Category Archives: Twitter

曇りな水曜日


あんまりお天気、良く無かった。
曇りだと気分も曇りがちになる。
でも気持ちはカラッと行った方が良いよね^^

いやほんと、タレントさんでもTwitterやる目的は様々だと思いますね。
ファンの人と上手くコミュニケーション取ってる人は好感持てるし。
リプ返なくても「いいね」押してくれたら「読んでくれてる」って思うと嬉しいし。

まだまとめリプくれる方は良い方で。
完全に友人とのコミュニケーションにしか使ってない人が多いんじゃないかしら。

SNSは上手く使えばほんと、自分を知ってもらえる良いツールだと思うんですよねぇ。

この山寺宏一さんのTweet、鬼のようにリツイートされましたね(笑

さて、そんなSNSを上手く使ってるラジオ番組のひとつ。
水曜日の夜は。

ラジオ大阪「アルミカンの今夜も勝負パンツ」!
TwitterやYouTubeを上手く活用されてますよ^^

当然、radikoでも。
タイムフリー逃しても、YouTubeは残ってるもんね^^

1週間の間に1,000View行ったら、カラープリンタ導入とのことですが。
まだ実現はされてない。スタッフさんも色塗るん大変ですねw

おふたりの喋りもノリノリ。
まだ聴いたことない方、まずはYouTubeで過去放送振り返るのも楽しいかも。

ではまた^^


人の分析…


朝は曇ってたものの、昼にはよいお天気に。
大寒波の影響か、寒かったけどねー。

毎週月曜日の夜は「森谷佳奈のはきださNIGHT!」を聴くのが楽しみです。

もっとも最近は、「はきだし」の内容がレベルアップ(エスカレート?)してきていて。
身を削った話が採用されることが多くなってきてる。
リスナーさんの森谷さんイジリも激しくなってきてるのが、少し心配。いやたぶん杞憂だろうけど。

さて本題です。
お昼休みにスマホいじってたら、気になる記事をふたつ見つけました。

読んでて「嗚呼、こんな人、いる!」って思っちゃった(笑)
世間では男性余ってるけど、こういう女性と結婚しようと…思うかなぁ^^;

自分の置かれてる環境を考えると…
「嗚呼、なるほどね」と思えるもんね。
このサムネイル写真のような状況だったら、お茶に誘うかなあ(妄想

こういう「人を分析」するコラムが目に留まると、読んでしまいます。
そして自分や自分の周りに当てはめるのが大好きです。
「なるほどなぁ」と。

ではまた^^


日付またぎに


ラジオの日付が変わるのは午前5時なので。
昨日から起こった出来事として書きますが。

毎週聴いていて、自宅に居る時は必ずTweetする、札幌・STVラジオが制作の「大山慎介のちょっと暮らし北海道」という番組。
大阪のMBSラジオ(毎日放送)では、日曜の4:30(ラジオ的には土曜の28:30)からネット放送されてます。

…と、この記事は番組とは直接関係ないのですが^^;
(番組については、またラジオブログで紹介します)

聴き逃したりとか、冒頭少し寝坊したりした時に便利なのが、radikoのタイムフリー機能。
少し戻して聴き直したり、後から追っかけ聴取とかができて、大変重宝しています。

そんなタイムフリー機能を使ってる時に遭遇したのが、この現象。(実は2回目)です。
(iPhoneのradikoアプリで聴いてました。)

それは、radiko上で日付が変わった(5時になった)途端、タイムフリー聴取が突然切れ(終わり)、ライブ放送に切り替わる、という現象。

詳しくはTweetしたのですが。

加えて、改めてタイムフリー聴取し直した時、早送り(シーク)ができない、という現象も。
5時を起点とした経過時間までしか進めない感じです。

これって環境によるのかなぁ。はたまた仕様とか。
仕様とかならしょうもないなあ(ダジャレ?)
ちょっとタイムフリーで続きを聴きたい場合は、ヤキモキしますよね。
バグなら改善して欲しい感じです。

