山陰に行ってきました。(2015/05) Part 1


こんにちは。Tutchyです。
このゴールデンウィーク、旅行に行ってきました。
行き先は、山陰です。

最近は年に1〜2回のペースで行っています。
まぁ、大阪からだとクルマで4〜5時間も走れば行けるところです。
けっこう気軽ですよね。

長時間運転は苦にならず、むしろドライブを楽しむタイプなので。
自然を見ながら走ると、リフレッシュもできるので。
日頃の鬱憤を晴らすのには最適、という感じです。

…日頃どんだけ溜まっとんねん(笑
と、そんなことは、さておき(笑

本題です。

出発

家を出たのは、朝の4時前。

走れ!歌謡曲」火曜日、山田真以さんの声を聴きながら出発♪

行きは近畿道〜中国道〜鳥取道〜山陰道というルート。
鳥取道と山陰道の鳥取県内は無料で走れる高速道路です^^

西宮名塩SA

西宮名塩SAに来た頃には明るくなってきました。
鳥取道に入ると、無料区間なので、SAも道の駅に。

清流茶屋かわはら

清流茶屋かわはらも、風情のある佇まい^^。

まだ営業時間前だったけど(笑
と、そんなこんなで車は山陰道に入り。

青山剛昌ふるさと館

鳥取県東伯郡北栄町の「青山剛昌ふるさと館」 に。
以前の山陰旅行でも立ち寄ったものの、短時間しか居なかったので。

今回は、中に入ってみることに。
ちょうどGW中は、限定の缶バッジがもらえるので、開館前に、入口前は人が行列を作ってました。

中の展示は、写真を載せませんが。
名探偵コナン」の作者、青山剛昌さんの歴史、作品などに触れることのできる施設でした。
クイズを楽しんだり。合格すれば「ふるさと館マイスター」の認定証もらえるよ^^

と、青山先生、病気で入院されてたんですね。
館内には、応援メッセージを投稿できるコーナーもありました。
お早い回復をお祈りしたいところです。

青山剛昌ふるさと館にて

と、ひと通り楽しんだ後は。
車を米子へと走らせます。

米子駅前駐車場のツバメの巣

米子駅前駐車場に車を停めて、階段を上がってきたら。
ツバメの巣がありました^^

米子駅

「JR YONAGO STATION」 。
何げに英字の駅名表示がステキです。

晴れの米子駅

この日はピーカンの青空。
お天気に恵まれました^^

と、時間は11時。ちょうとお昼どき。
今回は、少し早めに、このお店に。
開店前から人が並び、開店後だとかなり待たされるので。
開店前でもお店の中で待たせてもらえるし、少し早めに席に通してもらえたりします。

旬門という居酒屋さんです。ここのランチが好きで、米子来る度に食べに来ます^^

旬門の週替り定食

今回は週替り定食を。

miilにも投稿したけど、¥1000でこのボリュームは、かなりのおトク感^^

旬門の食後

あ、そうそう。アフタードリンクとデザートも付いてます。大満足。
次も絶対来よう。

と、長男はここから境線に乗り。
境港駅で待ち合わせます。

・・・ここまででPart 1です。
何回かに分けて書いていきます。リハビリも兼ねて(笑

Part 2につづく♪


月日の経つのは早い


ごぶさたしてます。
Tutchyです。

・・・と、書くたびに「ごぶさた」と言ってる季刊チックなブログになってますが(苦笑)

ブログって「人」が出るメディアですよね。
日々更新を頑張る方々のパワーには、目を丸くする思いです。
一重の目はどう頑張っても丸くならないけどね…んなこたどうでもいい(笑)
まぁ自分は自分のペースで書いて行こうかと。

最近の近況としては。
いろいろ余裕の無い日々を過ごしてました。
不安と焦りで何かと詰め込み過ぎていました。
4月に環境が変わった部分がありながらも、続いていたことも多く。
それに追われる日々でした。
まぁ、ちょっとしんどい状態だったのを、少し整理しました。

5月になって、少し余裕ができました。
そしてこのゴールデンウィークは、溜まりに溜まってた作業をこなす日々で(笑
雑多に散らかってた自分の部屋も、かなり片付いた感じで。
精神的にも、少し余裕が出てきました。

ゴールデンウィークは、旅行にも行きました。
それはまた別エントリで。
というか書き始めて枕が長くなったので、とりあえずご挨拶エントリにしてしまいます(笑

これからは(本当に)更新頻度上がると思います。
まだまだ問題課題は山積みな部分もあるけれど。
少しずつでも片付けながら。いろいろ模索しながら前向いていこうと。

…と、WordPressのバックアップも終わったようだ。
という訳で、これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
…終わるん待ってたんかい(笑

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...