Tag Archives: DO “POST” !!

【DO ”POST” !!】脇田唯さん演劇出演情報【東京】


・・・さてさて。
あさては南京玉すだれ(謎

あ、いや、言いたかっただけですすんませんw

脇田唯(わきた ゆい)応援ブログ「DO POST!!」も、時間と(心の)余裕がある時に、更新してますよ♪

北海道・札幌の表現者、脇田唯さんの、東京でのお芝居に関する情報です。
この11月18日(火)から、始まってます。24日(祝・月)までです^^

 
projectDREAMER2014 Vol.6「LACK.」
 

ストーリーを見る限り、深いテーマだなぁ、と。
脇田唯さんはどういう役なのか。それは劇場に行くまでの楽しみにしとくとして。
私自身は、今まで何度か彼女の出る演劇を観に行ってますけど、また今まで見たことない「脇田唯」が見られそうな気がしてます。

そう。観に行きますよ。
唯さん本人のTwitterなどでも、その多くは語られないのですが。
まぁ、事前に入れる情報は少ない方が、お芝居を楽しめると思うので。
ちょっと心が弱ってる自分に、どう響くのか。
そんな想いで、観たいと思います。

東京近郊の方、ぜひ、脇田唯さんという役者の存在を、劇場で知ってくださいね。
そして、応援してください。

脇田 唯さんが気になる方は、ブログ「DO “POST” !!」の方も、どうぞよろしくお願いします。

「DO “POST” !!」の記事にも書きましたが、脇田唯さん専用の予約フォームがありますよ^^

http://ticket.corich.jp/apply/60353/003/

それではまた^^


【DO ”POST” !!】地味に、更新してます(笑


DOPOST_201305_yui2_250

どうも。売れない漫談師です(違
いやいや。Tutchyです。いろいろ模索中です(笑

脇田唯(わきた ゆい)応援ブログ「DO POST!!」からの記事紹介です。

最近また、地味に更新してます。
書く余裕ができてきた、ってところですね。

 
最近の脇田さんは・・・

 
誰かに、似てるとか。

日々感じたことを、サラっと書いていってます。
ブログの記事読んで感じたこととか。
よろしければ読んでみてください。コメントなども、お気軽に^^

やはり人とのやりとり、繋がっていけることは、嬉しいことなので。

脇田 唯さんが気になる方は、ブログ「DO “POST” !!」の方も、どうぞよろしくお願いします。

 

こっちのブログも、地味に書いていくので(笑)ご贔屓によろしくお願いしますね。

ではまた。


【DO ”POST” !!】脇田唯さん出演、yhs 32nd PLAY「つづく、」など


DOPOST_201305_yui2_250

こんにちは。Tutchyです。

脇田唯(わきた ゆい)応援ブログ「DO POST!!」からの記事紹介です。

脇田 唯さんのブログ、かなりたくさん更新されてます。
活躍の場もいろいろ増えて、大活躍ですよね^^

そんな中、2014年8月23日(土)より、札幌の劇団、yhsさんのお芝居が始まります。

札幌演劇シーズン2014-夏
yhs 32nd PLAY「つづく、」

です。2012年に初演の「つづく、」、今回はその再演です。

記事、書きました。と言っても紹介、という感じですが^^

 
yhs 32nd PLAY「つづく、」

記事中にも書いてますが、とてもオススメのお芝居です。
「表現者・脇田唯」の姿を、ぜひ観に、会いに行ってくださいね。

あと、ちょこちょこ、記事書いてます。
って日本料理の川久のCMっぽく言うたら面白そう…なんのこっちゃw

まぁ、お時間あれば、どうぞ。

 
「お留守番タレント」として

このキャッチコピーは、ほんと脇田唯さんの今を体現してる気がするんですよねぇ。

 

その他にも記事をいろいろ書いてますが、それは是非、ブログ「DO POST!!」のトップページから。過去記事もけっこうアツく(笑)書いてますので。

脇田 唯さんが気になる方は、ブログ「DO “POST” !!」の方も、どうぞよろしくお願いします。

 