またラジオブログに詳しく書こうかな。
ではまた^^


正月旅行2017 Part 2


東京への正月旅行も2日目が終わりました。
なかなか楽しくて感動的な一日でした。

一般的にいうテーマパークなのですが。
やはりアトラクションやショーなど体験・鑑賞すると、リフレッシュできます^^
家で悶々するより(その時間も大切とは思うけど)外に出て活動する方が、特に天気の良い日は有効かな、と。
個人的には思います。

でもそんな旅行中にもTwitterのぞいたり、ラジオに参加したり^^
メール読んでもらったりしたしね。
何の番組か気になる方は・・・リンク先に飛んでください(笑

この写真、見る人が見たらわかると思いますが。これです^^
この空の上の上の方まで伸びる光のように、まっすぐ上を見て。
自分のやろうとしていることを実現していこうと、改めて考えたり。
こういうことを考えられるくらい、穏やかな一日を過ごしました。

まぁブログは更新頻度が大切かな、と。
正月休みなので、日々、ほぼ毎日更新しています。まだ3日だけど(笑
今はスマホも使えるので、ほんと便利になりましたよね。アプリもどんどん賢くなってるし。
PCと上手く併用して、ちょくちょく更新できたら、と思います。

というわけで。旅行はつづきます。
それではまた^^


札幌旅行記(2015/08) Part 1


こんにちは。Tutchyです。

月日の経つのは早いもので。
もうあれから2週間以上、経ちました。

さて、余計なことは言わない。ようやく書く気持ちになったので(笑
記録として。札幌に行ったときのことです。

あれは2015年、8月の27日のことじゃった。(回顧モード

自宅出発

自宅を出ると、雲が出ているものの穏やかなお天気でした。
慌しく電車を乗り継ぎ、関西国際空港駅へ。おなじみの入り口です。

関空搭乗口

今回は…というより、北海道に行く時はいつも(ほぼ)使っている、LCCのジェットスター。

関空出発

JALとのコードシェア便です。
今回、ツアーを使ったので、座席指定はできず。しかし中列の通路側、というまあまあ良い席でした。
さすがに3列の真ん中で、両隣知らない人だと、しんどいもんね。

フライト時間は2時間程度。
そうこうしているうちに、新千歳空港に到着です。

新千歳到着

新千歳空港は小雨が降ったり止んだり。そんな感じでした。
フライト中に副機長が「新千歳は雨です」とアナウンスしていたので、心配しましたが。
降り立った時は、幸い降っていなかったです。

今回、宿泊した場所は、札幌駅より空港側になるので。
はじめて、空港連絡バスを使いました。
四列シートですけど、そうお客さんも多くなく。

中央バスで札幌へ

車窓を眺めながら乗車すること、小一時間。
宿泊所最寄りのバス停で降り、徒歩で向かいます。
道すがら見つけたのが、「ザ・ビッグ」というお店。

ザ・ビッグ

どうやらイオン系のディスカウントストアらしい。
大阪では見かけないなぁ、思いつつ、調べてみたら。
ほんとに無かった(笑)。いちばん近くても奈良にあるみたい。

・・・と、どうでもイイことを考えながら(笑)、宿泊所へ。
荷物を預け・・・と、部屋に入れるみたいなので、早々にチェックイン。
しばらくして、徒歩で札幌駅に向かうことに。

札幌時計台

歩いていると、札幌時計台の傍を通り。
写真撮っちゃうよね(笑

そして、たどり着いたのは、「えきチャリさっぽろ」。
一日500円のレンタサイクルです^^

えきチャリさっぽろ185号

気さくなおっちゃんと喋りながら、2日間レンタルすることに。
基本は一日ごとに(24:00までに)返却ですが、決まった宿泊先があるなら、泊りでの利用もOKとのこと。
自転車は駐輪場に停まっているものから自分で選ぶのですが。
最初借りた自転車が、なんとパンクしていて(笑)、交換して選んだのが、185号機。
トンボハンドルに、5段変速付きの、機動的なニクいヤツです^^

