Tag Archives: 山陰

ラジオ(radiko)な日々


こんにちは。Tutchyです。

タイトル見て「あれ、山陰旅行の続きじゃないの?」・・・という方。マニアですね(笑
ちょっと日にちが開いたので、それを織り交ぜつつ、近況含め書いていきます。

今、札幌でこの記事を書いています。
主に観劇目的です。その詳細はまた、後々書くこととして(笑

また久しぶりになりました。
年齢を重ねるに連れ、いろいろ興味が減って・・・ということはありませんが(笑
最近特に、本業を中心にやることが増え、テンパる日々が多く。
新しいことを始めようにも、人が絡むことは、なかなか上手くいかず。
一人でできることも始めたものの、続かず(笑)。3日開いちゃうと忘れちゃうんだなぁ(笑

そんな中、SNSにベッタリ張り付くことも、以前よりは減った気がします。
日々に忙殺されて、以前より築いてきた繋がりも薄くなり・・・
今回、札幌に来て、また気持ちは復活してきつつありますが。

・・・と、そろそろ本題に(笑
以上のような状況ですが、忘れず続いている日常は、あります。
「ラジオ」です。正確には「radiko」かも知れないけど。
どちらも聴いてます。スマホとともに、AMラジオ受信機も、現役で活躍中です。
ええ。このアイワのAMラジオです。てかこの記事書いたの7年前か。ネットってモノ持ちイイなぁ。時代は流れてるんですね(笑

主にAMラジオでは地元・大阪の局で早朝~朝にかけて、主に聴いています。
平日の朝、文化放送(OBCラジオ大阪にもネット)の「走れ!歌謡曲」~ABCラジオ「慶元まさみのおはようパートナー」からそのまま「おはようパーソナリティー道上洋三です」が鳴ってますね。

そしてradikoでは、とうぜんradikoプレミアムに加入して、全国いろんな曲のラジオを聴いてます。
時間帯別に・・・

平日朝【主に通勤時】

その時々によって、聴く局はバラバラです。
話題によって、コーナー変わるタイミングで局を変えたりします。
番組名だけ挙げると・・・

・おはようパーソナリティ道上洋三です(ABCラジオ;朝日放送)
・朝刊さくらい(HBCラジオ;北海道放送)
・奥田圭のさんさんラジオ(RKKラジオ;熊本放送) ※占いは必ず^^
・ご近所ワイド今日もハレルヤ!(BSSラジオ;山陰放送) ※水曜日の大田祐樹アナの日^^

が主ですね。やはり朝なのでいろんな情報を求める耳になってます。

平日昼【主にお昼休み】

・塚原まきこの福ミミらじお(RKKラジオ;熊本放送) ※TLに顔出してないなぁ
・情報コンビニ午後ゴGo!(NBCラジオ;長崎放送)
・カーナビラジオ午後一番!(HBCラジオ;北海道放送)
・スマイル金曜日!(BSSラジオ;山陰放送)

まこさんの声に癒されたいときは「福ミミらじお」 、トークで笑いたい時は
あとの3番組ですねぇ。聴きながら吹き出しそうになるのはこの3番組です(笑

「スマ金!」は金曜日の12:45~なので、お昼休みにはOPしか聴けないのですが、大田祐樹・岡村帆奈美、両アナのボケ・ツッコミがほんとツボにハマってて、録音して週末に聴いてます^^

そう、こないだの山陰旅行の後にも番組にメール送って読んでもらったり。金曜日休みの時はたいていメール送ってますね。
これがラジオ番組の楽しさなんですよねぇ。パーソナリティーとリスナーの近さが^^
最近は「今日の帆奈美」のコーナーでの岡村アナ(ほなみん)のモノマネが毎週楽しみです(笑

・・・と、これが山陰旅行の後日談でした^^
ちょっと書きだすとどんどん膨らむので・・・なかなか書いてたら楽しい(笑
残りの時間帯は、また別の記事に書こうと思います。

それではまた^^


山陰に行ってきました。(2015/05) Part 4


こんにちは。Tutchyです。

Part 3からの続きです♪

山陰1日目は、まんが王国鳥取の一部に触れ、山陰の今を感じ。
山陰2日目は、大山、白バラ牛乳を満喫してきました。

さて、大阪に向けて帰る、その前に。

立ち寄りたいところがありました。

鉄道好きの長男も「行きたい」と^^いうことで、クルマで向かうことにしました。

その行き先とは…

Aコープポプラ大山

・・・と、その前に(笑)
向かう道すがら、昼時でお腹が空いた頃に見つけたお店。

ポプラAコープ大山店」です。

コンビニと生協(スーパー)の融合店。

まぁ大阪にある「ファミマ×イズミヤ」みたいなもんでしょうか。
店内は確かに、コープにある生鮮品と、ポプラのポプ弁、さらに100円ショップ・ダイソーの商品も一緒に店頭に並ぶ、バラエティに富んだ店内。

