久しぶりにお会いできた方。
そして新たにお話しできた方も。
札幌という、普段いる大阪から離れた土地で。
いつもと違う体験をすることは、自分自身にとって、非常にリフレッシュになりました。

そんな高揚した気分のまま。
帰りにラーメンを。
「らーめんてつや 南7条本店」。
みそらーめんと、まかない丼(小)を。

実は札幌で味噌ラーメン食べるの初めてでした。
濃厚みそスープが美味しかったなぁ。

そういや金曜日。ワカコ酒の日。
しまった。ホテル帰るまでに間に合わない。

・・・急いで帰って、途中から。
まあ家で録画予約してるから、またゆっくり見られるんだけど^^

ワカコ酒も終わり。
何か面白い番組ないかとザッピングしていたら。
HBC(北海道放送)アナウンサー、室谷香菜子さん発見^^

金城茉里奈アナと^^

室谷さんの旦那さんがコレクターという話。
集めてたミニカーを処分っていう話だったっけ。
この話、HBCラジオ「室谷香菜子 fightoooh!!」で話してましたね。
たしかにリスナーさんからの反応がスゴかったのを覚えてる(笑

新婚の室谷さん。
料理の話になって。
金城さんから蒸し鶏のレシピを教えてもらうとか^^

ガッチャンコHBC」という番宣番組でした^^
ある意味、北海道ローカル。
でも室谷さんは、かなり前から知ってるので。
知る人ぞ知る「ユイのオガルTV」にも出演してたしね。
あと「ケッパレ!ごはん」とかね。Ustream裏放送は、もうアーカイブ残ってないみたいですね。

でも動いてる室谷さん見るの久しぶりだった^^
裏ガッチャンコ」というYouTubeチャンネルもある!
こういうの見つけると、また楽しいんだよなぁ^^

…という感じで、夜は更けていきました(笑

つづく^^


札幌旅行記(2017/05) Part 3


Part 2からの続きです。

「コウモリのことが イチからわかる!」
気になるうたい文句。
コウモリのことなんか、普段知ることができないもんね。

北海道の自然を撮る写真家、中島宏章さんの撮ったコウモリの写真が、パネル展示されていました。

ほとんど人が居なかったので、じっくり拝見することでき。
・・・といってもあんまりコウモリ好きじゃないので、おそるおそるね(笑)

コウモリの基本、そして観察方法。
コウモリを見てみたい人にとっては、目からウロコかも^^

なんだかんだで、2時間くらい滞在。
北海道博物館、とっても勉強になりました。

と、まだ帰りません。
実は北海道博物館の入館時に、「共通チケット」を購入していたのでした。

そう。\1,200で「北海道博物館」と「北海道開拓の村」両方に入館(入村)できるチケット。
二つの施設の間は・・・行きのバスが終わったのもあり、徒歩で移動。
道中は、自然たっぷり。こういう景色が普通にあるのが北海道だよね。

ひたすら歩く、歩く。
いいウォーキングですわ(笑

ようやく施設が見えてきた。

はい。「北海道開拓の村」です。
実は共通チケットを移動中に紛失してしまい・・・受付のお姉さんに申し出ると、北海道博物館の方に電話問い合わせしてくれた上で「いいですよ。ご入館ください^^」と。
ほんと優しさに感謝です。

構内は・・・めちゃくちゃ広い!!
ほんといいウォーキングですわこれ。

中に入ると、人は・・・まばら。
ほんと平日に来るのがイイよね。ゆっくり見られるから。

北海道の歴史建造物等を移設、復元保存、開拓当時の情景を再現展示している野外博物館。(ホームページの施設概要より要約)
歴史を感じる建物が、そこ彼処に展示されています。

建物の中には、当時使用されていた家財が展示されていたりとか。
ストーブなんか、年季を感じる。

建物の前には、説明の書いてある立札。
いろんな場所から、この「開拓の村」に移築されています。

中は、当時の暮らしのまま、再現しているようです。
目から入る光景、鼻から感じる匂い、そして暮らしを再現している声や音が流れ・・・
ほんと、その当時にタイムスリップした感じ。