そして、借りたチャリで向かった先は、「札幌Wi-Fiレンタル.com」の事務所。
事前に宅配便で受け取ることもできたのですが、直接取りに行くと、送料分トクなので。
でも札幌駅から西18丁目駅・・・けっこう走りました(笑)

札幌Wi-Fi.com

無事Wi-Fiルータも借りて。

そしてまた一旦、宿泊所に戻ることに。
豊平川沿いをサイクリングしてました。
やはりスケールでかいわ、北海道^^

豊平川沿いサイクリング

と、今回の主の目的は、観劇です。

教文演劇フェスティバル2015小ホール公演『帝国の白いカルト』

脇田唯さんが出演するということで、今回の訪札を決めたのでした。

教文(開演前)

宿泊所からえきチャリ185号を飛ばして来たのは、札幌市教育文化会館

教文着席

会場は小ホール。けっこう広い。
自分が脇田唯さんの出演する舞台を観た中でも、これは大きい方だと思う。

「帝国の白いカルト」は、映像も取り入れた舞台演劇。
2時間半超えの、すごく長いお芝居でした。開演前に「お手洗いは今のうちにお済ませください」ってアナウンスが流れてました。

観劇の感想としては・・・また改めるとして。
脇田唯さんは、宇佐美三世という、アイドル宇佐美三花の姉でありマネージャーという役でした。

とりあえず当日のTweetを。

やはり生で観るお芝居は、その場の空気を一緒に感じられる。
湿度とか温度とか。明るさとか音量とか。景色の大きさとか。
その日、その会場でしか、感じられないものですよね。

19:00開演のお芝居は、終わって会場出たら21:40は過ぎてたかなぁ。

教文(終演後)

出て駐輪場でTweetしてたら、照明が消えたもんね(笑
終演後の客出しも、会場の都合で無かったぐらいだから。
よっぽどギリギリだったんだろうなぁ(笑

と、すっかり遅くなってしまったので。お目当てにしていたお店は、自転車で行くころには閉店しているとわかり(涙
宿泊所近くのコンビニをハシゴして(セイコーマート→セブンイレブン)

コンビニで北海道っぽいもの

函館塩ラーメンに、ザンギに、サッポロクラシック。
ええ、北海道らしいものをチョイスしましたよ^^
ほどよく酔って、お腹いっぱいになりました。

・・・と、ここまでで一日目が終了。
Part 1として一旦、区切ります。

part 2につづく。


ラジオ(radiko)な日々


こんにちは。Tutchyです。

タイトル見て「あれ、山陰旅行の続きじゃないの?」・・・という方。マニアですね(笑
ちょっと日にちが開いたので、それを織り交ぜつつ、近況含め書いていきます。

今、札幌でこの記事を書いています。
主に観劇目的です。その詳細はまた、後々書くこととして(笑

また久しぶりになりました。
年齢を重ねるに連れ、いろいろ興味が減って・・・ということはありませんが(笑
最近特に、本業を中心にやることが増え、テンパる日々が多く。
新しいことを始めようにも、人が絡むことは、なかなか上手くいかず。
一人でできることも始めたものの、続かず(笑)。3日開いちゃうと忘れちゃうんだなぁ(笑

そんな中、SNSにベッタリ張り付くことも、以前よりは減った気がします。
日々に忙殺されて、以前より築いてきた繋がりも薄くなり・・・
今回、札幌に来て、また気持ちは復活してきつつありますが。

・・・と、そろそろ本題に(笑
以上のような状況ですが、忘れず続いている日常は、あります。
「ラジオ」です。正確には「radiko」かも知れないけど。
どちらも聴いてます。スマホとともに、AMラジオ受信機も、現役で活躍中です。
ええ。このアイワのAMラジオです。てかこの記事書いたの7年前か。ネットってモノ持ちイイなぁ。時代は流れてるんですね(笑

