Tag Archives: Twitter

【DO ”POST” !!】脇田唯さんに関すること、いろいろ^^


こんにちは。Tutchyです。

既に仕事始められた方が多いと思いますが、いかがお過ごしでしょうか。

 

さて、私がいつも応援している、北海道・札幌で役者・タレントとして活動している、表現者集団「POST」の脇田唯(わきた ゆい)さん。

彼女に関する動きが、いろいろあったので、応援ブログ「DO “POST” !!」を、最近は日々更新してきました。

今年も、脇田唯さんを、応援していきますので、ご興味ある方はぜひ、「DO “POST” !!」にも訪れてみてくださいね(^^

以下、記事へのリンクです。

 

今年も脇田唯さんを応援します♪

2013年を迎えて、私自身の決意表明みたいなものです。

 

「和」に生きる、脇田唯。

今年は、「和」を強く意識するみたいですよ、唯さん。

 

唯さんのブログ、イメチェン♪

ヘッダーが変わった!Facebookも!Twitterも!

 

脇田唯Facebookページが!

唯さんのFacebookページに関する嬉しい出来事^^

 

動く、唯さん^^

北海道以外の方にも・・・唯さんに関する動画のご紹介。

 

ご興味のある方は、どうぞリンクから飛んで、記事を読んでみてくださいね♪

唯さんは現在、2月の演劇出演に向け、稽古中です。

今後、その辺のところも、ブログ「DO “POST” !!」に書いていくので、チェックしてみて下さい。

 

では、このブログも(笑)、今後ともよろしくお願いします ^-^)/

 


2012年の振り返り。


こんにちは。Tutchyです。

2012年(平成24年)も、大晦日になりましたね。
大阪は、晴れてますが、冷たい強風の吹く天気です。

さて、このブログ「[t.f.] tutchy fruity」前のブログをリニューアル、というか実質、継承したのは名前だけで、今までのブログとは別に、新規に立ち上げて始めたワケです。
なかなか投稿が思うようにできない時もありましたが。
なんとか、生きている状態ではあると、個人的には考えてます。

さくらのレンタルサーバーをお借りして、WordPressを入れ込み、自ら構築して行って。
そして記事を書いていく。そんなワクワクする作業を、久しぶりに楽しんだ気がします。
もちろん、まだまだ進行形なので。記事、固定ページを含め、さらなる充実を図っていく予定です。

ただのブログに留まらず。Tutchyという、ネットで20年ほど暮らしてきた一個人のポータルを目指して、まだまだ進化させていきます。
私個人の、人間としてのアイデンティティは、未だ道半ばですが。
その答えを見つける意味でも、この「[t.f.] tutchy fruity」を、もっと充実させたい。
そんな気持ちで、創っていきます。

実生活では、これまでに無い、様々な体験をした一年でした。
嬉しいこと、悲しいこと。楽しいこと、辛いこと。
その全てにおいて、これまでに無い、濃い一年だったと実感してます。

人との楽しいつながり。いろんな人との、嬉しい出会い。
人の醜い一面を見せつけられた悲しさ。人間関係で苦しむ辛さ。
特に人間関係での、様々な一面を見て、人としても考えることが多かった気がします。

この一年、決して忘れることのできないことの多い一年になりました。

でも、今日は大晦日。
忘れていい、嫌な思い出は、今年に置いていって。
まだ見ぬ来年、2013年に想いを馳せようと思います。

まず、最初に特記すべきこととして。
北海道・札幌の表現者、脇田 唯(わきた ゆい)さん。
(このブログを日々お読みいただいている方は、ご存知だと思いますが^^)

日々、多方面で忙しく頑張る彼女を、今まで応援してきました。

現在は、主に応援ブログ「DO “POST” !!」にて、北海道以外の方に、彼女の存在を知ってもらうことと、実際に札幌に行って、彼女の活動を、自分の目でしっかり見て、そして直接、応援の気持ちを伝える、ということを行ってきました。

札幌で頑張る脇田唯さんを、私はこれからも応援していこうと思っています。
それは、人間としての魅力を感じ、その意気に感じ、考えに共感し、そう思ったからです。
その気持ちを忘れずに。日々、彼女の活動を追い、可能な限り支援したい。また札幌に行って、「表現者・脇田唯」の活動を、この目で見たい。そして、彼女自身が笑顔で元気に過ごせるように、意識して行動していきたい。そう考えています。

脇田唯さんに関する、日々の想いは、ブログ「DO “POST” !!」に書いていくので、興味のある方は読んでください。そして、ぜひ一緒に唯さんを応援してくださいね。

さらに、TwitterFacebook。いわゆる「ソーシャルメディア」のつながり。それも更に、拡げていきたいし、より強固なものにして行きたい。
札幌もそうですが、日本の色んなところの方々とのつながりを、より実感したい。
そのためには、その土地を訪問して、リアルに人々と交流して、つながりを強めて行きたいなと思っています。

具体的には、九州方面(特に福岡、熊本、長崎)につながりができてきたので、ぜひ行ってみて、いろんな人と会いたいと考えています。時期的なところ、来年に全て実現できるかは未知数なところがありますが、それに向けて動いていきたい。そう考えています。

最後に、地元・大阪で。また、もう少し広げて、関西で。
リアルな友人・仕事関係のつながりはあるわけですが。
ソーシャルなつながりが薄いので。その辺を拡げることを意識したい。