こっちのブログも、けっこう書くことは、あるかなぁ…って感じですが(笑)
ご贔屓によろしくお願いしますね。

ではまた。


かなり、ごぶさたですね(苦笑


こんにちは。Tutchyです。
流浪の旅に出てました。
っというのはウソで(笑

と、ここの存在を忘れかけてた方もいらっしゃると思います。
そもそも忘れてたら、この投稿すら見てないはずなので(苦笑
とってもお久しぶりです。

ちょっと、いろんなことがありました。
結果的に、書く余裕が無かったですかねぇ。身体的に、精神的にも。
ちょっと頑張りすぎたところと、かなりやるせないところとか。

もちろんワクワクすることも多数。
浮き沈みというか、張り合ったり、打ち消しあったり、上書きされたり、杭を打たれたり(笑
自分ひとりでは、どうにもならないことも、ありましたし。
逆に自分が頑張るしか無い場面もあったり。まぁ頑張れば嬉しくなることも多数ですけどね^^
いろんなことが、雑多に絡んで身動きできてなかったのが正直なところ。

ここのブログは、ほぼ2カ月とちょっとぶりですか。
上述のモヤモヤを、とにかくどうにかしたいと、PCの前に座りました。
まぁいろいろ考えてもアレなので、とりあえず近辺の投稿見ながら近況でも書いてみます。

思えば自分がモヤモヤ(笑)している隙に(?)、世の中もいろいろ動いてるようで(当たり前だ)
ほんと嬉しくなったり、寂しくなったり、ワクワクしたりヒヤヒヤしたり、って感じですね。

脇田唯(わきた ゆい)応援ブログ「DO POST!!」にも、なんか呪文のような投稿(苦笑)しかできてなかったのですが。ちょっとエンジンかけてこうと思います。近々、お芝居にも出演されるので。今はもう稽古中みたいで、ワクワクですね^^。あ、あと今TVが密着中だったり、その他MCのお仕事もたくさんで。いやほんと元気づけられます。
まぁ、そこら辺のところは、これから「DO POST!!」に書いてくので、ご興味あるかたは、ちょっと待ってくださいね(笑

あと、文化放送「日野ミッドナイトグラフィティ 走れ!歌謡曲」も、パーソナリティが変わりましたね。
歌手の伊藤美裕さん、「夜明けのピーチ姫」井上由美子さん、そしてこのブログでも紹介した「夜明けのムーンライト」柚月美穂さんが3月をもって卒業されました。
代わりに4月から山田真以さん、杜このみさん、神谷美伽さんが登場、新しい風を吹き込んでます。ちょっとしばらくは放送聴いてますけど、呼び名(「夜明けの○○」)が何に決まるかも含めて楽しみです^^

・・・と、書いてたら、だんだん調子が上がってきたぞ^^

この2月前くらいに買ったacer社のWindowsタブレット、「ICONIA W4-820/FH」については、ポメラなBluetoothキーボード、「BSKBB03WH」とのBluetoothペアリングに四苦八苦してましたが、いろいろ試行錯誤してようやく使えるようになったのが嬉しいところ。いやこれもブログに記事として残しておきたいなぁ、と思ったり。これからバリバリ使えるのかな、と。ちょっとした実践も予定していたり。これも楽しみです。

あとは、北海道に関するブログも始めていたのですが、とある理由から、まぁ最初に書いた理由も相まって、しばらく更新できずにいました。でもこれも、肩肘張らずに、自分のペースで何か書いていきたいな、とは思ってます。まぁ、あんまり自分にあれこれ課しちゃうと、また身動き取れなくなるので(笑)、ぼちぼちやりますよ。

実生活でも、ずっと変らないもの、変えたいもの、新たに始めたもの、始まったもの、いろいろですが。
時間作って(決めて?)、また更新していこうと思います。

あ、そうそう、この4月から始まったものといえば、radikoプレミアム(レディコ(笑)・プレミアム)ですよね。いやなぜ「radiko」を「レディコ」って呼ぶかというと、この時以来ですけど(笑)。ええ、既にSTVラジオとか、HBCラジオとか、RKKラジオとか、あとNBCラジオで久しぶりに佐々野宏美さんの声を「情報コンビニ 午後ゴGO!!」という番組で聴いて、メッセージ送って読んでもらったりとか^^。今まで地域制限で聴けなかったラジオ局の放送が聴ける、ってほんと嬉しいですよね。・・・とこれはまた、いくらでも膨らみそうなので(笑)、別の記事で書くことにします。