主にAMラジオでは地元・大阪の局で早朝~朝にかけて、主に聴いています。
平日の朝、文化放送(OBCラジオ大阪にもネット)の「走れ!歌謡曲」~ABCラジオ「慶元まさみのおはようパートナー」からそのまま「おはようパーソナリティー道上洋三です」が鳴ってますね。

そしてradikoでは、とうぜんradikoプレミアムに加入して、全国いろんな曲のラジオを聴いてます。
時間帯別に・・・

平日朝【主に通勤時】

その時々によって、聴く局はバラバラです。
話題によって、コーナー変わるタイミングで局を変えたりします。
番組名だけ挙げると・・・

・おはようパーソナリティ道上洋三です(ABCラジオ;朝日放送)
・朝刊さくらい(HBCラジオ;北海道放送)
・奥田圭のさんさんラジオ(RKKラジオ;熊本放送) ※占いは必ず^^
・ご近所ワイド今日もハレルヤ!(BSSラジオ;山陰放送) ※水曜日の大田祐樹アナの日^^

が主ですね。やはり朝なのでいろんな情報を求める耳になってます。

平日昼【主にお昼休み】

・塚原まきこの福ミミらじお(RKKラジオ;熊本放送) ※TLに顔出してないなぁ
・情報コンビニ午後ゴGo!(NBCラジオ;長崎放送)
・カーナビラジオ午後一番!(HBCラジオ;北海道放送)
・スマイル金曜日!(BSSラジオ;山陰放送)

まこさんの声に癒されたいときは「福ミミらじお」 、トークで笑いたい時は
あとの3番組ですねぇ。聴きながら吹き出しそうになるのはこの3番組です(笑

「スマ金!」は金曜日の12:45~なので、お昼休みにはOPしか聴けないのですが、大田祐樹・岡村帆奈美、両アナのボケ・ツッコミがほんとツボにハマってて、録音して週末に聴いてます^^

そう、こないだの山陰旅行の後にも番組にメール送って読んでもらったり。金曜日休みの時はたいていメール送ってますね。
これがラジオ番組の楽しさなんですよねぇ。パーソナリティーとリスナーの近さが^^
最近は「今日の帆奈美」のコーナーでの岡村アナ(ほなみん)のモノマネが毎週楽しみです(笑

・・・と、これが山陰旅行の後日談でした^^
ちょっと書きだすとどんどん膨らむので・・・なかなか書いてたら楽しい(笑
残りの時間帯は、また別の記事に書こうと思います。

それではまた^^


・・・春ですね(笑)


こんにちは。Tutchyです。
また随分と、ごぶさたしてしまいました。

前回の記事を書いたのが、2月。
それからまた、2か月経ったんですね。
時の経つのは、早いなぁ、という感じです(笑

まぁ、また独り言なので、お時間のある方は、どうぞ。
こんなブログでも、ご贔屓にしてくださる方は、ほんと嬉しいものです。
ブログって「読まれてナンボ」ですものね。このブログはどっちかって言うと、個人の記録的なこと書くのが多いのですが。
いわゆる「さぐり」のために血眼になる方は・・・まぁ、ご勝手に(苦笑

個人的には、4月になり、変化がありました。
始まったことあり、終わったこともあり。抜け出せたところもあり(笑
大きいのは、職場での異動。新しい分野の仕事で、かなりやり甲斐がありそう。
自分の中でのある種の「停滞状態」を敗れそう、いや負けてどないすんねん、違う、破れそう・・・

・・・とかいう「ひとりツッコミ」できる余裕も(笑)生まれてきたという感じですね。

まぁ相変わらず追われていることもあり、個人的に解決すべき事項も多いのですが。
「これ!」と思って準備してきたことが、あらゆる壁に阻まれて先延ばしになったりとか。
悔しいですけどね。必要条件満たせなかったので、また仕切りなおそう、とか。
個人的にはバラエティに富んだ人生だと言い聞かせてますが。いろいろあるよなぁ、と。