「ダイソー100円」っていうPOPも貼ってたりしてました(笑
2リットルのお茶は生協価格。

そして、あったかご飯を詰めてもらえるポプ弁を一緒に買って食べました。

買い物している間も、地元と思われる人々がひっきりなしに来店。
まぁ地域にとっては欠かせないお店のようでした^^
と、お腹を満たして目的地へ。

その行き先とは…(2回目

余部鉄橋1

兵庫県香美町にある余部鉄橋でした。

正確には、架け替えられた余部橋梁に併設された「余部鉄橋 『空の駅』」です。

架け替え前に訪れたかったけど、それは叶わず。しかし一度は訪れたかったんですよね。

あの印象的な鋼製トレッスル橋「余部鉄橋」の一部が保存されています。
今の余部橋梁はコンクリート製のエクストラドーズド橋。

奇しくも、兵庫県香美(かみ)町余部橋梁は、大阪市平野区加美(かみ)正覚寺おおさか東線(貨物連絡線)と同じエクストラドーズド橋だったのですね。
・・・ものすんごい、こじ付け(笑

さて、そんなことは、さておき(笑
余部鉄橋「空の駅」に登ることに。

はい。エレベーターなどありません。徒歩で登っていきます。

余部鉄橋2

ちょっとしたハイキング気分です。
時間にして、数分〜十数分で登れます。

余部鉄橋3

「空の駅」は、JR山陰本線 餘部駅に隣接しています。というか、旧線の線路をそのまま活用しています。
旧線の上は歩けるので、そのまま展望エリアに向かいます。

余部鉄橋4

旧線跡を歩くと、門が。
余部鉄橋の、残された橋脚の真上に来ます。
足を進めると、展望エリアに。

余部鉄橋5

街を見下ろせます。よい眺めです。

余部鉄橋6

柵の向こうは、線路が切れてます。
当然、入れません。
下を撮ると、真下の景色が・・・
これだけで十分ドキドキですが。

余部鉄橋7

両端には下りることのできる足場があります。
その足場には穴が開いており。細かい縦長格子とでも言おうか。
真下が見えます。足すくみますよ(笑
スマホのレンズを穴に合わせて下を撮ると・・・怖っ!