・・・と、こうやって書くと、またいろいろ書きたいことが出てきますね。
とりあえず、この記事は、ここまでで。

では、また今後とも、このブログをご贔屓に。
よろしくお願いします m(_ _)m


北海道の情報、集めていきます^^


こんにちは。Tutchyです。

このブログのメニューの一番右端。気になった方もいらっしゃるかも知れませんが・・・
最近、追加しました。

スクリーンショット 2014-02-16 06.56.07

初心者からの北海道情報 powered by [t.f.] tutchy fruity

というサイトを、つくり始めました。
ええ。私もまだまだ北海道はほとんど札幌と小樽しか行ったことのない初心者なので。「一緒に北海道の魅力、たくさん知って行きましょうよ」、という気持ちも込めて命名しました^^

日々、TwitterやFacebookで北海道の方々とやりとりし、実際に北海道にも何回か足を運び。
その楽しさや感動は、たびたびこのブログ([t.f.] tutchy fruity)に書いてきました。
いつもブログに来て下さってる方は、北海道に関する記事に目が触れた方も多いはず。
特に最近はだいたい北海道のことしか書いてなかったし(笑)

しかし「ブログ」に書いてるだけでは、体系的に見えないし、雑多に並んでるだけだし、自分でも北海道に関する「これはどうだったっけ」「あのときは何したっけ」というのを、何かまとめられたらな、というのは常々思っていました。
Webや書籍でいろんな情報を見ているうちに、「じゃぁそれを自分でWebでまとめたらどうだろうか」と。
そう、まずは自分の知っている北海道に関することをまとめてみよう、と思いました^^

で、せっかくまとめるなら、「北海道の魅力を知ったけど、まだまだ初心者」あるいは「まだ北海道に行ったことない」というような方に、少しでも多くの情報を、オリジナルな体験や思いも含めて、公開してみようという気持ちになりました。
そうして作りはじめたのが、この「初心者からの北海道情報 powered by [t.f.] tutchy fruity」です。

こっちのブログ、さらには脇田唯応援ブログ「DO ”POST”!!」も、自分のペースで更新していきますが、北海道についての情報は、「初心者からの北海道情報」を中心にまとめていこうと思ってます。まぁいろいろ構想を練り、試行錯誤しながら作っていってます。情報もこれから追加していく、という状況ですが、どうか温かい目で見守ってやってください。

かと言って、こっちにもおそらく端々に北海道のことは出てくると思います。
あんまりきっちり、明確に「書かない」って宣言しちゃうとしんどいので(笑)。まぁ後で「北海道情報」にまとめることはやると思いますが。
DO ”POST”!!」は脇田唯さんのこと、これからもどんどん書いていきますから。唯さんの応援サイト、「DO ”POST”!! 別館」とかも・・・とかいろいろ妄想はふくらんでますが(笑

今は、北海道の魅力を、大阪に住んでいる自分なりに伝えてみたい。その思いで「初心者からの北海道情報」、作っていきます。
もしよろしければ、このブログ共々、どうぞご贔屓にお願いいたします m(_ _)m


【DO ”POST” !!】脇田唯さん、頑張ってます^^


DOPOST_201305_yui2_250

こんにちは。Tutchyです。

脇田唯(わきた ゆい)応援ブログ「DO POST!!」からの記事紹介です。

最近、脇田 唯さんのブログが更新されました。
各方面で、いろいろ頑張ってるみたいですよ^^

私も、こんな記事、書いてます。

 
イケメン店員MAP特命捜査員・脇田唯さん

睦月も終わりそうで。
 

イケメンに突撃したり、一日講師やったり。朝日新聞のラジオCM録ったり。
大活躍ですよね^^

 