でも4月になって出てきた「プラスな面」を突破口にして。
積みあがってるものは片付けていこうと、一旦遠くに行ったものは、また掴もうという気持ちになり。
これから得るものをベースに、そして発展させたり、今まで得たものにプラスするような感じで。
頑張らなきゃいけないことも、たくさんあるのは事実ですが。ひとつひとつ確実に。
上向いて歩いていこうと、いや上向いてたら危ないやないかい、えーと、前向いて歩こうと・・・

・・・もうええて?(笑

まぁ坂本九さんの「上を向いて歩こう」という名曲もあるので。
それくらいの気持ちで、日々前進していこうと。そんな意気込みです。

そんな中でネットとか、いわゆるソーシャルな世界との関わりは、からそうか変化ないけれども。
少しだけ、心に余裕ができたので、少しずつ、何かしら関わっていこうと思ってます。
やっぱり人と関わることって楽しいもんね。楽しいこと見つけていきたい。そんな気持ちです。
・・・ネガティブなこと頭に浮かんだけど、書いて、消した(笑

後ろ向きな時間って、必要な場合もあるけど、必要以上に時間かけたらダメだと思うし。
いつまでもウジウジせず、切り替えはスパっと。
その繰り返しで生きていこうと思います。

まぁ5月位から、今考えていることが、いろいろ具現化して来そうかな。そんな気がしてます。

・・・ってなんで他人事やねん(笑
具体的に書くことできたら、どんどん書いて行こうと思います。

と、この辺にしときます。嗚呼、なんて抽象的だ(笑
ではまた次の更新まで、忘れないで、これからもよろしくお願いいたしますm(_ _)m

Tutchy


2015年も2月。


こんにちは。Tutchyです。
ごぶさたしてます。

2015年、あけましておめでとうございます・・・というタイミングも逃し(苦笑)、2月の節分に入ったワケですが。
まだまだ寒い日が続きますが、もうすぐ暦の上では春(立春)ですもんね。
時の経つのは、早いものです。ほんとに。

ここ最近、というか数か月、自分自身にとっては、いろいろ動き続ける日々でした。
といっても、このブログを含むネット上には全然出てこない(これない?)ことに追われ続けていて。
いろいろ目的もあり、それ向かってまい進したり、果たさなければならないことに奔走したり。
気持ち的には「追われている」感覚が、ずっと続いている。
時折、少し時間ができた時に見る、ネット上で楽しそうに発信されている方々をうらやましく思いながら、目の前にあることを片付け続ける、という感じですね。

まぁ正確には、Ustreamやツイキャスや、可能であればradiko(レディコ)等、「ながら」で見聴きすることも多いのですけどね。TLに参加はしていないだけで。まぁ実際には、ある程度出来上がっているコミュニティから、一度離れたら帰りづらい、ってあるじゃないですか。帰ってみたら知らない方ばかり、というのもあるし^^;
随分と前に、とあるTLに久しぶりに書きこんでみて、反応が皆無なこともあって、そのトラウマとか(笑
それを思うと、開きはするけど、ただ聴くだけー、眺めてるだけー、になっちゃうんですよね。
まぁそんなに深刻に考えることもないとは思うけどね(笑

TwitterやFacebookも、ReTweetやShareするだけのことが多く。自分の言葉で何か言うことが少なかった気がします。でもFavられたり、「いいね!」がけっこう付いた時には、嬉しいというより、ホッとする、みたいな。やはり意思表示だけでも、人と関われている気がしますもんね^^

実際には、身の回りで今も片付いていないことは多く、やりたいことも多いワケですが。
あまり、いわゆるネットから離れているのも何か空しいので。
ブログくらいは更新していこうと思った次第です。