余部鉄橋8

ちょうど登った時に餘部駅に列車が来るダイヤだったので。
写真に収めました^^

余部鉄橋9

橋の下には遊具のある広場があり。
兄弟、遊んでましたよ。楽しそうに(笑

橋の側には、「道の駅 あまるべ」もあります。

道の駅あまるべ1

店内には、余部鉄橋のジオラマや展示パネル、工事記録DVDの放映などの情報コーナーが。
その他、山陰海岸ジオパーク展示コーナー、お食事や物販もあります。

道の駅あまるべ2

鉄ちゃんが喜びそうなお店もありますよ^^

道の駅あまるべ3

橋梁の一部が保存されていたり。
ここでも歩みが学べます。

道の駅あまるべ4

橋の袂からは海も望め。
けっこう長い時間、楽しめました。
いや、ここにはまた来たいぞ^^

余部を後にして、あとはひたすらクルマを走らせ。
舞鶴自動車道に入り。

西紀SAにて

西紀SAのフードコートで食べた、ハムカツ丼(ミニ黒豆シェイク付き)は、リーズナブルで美味しい一品でした♪

帰宅

そして、無事、帰宅。
クルマでの総走行距離は772kmでした。
ロングドライブでしたが、楽しく充実した旅行でした。
山陰を楽しんだ感じ^^

と、ここまででPart 4とします。

もうちょっと書きます♪


山陰に行ってきました。(2015/05) Part 3


こんにちは。Tutchyです。

Part 2からの続きです^^

泊まった宿で、TVのニュース番組でBSS岡村帆奈美アナウンサーを見て。

山陰の今に触れた感じで^^夕食に。

ホテルの夕食バイキング

えぇ。夕食は、バイキングでした。
鳥取の味、牛骨ラーメンは絶品でした!(そこかい

夕食の蟹

泊まったプランでは、茹でた蟹がついてきて。 ドーンと。
…食べきれなかったです。ごめんなさい。

夕食の後は、温泉に入り。

やっぱりお風呂で足が伸ばせるのは、最高に幸せ。命の洗濯ですね。

いいお湯でした。

白バラこだわりカフェオレ

お風呂の後にはコーヒー牛乳…定番ですよね^^

ホテルの自販機にあったのは。
そう。鳥取県民の血液とも言われる、白バラ牛乳

鳥取県内で採乳された原乳のみを使う、主に西日本(東限は東京?)で飲まれる鮮度にこだわった美味しい牛乳です^^。とうぜん大阪でも飲めます^^
買ったのは「白バラ こだわりカフェ・オ・レ」。ふつうのコーヒー牛乳よりは、より牛乳の味を感じるカフェ・オ・レですよ♪

風呂上がりに飲むのはサイコーでした^^
そして幸せな気分で早々に眠りにつき。

翌朝起きて、まずは温泉。
日が変われば男湯と女湯が入れ替わりますもんね。その両方に入りたいもの^^
チェックアウトの前に、宿の前の海岸に出ることに。

皆生温泉前の海

皆生温泉、なかなか良いところですよ^^

チェックアウト後、まずは予約していた場所に。

白バラ工場見学

はい、今回が2回目です。
白バラ牛乳(大山乳業農業共同組合)の工場見学^^

白バラ工場見学説明

事前の説明では、白バラのパック牛乳と、大山サブレをいただきながら^^

白バラ工場内部

こうやって牛乳やヨーグルトの製造工程が見られるのは、貴重です。
ここ鳥取で、各地に出荷される牛乳・ヨーグルト製品の全てを製造しているそうです。
こだわりですね。

カウィーのみるく館

見学の後は、工場敷地内にあるショップ「カウィーのみるく館」に。工場見学のお客さんは1割引で購入できます。

おいしい珈琲モナカ」買ったり^^

お土産含めいろいろ買い込みました^^
その後は、本当に大山に。

登りました。山を…クルマで(笑)

大山まきば みるくの里1

大山まきば みるくの里」 です。
また白バラです(笑)

みるくの里で遊ぶ子ら

乳しぼり体験(擬似ですが)できたり。
芝生広場で遊ぶ兄弟を見ながら、緑茶でくつろいでました。

みるくの里の見晴らし

あいにく曇りがちでしたが、見晴らしも良かったです。

ここも毎回来たくなる場所です^^
と、ここまででPart 3とします。

Part 4につづく♪


山陰に行ってきました。(2015/05) Part 2


こんにちは。Tutchyです。

Part 1からの続きです^^
米子駅で、長男はひとり、境線に乗り。

境港駅で待ち合わせることに。

米子駅で次男

米子駅前には、こんなステキなモニュメントが。

宮沢賢治「銀河鉄道の夜」 と「山陰鉄道発祥の地」を掛け合わせたモニュメントだそうですよ♪。

と、境港まで車を走らせ。

境港駅で長男を拾い。

近くの駐車場に車を停めて、向かった先は…

水木しげるロード

水木しげるロードです。

日ノ出駐車場に停めると、水木しげる記念館が近いですよ♪

水木しげる記念館

水木しげる記念館、館内に入るのは2回目なのですが。
代表作「ゲゲゲの鬼太郎」をはじめとした、水木さんの作品の数々。
そして水木さんの歴史。漫画家として、そして冒険家として。精力的に活動されてきた証が館内に。
出てくる妖怪の数々には圧巻です。
何回でも訪れたいところです。

記念館を出た後は、水木しげるロードを散策。

妖怪楽園

ゲゲゲの妖怪楽園にも立ち寄ったり。
GWで、良いお天気だったのもあり、たっくさんの人で溢れかえってました^^
着ぐるみに出会えなかったのが残念^^;

そして車に乗り込み。
ホテルまで車を走らせる途中…
気になる看板を発見。

「夢みなとタワー」…行ってみることに。
夢みなとタワー1

まぁ、外観でタワーというのはわかります。

鳥取県のPRキャラクター「トリピー」 がお出迎え。
あ、週間とり☆リンクほなみちゃんねるで見たことあるー^^。この動画ね。
入館料を払い、タワーの中に。

夢みなとタワー2

高さ43mながら、360℃見渡せる眺めは、なかなかのものでした。

最上階に舟型の展望室があり、総ガラス張りで、鳥取県産杉材のフレームが使用されており、「テンセグリティー」構造を用いた構造物としては、世界一の高さであるとの評価を得ている。
(夢みなとタワーのサイトより引用)