その他にも記事をいろいろ書いてますが、それは是非、ブログ「DO POST!!」のトップページから。過去記事もけっこうアツく(笑)書いてますので。

脇田 唯さんが気になる方は、ブログ「DO “POST” !!」の方も、どうぞよろしくお願いします。

 

こっちのブログも、書くネタはあるので…お楽しみに^^
よろしくお願いしますね。

ではまた。


過ぎる時間の早さ。


こんにちは。Tutchyです。

ボーッとしてると、時間ってすぐ過ぎてしまいますよね(笑

このブログも年末年始のご挨拶して、そして知らぬ間に一度消えて(苦笑

気がつけば、1月も、もう20日。

時の過ぎるのって、ほんと早いなぁって思います。

特に40を過ぎてからね。いや実際には10代より20代、20代より30代って感じで、どんどん早く感じてるのですが。

ちゃんと時流に付いていきたいな、っていう気持ちは常に持ってるんですよね。

 

日々いろんなことを考えながら、日常の生活を過ごし。平日はバタバタ追われる日々か続いていたり。

休みは休みで、家族のリクエストにもちゃんと応えたいし。いや本当に(笑

そんな中、自分の時間を作って、コツコツやりたいことをやる、という感じですね。

脇田唯(わきた ゆい)さん応援ブログ「DO POST!!」も、ちゃんと更新していきたいし。

その思いは、また「DO POST!!」に書きますけどね。

しかし自己実現の夢もあるので、それもちゃんとやりたいし。

いろいろタブレットとか買ってアプリ入れたり遊んでいたりも(少ない時間を搾り出して)しているので。

いや、このブログで紹介したいこともたくさんですよ。

 

上手く時間使って、ちゃんと更新したい。その思いは常々あり。

この記事はその意思表明みたいなものですが(笑

「時間がない」と言い訳するよりも、まずは書きながら考える、というプロセスを踏んでいるのかも。

まぁ「Weblog」ですから。とにかく「書く」ことを重ねる、ということで。

「いい記事書こう」と肩肘張らずに。文字にしていこうと思います。

 

このブログはとにかく書き出すとめっちゃ時間かける、ってことをこれまでして来たけれど。

もう少し、そのままさらけ出しても良いのかなと(笑)思い。

書いていきますよ。

 

それでは、これからもこのブログをよろしくお願いします m(_ _)m


【DO ”POST” !!】2014年も書いていきます^^


DOPOST_201305_yui2_250

こんにちは。Tutchyです。

こちらのブログも、相変わらず、ちょこちょこ(笑)書いてます。

脇田唯(わきた ゆい)応援ブログ「DO POST!!」からの記事紹介です。

特に、2013年(もう去年ですよねぇ)の11月に観劇に行った、脇田 唯さんが出演する劇団coyoteさんの「銀河鉄道の夜」の感想。

いや、このブログにも感想書きましたけどね^^。より脇田 唯さんにフォーカスした、より深い感想を書いてます。

二本立てです。

 
劇団coyote「銀河鉄道の夜」、観てきました^^ (1)

劇団coyote「銀河鉄道の夜」、観てきました^^ (2)
 

まぁ、観劇の感想含めて、当日の状況を、ほぼ実況(笑)した感じになってます。

けっこう長いので、お時間のある方で興味のある方は、読んでみてくださいね。

 

その他にも記事をいろいろ書いてますが、それは是非、ブログ「DO POST!!」のトップページからご覧くださいね。

脇田 唯さんが気になる方は、ブログ「DO “POST” !!」の方も、どうぞ。

こちらの方も、今年は更新を「やる」ので。よろしくお願いします。

 

あ、こっちのブログも、よろしくお願いしますね(笑

ではまた。


札幌行きました(2013/11) Part 7〜劇団coyote「銀河鉄道の夜」観劇〜


こんにちは。Tutchyです。

 

また更新の間があいてしまいました。

もしかしたら、更新が待ちどおしく、ヤキモキした方もいらっしゃるかも知れません。

・・・まぁ、言い訳はしません(苦笑)。そんなこと考えてるより、書くことだ(笑

今回の札幌ツアーの、大きな目的である….さて Part 6 からの続きです^^

 