病院の受付とか。

趣のある写真館とか。

理髪館の中から・・・声が聞こえてきたり。
いきなり喋りだすとビックリする(笑

中はもう・・・とにかく広い!
市街地群から漁村群を通り、農村群、そして山村群。
中をひととおり歩くと、ほんと街をひととおり歩いた感じ。

農村の軒先。
昔、奈良の田舎に、こんな光景、あったかなあ。
歴史が違うんでしょうけどね。

農村から山村に向かう途中。
こんな森の中を通り。

いやほんと、普通に森なので。
夜とかだと、ほんと迷うよこれ。

北海道の自然の一部を、ここで感じて。

炭焼き小屋なんかもあり。

造材飯場。

山中での寝泊りなんて、どんな気分なんだろうなぁ。
と、誰もいない静けさの中、ひとり考えてました。

ほんと、ひと通り回ると、ハイキング気分でした。

と、開拓の村食堂に立ち寄って。
名物のいももち、いただきました。リボンナポリンと共に。

と、ちょうどバスが出る時間だったので。
1時間に1本だもんね。ギリギリ間に合った^^;

北海道博物館」と「北海道開拓の村」。
半日で満喫しました。
でも全部じっくり見るなら、朝から夕方まで一日がかりで来た方が良いかも^^

一旦ホテルに戻り。
レンタルPCなど借りながら。
最近はこういうPCが借りられるんだねぇ。

そして再び外出。
もう夕方から夜になろうとするところ。

向かった先は。JR琴似駅前。
生活支援型文化施設 コンカリーニョ」。

つづく^^


札幌旅行記(2017/05) Part 2


自宅以外で誕生日迎えるって久しぶりかなぁ。
元々の計画がそうだったんですけどね。
札幌でのバースデーも、イイかな^^

泊まったホテルは朝食バイキングが充実しており。
…ガッツリ行きました(笑) 

HTB「ママ・マルシェ」は脇田唯さんの出る回ではなかったけど。
地域ローカルの番組を見てると、やはり北海道に来てるんだなぁ、と感じたり。

今日もお天気に恵まれました。
もともと曇り予報だったから嬉しい^^

前日に行った赤レンガ庁舎でもらってきたパンフレットを吟味した結果。
まだ行ってない所に行こう、と。
1人ブラブラと…向かった先は。

と、札幌市営地下鉄東西線で新さっぽろ駅まで。
そこでバスに乗り換え…

何も調べずに行ったけど、バスが1時間に1本。
ギリギリ乗れた。焦った(笑)


バスに乗ること15分ほど。

着いた先は…

北海道博物館!

平日なので、来る人も、まばら。
まあ静かに観られるかな、と。

まあ、記念写真(笑

北海道の歴史が、古代からわかる。
一通り観れば、まるごとわかる、そんな感じ。


「縄文人のおしゃれ」なんて。

面白いよねぇ^^

「アイヌ民族の現在」という展示も。
たしかに北海道民以外には馴染みがないと思うし。
道外から来た自分にとっては勉強になるばかり。

アイヌ民族の暮らしに関する展示とか。
かなり濃い展示の数々。
道外の人間にとっては非常に有意義。

アイヌ文化に関する映像資料も。

ムックリ(口琴)演奏の映像も。
奥が深い音楽です。

順路を進むにつれて、歴史は進んで行き。

近代、現代へと進んで行きます。

かつて三種の神器と言われたテレビ、冷蔵庫、洗濯機。
今となっては貴重な資料。

動物に関する展示も。
自然の摂理を学べたりもします。

期間展示の「夜の森」。

夜の動物の生態。
いやあ、なかなか貴重な展示だと思います。

と、長くなったので、続きはPart 3で!

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...