なかなかのこだわりがあるんですね。

低層棟の3Fまで降りると。
「環日本海諸国展示」なるものが。

環日本海展示

特にモンゴルの移動式住居「ゲル」 の展示が印象的でした。
「こんなところで生活してるんだなぁ。」
来てる方々が口々に発していました。

夢みなとタワー3

1Fにも展示室やお土産屋さん、飲食店やトリピーグッズの売店など、盛りだくさん。

夢みなとタワー4

境港さかなセンターみなと温泉ほのかみ等、施設が隣接する夢みなと公園

今回は時間がなかったのですが、またゆっくり来たいところです。

と、お宿に到着。
足湯とか入りながら、ひと休みです。

と、部屋に帰ってテレビを点けたら。

宿にてテレポート山陰

BSSテレビ(山陰放送)の夕方のニュース番組「テレポート山陰」 が始まるところでした。
宇田川修一アナウンサーの隣に座るのは、岡村帆奈美アナウンサー

お、以前から知っていたBSSラジオスマイル金曜日(スマ金!)」で大田祐樹アナとのボケツッコミが楽しい岡村さんじゃないですか^^

テレビで見るのは当然、初めて。

境港からのレポートにも岡村さんが。
そうか、この日、境港に来てたのかぁ^^とか思いながら見てました。

と、Part 2は、ここまでにします。

Part 3につづく♪


山陰に行ってきました。(2015/05) Part 1


こんにちは。Tutchyです。
このゴールデンウィーク、旅行に行ってきました。
行き先は、山陰です。

最近は年に1〜2回のペースで行っています。
まぁ、大阪からだとクルマで4〜5時間も走れば行けるところです。
けっこう気軽ですよね。

長時間運転は苦にならず、むしろドライブを楽しむタイプなので。
自然を見ながら走ると、リフレッシュもできるので。
日頃の鬱憤を晴らすのには最適、という感じです。

…日頃どんだけ溜まっとんねん(笑
と、そんなことは、さておき(笑

本題です。

出発

家を出たのは、朝の4時前。

走れ!歌謡曲」火曜日、山田真以さんの声を聴きながら出発♪

行きは近畿道〜中国道〜鳥取道〜山陰道というルート。
鳥取道と山陰道の鳥取県内は無料で走れる高速道路です^^

西宮名塩SA

西宮名塩SAに来た頃には明るくなってきました。
鳥取道に入ると、無料区間なので、SAも道の駅に。

清流茶屋かわはら

清流茶屋かわはらも、風情のある佇まい^^。

まだ営業時間前だったけど(笑
と、そんなこんなで車は山陰道に入り。

青山剛昌ふるさと館

鳥取県東伯郡北栄町の「青山剛昌ふるさと館」 に。
以前の山陰旅行でも立ち寄ったものの、短時間しか居なかったので。

今回は、中に入ってみることに。
ちょうどGW中は、限定の缶バッジがもらえるので、開館前に、入口前は人が行列を作ってました。

中の展示は、写真を載せませんが。
名探偵コナン」の作者、青山剛昌さんの歴史、作品などに触れることのできる施設でした。
クイズを楽しんだり。合格すれば「ふるさと館マイスター」の認定証もらえるよ^^

と、青山先生、病気で入院されてたんですね。
館内には、応援メッセージを投稿できるコーナーもありました。
お早い回復をお祈りしたいところです。

青山剛昌ふるさと館にて

と、ひと通り楽しんだ後は。
車を米子へと走らせます。

米子駅前駐車場のツバメの巣

米子駅前駐車場に車を停めて、階段を上がってきたら。
ツバメの巣がありました^^

米子駅

「JR YONAGO STATION」 。
何げに英字の駅名表示がステキです。

晴れの米子駅

この日はピーカンの青空。
お天気に恵まれました^^

と、時間は11時。ちょうとお昼どき。
今回は、少し早めに、このお店に。
開店前から人が並び、開店後だとかなり待たされるので。
開店前でもお店の中で待たせてもらえるし、少し早めに席に通してもらえたりします。

旬門という居酒屋さんです。ここのランチが好きで、米子来る度に食べに来ます^^

旬門の週替り定食

今回は週替り定食を。

miilにも投稿したけど、¥1000でこのボリュームは、かなりのおトク感^^

旬門の食後

あ、そうそう。アフタードリンクとデザートも付いてます。大満足。
次も絶対来よう。

と、長男はここから境線に乗り。
境港駅で待ち合わせます。

・・・ここまででPart 1です。
何回かに分けて書いていきます。リハビリも兼ねて(笑

Part 2につづく♪

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...