でも久しぶりとなると・・・何書こうかな、なんて(笑
ということも含め、とりあえず文字にすることで、見えてくるものなんですよね。
考えてから書くのでなくて、手を動かして思いつくことを書いていく。そんな感覚かも。

radikoでいうと、最近は、radikoプレミアムを利用して、いろんなラジオを聴いてみたりしています。
特に、お昼のワイド番組は、けっこう楽しい番組も、いくつかあり。聴きながらニヤニヤしています(笑
やはりラジオって、耳から入ってくる声を、何気なく聴いてるだけで安心できるんですよね。
電波の(radikoだとネットワーク回線の)先には、話してるパーソナリティが居て、あったかい空気があって。それが電波や回線に乗って、自分の聴いてる場所まで運ばれてくる。そんな感覚ですね。

個人的には、ここ最近、人との関わり方について考えさせられる日々が続き。
いろいろ億劫になっていたこともあるのですが。
やはり気持ち次第なんですよね。少し前にTwitterで自分の想いを吐露したら、何人かの人から連絡が来て。
Tweetに直接関係している訳ではなく、何気ない感じで、ですけどね。それに少しビックリしたり。
やはり何か「呼ぶもの」があるのかな、という出来事でした。

周りがイヤになって、何もしないでいると、停滞感ハンパなく。
自分の身の回りは日々流れて、片付いていくとしても、やはり「人との関わり」を持つだけで、モチベーションにつながることもあるので。「会話」していこうかと。

実際には自分に対する、ある意味うしろ向きな動きを感じることも少なくは無いのですが。
それに打ち勝つ、というかそんなの気にならなくなるくらい、前向いて動いていこうと。
自分の生きる場所は一つじゃない。ある場所で受け入れられなくても、場所自体を増やしていこう。そして受け入れてくれる場所では、喜んでそれに応えようと。そんな気持ちです。

もちろん、周りに流されるだけではなくて、自分の思う目的を果たすため、周りを巻き込めるように。そのための準備もハンパないのが現状だけど、それは必ずやり遂げる決意で。動き続けよう、と。
とにかく、休まず、というか休み過ぎずに、ペースを少し上げて行こう、という感じですね。
自分の中では、「あともう少し、もうひと頑張り」のような。

・・・と、けっこう書いたな(笑
今日はこの辺で。
少しずつペース上げて行こうと思います。身の回りでは、やることが更に増える気がするけど、気持ちが上向いていけば、スパイラルで回っていくのかな、と。てを動かす時間が増えそうです。
いままでアレやコレやで休んでいたことも、ちょっとずつ復活していこうと。ブログを中心にね。
まぁネットに顔を出す時間を増やしていくつもりです。

ってこのブログをご覧になる方が、もはやどれだけ居るのか分からないけど。
これからもよろしくお願いいたしますm(_ _)m

Tutchy

自宅のベッド上環境

P.S. ↑ は、最近つくった、自宅のベッド上のPC環境。
これで寝起きにブログ、書けるかな、と(笑
時間できた特に、いろいろ環境構築していこうと思ってます。その模様はまた書こうかと。では。


【DO ”POST” !!】脇田唯さん演劇出演情報【東京】


・・・さてさて。
あさては南京玉すだれ(謎

あ、いや、言いたかっただけですすんませんw

脇田唯(わきた ゆい)応援ブログ「DO POST!!」も、時間と(心の)余裕がある時に、更新してますよ♪

北海道・札幌の表現者、脇田唯さんの、東京でのお芝居に関する情報です。
この11月18日(火)から、始まってます。24日(祝・月)までです^^

 
projectDREAMER2014 Vol.6「LACK.」
 

ストーリーを見る限り、深いテーマだなぁ、と。
脇田唯さんはどういう役なのか。それは劇場に行くまでの楽しみにしとくとして。
私自身は、今まで何度か彼女の出る演劇を観に行ってますけど、また今まで見たことない「脇田唯」が見られそうな気がしてます。