チカホ(札幌駅前地下歩行空間)でのさっぽろアートステージ2013を堪能した後に。

私が今、というかこれからもずっと応援している脇田 唯(わきた ゆい)さんが出演する劇団coyoteさんの「銀河鉄道の夜」の観劇に、JR「札幌駅」南口から徒歩10分の、演劇専用小劇場BLOCHに向かいました。

 

IMG_1483[1]

と、札幌駅南口から、徒歩で向かうことに。iPhoneのGoogleマップが頼り。

途中の道は、ところどころ雪が残っていて、すべりそうになりながら^^;;

 

と、しばらくして、ほどなくGoogleマップが示した目的地付近へ。

お、興味深い建物が。残念ながら寄る時間は無かったのですが、後から調べたらサッポロファクトリーってこの辺だったんですね。

IMG_1484[1]

 

いや、脇田 唯さんはじめ、札幌の方がいろいろ口にしたり、Webに書いたりしているのを見聞きしているので、「こういう場所がある」というのは知っていたのですが。

その場所とかいうのは、事前に調べてたとしても、実際訪れないと分からない、っていうところ、あるじゃないですか。土地勘ってヤツですね。

こうやって改めて、新しい発見を次々する。今回の札幌ツアーでは、特にそれを強く感じることになりました。

これからも北海道、札幌には訪れるつもりなので。できる範囲で行動範囲を広げていきたいな、とも思いますね。

IMG_1485[1]

 

そして、その道向かいにあるのが、演劇専用小劇場BLOCH

初めて来る身にとっては、入り口が道に面していないので、少しわかりにくい感じ。

 

IMG_1487[1]

そう。一瞬、どっから入ったらいいのか、わかんなくて(苦笑

 

歩道からは、こんな感じで案内が。なかなか気づかなかった(笑

IMG_1490[1]

そして、建物をくぐる形で中に入ると・・・奥にBLOCHの入り口が見えます。

と、肝心なところで写真撮るの忘れちゃった。

うーむ。Googleで画像検索しても、入り口らしい写真は見当たらないですな。

まぁ、行ったら分かりますよ^^

 

さて、開場少し前に入り口に来ると、数人のお客さんが扉が開くのを待って・・・としているうちに開場。

私も無事劇場に入ることができて。舞台向かって左側、前から2列目の座席に座りました。

と、観劇の時は、ほんとその当日の座席の状況から、感覚的に「ここ」と決めた席に座るのですが。

今回の「銀河鉄道の夜」は、どの席に座っても、存分に楽しめるお芝居だったと思います^^

お目当ての役者さんがいらっしゃる方にとっては、多少のベストポジションはあるかも知れないですが。

そんな情報、一度観ないとわからないですもんね^^

 

 

観劇した感想としては。当日のTweetは、こんな感じ。

 


 


・・・とにかく、役者さんの「キャラ」がものすごく強い。それは観劇からひと月たった今でも、強く記憶に残っています。

観劇中は、昼公演、食後の眠気と闘うこともありましたが(苦笑)、徐々にツボにハマっていき、最後には眠気なんてどこへやら、食い入るように舞台を堪能し、感動のうちに終わり・・・という感じでした。

 

個人的には、もう少しオリジナルの「銀河鉄道の夜」を読み込んで行ったら、さらに頷いて観れたんだろうな、と思いますが。

そんな予備知識無くても、物語として観劇し、後でそのストーリーを原作でおさらいする形でもアリだったよなって思いますよ^^。

今回の札幌ツアーの、いろいろな兼ね合いから、この11月30日(土)の昼公演1回のみの観劇でしたが、もう1回観れば、ストーリーを理解するという意味で、さらに楽しめたんだろうなぁ、とも思います。

と、脇田 唯(わきた ゆい)さんにフォーカスした、もう少し踏み込んだ感想は、応援ブログ「DO “POST” !!」の方にも書きますね。

やはり、ひと月も経つと、薄れていく記憶の中、強く印象に残っている部分が、書く文章に現れてくるというか。

でも、こうやって書いていると、当日のことが昨日のように思い出される部分もあり。感動を反芻するような感じですね^^

このプロセスも、何か楽しい♪

 

この劇団coyoteさんの「銀河鉄道の夜」、脚本とDVDが受注販売されるようなので。詳しくは劇団coyote公式Twitterをチェックしてみてくださいね^^

ちょっとこの感動の反芻をより楽しみたいから、申し込んでみようかな。なんて思ってます。

 

あ、公演後に脇田 唯さんと少しだけお話できましたよ^^。その辺のところも、「DO “POST” !!」の方で^^

 

というところで、Part 7は、ここまでで。続きは、Part 8で!!