そして、何か面白いことができる「仲間」ができれば良いなと思っています。
さらにはそこから、今自分が持つ、北海道や九州へのつながりもできたら・・・。
いろいろイメージは膨らみますが、夢見物語にならないよう、少しずつでも、実現可能なところから動こうと思ってます。

・・・と、大晦日に想いを巡らせた、来年(以降)のこと。
来年の大晦日には、どれだけ実現できているか。
その時、どんなことをブログに書いてるんだろうなぁと、ニヤニヤしながら(笑)、この記事を締めようと思います。

今年一年、お世話になりました。
また来年も、この「[t.f.] tutchy fruity」をよろしくお願いします。
皆さま、良いお年をお迎えくださいね。

ここまでお付き合いありがとうございました。

2012年12月31日

Tutchy(川辻 徹治)

 

P.S. TwitterFacebookでのつながり、もっと増やしたいと考えております。

ぜひお気軽に、フォロー/友達申請、お待ちしております。

ひと言リプ/メッセージいただけたら、即時リフォロー/承認します(^^


ネットと「人のつながり」 – [t.f.] tutchy fruity 編


こんにちは。Tutchyです。

 

また大それたタイトルですが(笑)

ちょっと最近、つくづく思うことがあり、書いてみます。

 

昨今、FacebookやTwitterなどのSNSが発達して、人同士がネット(インターネット)で「つながり」を持つことが、非常に容易になりましたね。

そんな中、私自身も、いろんな「つながり」を持ちました。

「つながり」を実感し始めたころは、嬉しくて、いろんな会話をして楽しんで、充実した毎日を送っていた時期もありました。

しかし、そのネット上の「つながり」は、生身の人どうしなのが故、リアルな(実世界での)「つながり」と同様の「気遣い」が必要なんですよね。

 

Facebookなど、「実名」「顔出し」が前提のコミュニティでは、それが如実に現れるので、ほんとにリアルと同様の振る舞いや気遣いが強く意識でき、それがわりと維持できている、という実感があります。まぁ、実名出してると、公序良俗から外れたことは言えないでしょう。最悪人生壊すことになるから(笑)

一方、Twitterなど、「匿名」でも生きていける世界は、それなりに言いたいことが言える、という空気がありますよね。私なんかは、Twitter上でも実名を出しているので、道を外れたことは、もちろん言えないワケですけど。ま、Twitterで名前出してなくても、なにか問題起こして炎上起こした際には、徹底的に調べ上げられて祭られてしまうけどね(^^;。

 

で、私自身は、自分自身のSNSを、自分の使いたいように使いたい、というのはあります。

もちろん、社会的通念上、許されないことは、決して書かないし、言わないですけど、日々ストレスがたまったり、モヤモヤしたものが出ると、それを差し障りない程度で吐き出すこともあります。

Twitterというのは「緩いつながり」なので、フォローするのもリムーブするのも自由です。実際、私がネガティブなTweetを発すると、即座にフォロワーさんが減ります(涙)。人の捉え方は、ほんとその人次第で、「ネガティブな言葉」自体を見たくない人は、離れていくんだろうなと思います。

そんな中でも、ずっとつながり続けている方も、たくさんいらっしゃいます。人間ネガティブになることもある。その一面を含めて、私を見てくれている方は、フォローを続けてくださっているのかなと、そう感じたりもします。

私自身は、自分からリムーブしたり、友達を外したりしたことは、(スパムでもない限り)、ほぼゼロに近いです(外した記憶がない)。それはやはり、人間いろんな一面があって、時に攻撃的でも、時に悲観的でも、一方で楽しいときもあり、和む一面もある。それ含めて、すべての感情が、人だと思うので。

人って、完璧には生きられない。それは自分が生きている中で、そしていろんな人を見てきた中で、重々わかっている。でもみんな、それぞれの思いを持って、今日を生きてるんですよね。だから、おいそれと、自分から関係を「切る」ということは、ものすごい寂しさを覚えるんです。

 

「つながり」の中には、私の発するTweetや発言を、自分ごとのように取り込んで反応してくださる方がいます。ある意味、嬉しいこともあるけど、ネガティブな発言とかだと、時に齟齬や誤解を生むこともあります。そうなった時は、齟齬を解消するために、誤解を解くために、一生懸命に気を遣います。人どうしなので、時には衝突する。時には悲しい思いをさせてしまう。でも、誠意をもって話せば、それは乗り越えられると思うので。

人間、いくつになっても、日々勉強だなぁって思います。人それぞれ、その人のことを全て知っているわけじゃない。その、ほんの一面を見せているにすぎない。そんな中、理解し合って、「つながり」を維持していくことは、大切だなぁと、日々思います。

 

では、そもそも、自分がネット(インターネット)上で、「人のつながり」含めて、でもそれだけには縛られずに、どういう思いで生きてきたのかということを、書いていきたいです。

 

実は、私は過去に、複数のブログを立ち上げています。たいていはメインブログを変える、という感じだったのですが。

それぞれのブログを、どういう経緯で、どういう思いで書いてきたのか、ということを、それぞれのブログで書いていこうと思います。

 

これぞ、ブログ横断、「ネットと『人のつながり』」シリーズ。

ひととおり書いたら、またここに帰ってきます(笑)

まずは、脇田唯さん応援ブログ「DO “POST”!!」に、早速記事を書きました。

ほかのブログにも、順次書いていくので、お楽しみに!(笑

 

では。今後ともよろしくお願い致します ^-^)/

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...