そう。観に行きますよ。
唯さん本人のTwitterなどでも、その多くは語られないのですが。
まぁ、事前に入れる情報は少ない方が、お芝居を楽しめると思うので。
ちょっと心が弱ってる自分に、どう響くのか。
そんな想いで、観たいと思います。

東京近郊の方、ぜひ、脇田唯さんという役者の存在を、劇場で知ってくださいね。
そして、応援してください。

脇田 唯さんが気になる方は、ブログ「DO “POST” !!」の方も、どうぞよろしくお願いします。

「DO “POST” !!」の記事にも書きましたが、脇田唯さん専用の予約フォームがありますよ^^

http://ticket.corich.jp/apply/60353/003/

それではまた^^


また新しい一歩を


誕生日を迎えました。
年齢は・・・ご想像にお任せします。
まぁ、Facebookなどでは言ってしまってますが(笑

というか、このブログに書くの、ほんと久しぶりです。
本当は前の記事に書いたこととか、このGWに北海道は札幌に観劇に行ったこととか、いろいろ書きたいと思っていたのですが。
いろんなことに追われ、精神的にも追われ。ちょっと気力がなくなってました。
まぁ札幌のことは近々に書こうと思ってます。こっそり過去日付で(笑

しかし、ただただ、モヤモヤと過ごしていたワケではなくて。
自分のやりたいこと、夢、そして現実の目標などを日々考える中、これからの人生をどう過ごそうか、大体の画は描けてきました。
あとはそれに近づけるように、一つずつ実行に移したりしています。とあることの前段階、というか目的になってしまっていることもあるけども、ゴールを目指して、着実に進むこともあったり、停滞することもあったり。

外部の要因に左右されることもあるのだけれど、嘆いているだけでは何も進まないし、その時ある環境の中で、少しでも前に進めるために、一つだけでも行動する。それを繰り返しています。

ただひとりでもがくのではなく、時には周りの人に助けを乞う場面も出てくるのですが。
勉強したり、良い刺激をいただいたり、技術を身に付けたり。着実に進んでいることが、確かにある。
そういう意味では、自分に関わってくださる方に、本当に感謝しています。

特に最近は、Facebookで「誕生日」を実感することが多いです。
もちろんリアルな、家族や友人などからの祝福の言葉をもらうのも嬉しいのですが。
Facebookにはお友達の誕生日を通知する機能があるので、私の誕生日には、Facebookのお友達からたくさんのコメントやメッセージが^^

いつも会話や「いいね!」いただく方もそうですが、誕生日にふとコメントをいただけるのも、嬉しいんですよね。普段会話がなくても「気にかけて」いただいてるんだなぁ、と。
そういうところに人の「温度」というか「温かさ」を感じますね。本当にありがとうございます m(_ _)m

周りの人を見ていると、本当にいろんな「人間関係」を感じます。
ちゃんと「友達」として、隣にいて下さる方。「仲間」として同じ輪に入れてくださる方。
もしくは「上下関係」をしっかり意識してらっしゃるプロの方々とか。そこには「ぶら下がる」ことしかできなかったり。
それぞれの関係は、それぞれ大事な関係であって、優劣は付けられないのですが、より「気を使わない」「安心できる」関係を築くことができれば、それがベストなのですよね。

これまでの関係は大切にしつつ。
また新たな一歩を踏み出して、歩いていきたい。
いろいろイメージは、できつつあります。
あとはそれを、形にしていくだけ。
そんな感じです。

待ち受ける困難は、ある程度予想できて、それを乗り越えないと次に進めなかったりするけども、強い気持ちでそれを乗り越えたい。未来の笑顔のために。

・・・なんか、語っちゃいました。そして、めっちゃ抽象的(笑
読んでくださってる方、「なんのコッチャ」って感じでしょうけど、ここまでお付き合いありがとうございます m(_ _)m
そしてよろしければ、これからもご贔屓に、よろしくお願い致します。

変わっていく過程、記録は、何処かに記録していこうと思います。
さしあたりは、このブログにでも書こうか(それでええやん

それではまた^^

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...