・・・次回でようやく、完結できそうだ(笑

 

ご興味あれば、もう少しお付き合いくださいね^^


札幌行きました(2013/11) Part 6〜札幌アートステージ2013〜


こんにちは。Tutchyです。

 

札幌ツアーの記事も、Part 6まで来ました。

書き出すと、いろいろ思い出して、どうしてもボリューム膨らんじゃうんですよね^^;

まぁこうやって、記録に残すことは、後々絶対、読み直して思い返すと楽しいと思うので。

 

さて、そんなことは、ともかく(笑

Part 5では、札幌・東本願寺近くの「らーめん 五丈原」 本店に行ったことを書きましたが。

一日明けて、2013年11月30日(土)。目が覚めたのは午前4時。

おっと、「走れ!歌謡曲」始まってるじゃないかと、札幌の街で、またラジオのダイヤルを東京・浜松町の文化放送(1134kHz)に。

「走れ!」土曜日、夜明けのプリティーウーマン、小林奈々絵さんがお便り読みながら「うふふ」と含み笑いされてました(笑

 

と、「走れ!」が終わってから、またひと眠り。

と言っても、再び目が覚めたのは6時くらいでしたかねー。

STVラジオ(札幌 1440kHz)にダイヤルを合わせ、奈良愛美さんの「オハヨー!土曜日」を聴きながら過ごし。

奈良さんのお声は、毎週の「ちょっと暮らし北海道」で耳にしているので、馴染み深かったです。

天気予報や交通情報とかで北海道の地名を聞き。札幌ですもんねココ、とか思いながら。

シャワー浴びて、また朝食バイキングに。

 

IMG_1455[1]

 

えぇ、えぇ。食べましたよ。食べましたとも。・・・この後、お代わりもしたよ(笑

と、お腹いっぱいになり。チェックアウトまで、まだ時間があったので。

ホテル近くの狸小路商店街に、北海道みやげのお店があるのを、ガイドブックで知り、確認していたので。

行きました。こぶしやさんに。朝の9時からやってるっていうのが嬉しいですね。チェックアウト前に行けるので^^

IMG_1467[1]

 

5000円以上お買い上げで全国送料一律500円っていうのも嬉しいですね^^

まぁ今回は5000円買わなかった、というかここで5000円買えなかったけど^^;

というのも、独特の食感がクセになる「じゃがポックル」、札幌界隈のお店ではひとりひと箱しか買えないみたいで。

お店の人によると、近年、まとめ買いする人が増えた(ケース買いする人も出てきた(!))そうで。

買えない人が続出したから取った措置のようです。

新千歳空港ではそのような制限は無いとのことで、実際何箱か頼まれていた「じゃがポックル」は空港で買うことに。

 

そしてホテルに戻り、配送を手配。そう。ホテルでは「てぶらジャラン便」を扱っており、荷物を先に新千歳空港まで送ってもらえるんです^^

料金は手荷物(大型スーツケースサイズまで)1個 800円(税込)。持ち歩く重さとか、コインロッカーに出し入れする手間とか考えたら安いものです。

チェックアウト前におみやげ買いに行ったのは、これで一緒に空港まで運んでもらうためでした^^

 

と、チェックアウト、配送の手配も無事終わり。

ポーチひとつで、札幌の街へ。「てぶらジャラン便」のおかげで、ほんと手ぶらになりました^^

 

この日の大きな目的のひとつは、いつも応援している札幌の表現者、脇田 唯(わきた ゆい)さんが出演する劇団coyoteさんの「銀河鉄道の夜」というお芝居を観劇すること。

しかし実は、観劇の前に、ぜひとも行きたいところがありました。

前日立ち寄った北海道さっぽろ「食と観光」情報館で、さっぽろアートステージ2013のパンフレットを入手していたのです。

 

そこを見ていると、Facebook ・ Twitter で繋がりのある方がさっぽろアートステージ2013の音楽部門であるCROSS LOADS LIVE!にご出演されることを知り、是非行って聴いてみたいな、と。

過去2回、札幌の、このチカホ(札幌駅前地下歩行空間)で、アーティストの生歌を聴いて、お会いしているので。なんか縁のある場所ですね。

お目当ては12:40~13:10出演の、Sugar Houseというバンド(Facebookページ)。VocalのMichiさんと、Facebookで繋がっているのです^^

 

会場の札幌駅前地下歩行空間北3条広場に向かう途中も、壁面にはアート部門の作品が。

こんなデジタルサイネージ機器を活用したような作品もあったり。チカホ全体が、アートに浸れる空間になっていました。

IMG_1472[1]

 

と、会場(北3条広場)に着いて、幸い席があいていたので座ることができ^^

12:40~13:10、時間通りに、「Sugar House」さんの演奏、Michiさんの歌声を堪能しましたよ^^

その時の様子は、Michiの部屋写真がアップされていましたが^^

Michiさん(Vocal)のシャウト、そしてウィスパーヴォイス。その多彩な歌声に魅了され。

板谷大さん(Piano)、大久保太郎さん(Bass)、細川直来さん(Drums)の演奏も、上手いなぁって思い。聴き入りました。

 

ライブ終了後、ぜひとも、ひと言でもお話したいと思い。声をお掛けしました。

Michiさん、「つっちーさん!」と驚いたご様子ですが、なんとか覚えていただいてたようでした^^

アルバム「Message」を購入、サインも入れていただきましたよ^^。

「Message」は、ミュージックショップ 音楽処さんのオンラインショップでCD購入できるみたいです^^。iTunesではコチラから!

最後にお写真をお願いして。Michiさん、快くお応えいただきました^^。(ライブ直後のバタバタしたところごめんなさい^^;

 

IMG_1474[1]

 

いやぁ、Michiさんの笑顔とお気遣いに、とっても和みましたぁ^^。本当にありがとうございましたm(_ _)m

ちなみに、サインをいただいたCDは、こんな感じで。フライヤーと一緒に、近くのカフェで撮ってみました^^

IMG_1476[1]

アルバムはiPhoneに取り込んで、ちょくちょく聴いてます。和んでますよ^^

 

と、この日のお昼ご飯は、地下街の道すがらに見つけた、「味処 あずま」さん。

お店も偶然見つけたのですが、店頭のディスプレイを見ていると、美味しそうな豚丼が!

いやこれも、「北海道ならでは」だと即座に思い、お店に入りました。

注文したのは、そのもの「豚丼」。\730って安いなぁ、と思いながら、ワクワク待つこと数分。思ったよりも早く出てきました^^

はい。どうですかお客さん(笑

IMG_1473[1]

 

んもう、まずはこのボリュームにビックリ。こんなにお肉が乗っているとは思いませんでした!

甘辛いタレに絡んだ、柔らかい豚バラ肉。最高です。ご飯にもタレが絡んでてイイ感じ^^。このつゆは企業秘密、ここしかない味だそうですよ。

伝説の豚丼らしく、TVや新聞でも紹介されたそうですよ^^。店内にも新聞記事が貼っていたりしました。

もともとは北大前の喫茶店のメニューで、あの中島みゆきさんも愛した味なんだとか。

偶然見つけたお店の、偶然見つけたメニューが、実はけっこう有名だったんですね。

めぐり会いってスゴい、って思いました。とっても美味しい豚丼、堪能しましたよ^^

 

・・・と、ここまでで結構長くなったので。Part 6はこの辺で。

もったいぶってごめんなさい。この続き、脇田 唯(わきた ゆい)さんが出演する劇団coyoteさんの「銀河鉄道の夜」の観劇については、Part 7と応援ブログ「DO “POST” !!」の方にも書くので。お楽しみに!!!

ではまた^^

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...