Tag Archives: Twitter

【生歌のチカラ】ピアノ弾き語り・高橋涼子さんのライブ at 尼崎えびす神社(7/10)


こんにちは。Tutchyです。

このブログを書くこと自体、かなり久しぶりです。

継続が大事と思いつつ、いろいろ事情もあり。ちょっとお休みしていた、という感じです。

 

さて、そんなことは、さておき^^

ほんとはもっと早くアップしたかったのですが・・・
とはいえ、自分には今もしっかりと、心に残っている部分もあり。それを書き留めておきますね。

Ustreamを通じて、素敵な出会いがありました^^。

ピアノ弾き語りの、高橋涼子さん♪ (ブログ  Twitter  Facebookページ)
千葉県は船橋市のご出身です。

クラブパルへジア」という、インディーズ音楽を中心とした番組に出演されていたんです。

番組を見ながら、ソーシャルストリームに書き込んでいたら、涼子さんからリプがあって…番組配信中に二言三言、Twitter上で会話をしました。なんかやっぱり、出演者さんから直にリプもらうと嬉しいものですよね^^。涼子さんも気さくな感じで、即座に何かシンパシーを感じました。

そして、Ustreamでの涼子さんの歌も、歌声に、歌詞に、なんか心に「グッ」と来るものが、あったんですよね。いつに無い気持ちになったのを覚えています。

かつて自分が住んでた地元、かわさきFMで「高橋涼子 R in Moon」という番組を持たれていて。Podcastも配信されているので、ダウンロードして聴きました。いやぁ、涼子さん、明るい声で、思わず笑顔になる語り口で聴きやすい、というのと、各地に涼子さんを応援している方々がいらっしゃって、涼子さんもそれぞれの方をすごく大事にしてらっしゃるんだなぁ、と。すごくアットホーム的なものを感じる番組、という印象でした^^

で、7月9日〜10日に「ビアガーデンライブ」なるものがあるのを教えていただいて。場所は尼崎。もうこれは行くしかないなと、その場で思いました(←ビール大好き 笑)

そして、都合がつく7月10日に、行きました!
ライブ会場となった、尼崎えびす神社に。

尼崎えびす神社鳥居

 

もう陽が暮れて来始めてるような鳥居前。
時間的にもギリギリ間に合った感じで。
ライブ会場に着く頃に、ちょうど1ステージ目が始まる、という感じでした♪

(9日の分も含めたライブレポは、高橋涼子さんのブログ記事に、絵日記としてアップされてます。)

高橋涼子さん(1ステージ目)]

 

明るく、観客に語りかけながら、ライブをスタートする涼子さん。
周囲にいた人々も、集まってきました。

あまり写真とれてないですけど、ステージの前には長机が並べられていて。
そしてなんと、プレミアムモルツの生ビールが1杯、300円!!おつまみも境内の露店で買えるので、リーズナブルに生ビールを楽しめるという。
そう、「ビアガーデンライブ」なのですよ^^
お客さんは、長机に飲みもの食べものを置いて。涼子さんの生歌に耳を傾けていましたよ♪。こういうライブもイイなぁ、と思いながら、自分も聴いてました^^

涼子さんの、観客の皆さんの方を向いて語りかけるように唄う姿が、とっても印象的でした。自分も何度か目が合い…。この時点ではまだ気づかれていなかったはずだ、たぶん(笑)

と、ライブの曲間で涼子さんが観客さんに向けて語りかけるひと幕があり。「どこから来られたんでしょうかね」って感じで質問されてたのですが、自分も当てられて(!)。「大阪市内です^^」と答えました。なんかステージ上の演者さんとのコミュニケーションって楽しいなぁ、って思いながら…ニコニコしてました(笑)

ほどなく、1ステージ目が終わり。物販が始まり、ライブを聴いていた方々が、涼子さんのもとへ。ファンの方もけっこう駆けつけてらっしゃって。嗚呼、絆ができてるんだなぁと、自分も…なんかニコニコしてました(笑)

そして、いよいよ涼子さんの前に。「つっちーです」と伝えると、「わぁ、つっちーさん^^!!」って感じの反応をいただき、覚えていてくださってホッとした(笑)と同時に、実際にお会いできてとても嬉しかったです♪。やはりネット上だけでの繋がりが、リアルなものに変わる瞬間は、いつでも嬉しいですね(^-^

Ustreamでお見かけしてから、こうやってお会いできるなんて。「すごいですねー」とか、ライブ中に当てた(笑)話とか、数分の間、会話しました。直接お話ししても、やはり気さくな感じで、知らずと話が弾む感じでした^^。CDとDVDを購入。直筆のサインを書いていただきましたよ♪

 

2ステージ目も、当然、涼子さんの歌声を、堪能しましたよ♪

高橋涼子さん(2ステージ目)

 

やはり生のライブで聴く涼子さんの歌声は、何か力強いものを感じて。

最後の「守ってください」という曲には、歌声と、歌詞に、ちょっとウルってきました。感動。

やはり、「生歌のチカラ」って、すごいな。

とても、心に沁みたライブでした。来て良かった!って思いました^^

 

2ステージ終了後の物販も、いろんな方が涼子さんの前に出向かれ、いろいろ話しながら、買って行かれてました。

涼子さん、おひとりおひとりに、時間をかけてお話しされて。その人柄に、皆さん付いて行くんだなぁ、と^^

 

そして、物販が落ち着いてから、事前にお願いしていた写真を。快く、一緒に写ってくださいましたよ^^

涼子さん、そして涼子さんを応援してらっしゃる方含めて、感謝です。

高橋涼子さんと私

 

いやぁ・・・ほんと、行って良かったです^^。今も強く、思い出として残ってますね。

 

それ以後も、涼子さんは各地で、精力的にライブをこなしていらっしゃいます。

その様子は、日々更新されているブログ「高橋涼子 * R in Moon」で知ることができます^^

時折拝見するのですが・・・ものすごい行動力ですよ!なんか「頑張れ!」って気持ちになっちゃいます。

ひとつひとつのライブを、出会った方々とのエピソードと一緒に、きちんとブログに記録して残していらっしゃるのもすごい。

そして「自分も頑張ろう 」って気持ちになりますよ!

 

自分も、行けるときには、またライブで生歌を聴きに行こうと思ってますし、その時は、今度はタイムリーにブログに書きたいなって思ってます。

買ったCDはiPhoneに入れたし、「R in Moon」のPodcastも聴いて、Twitterとかでコミュニケーション取りたいな。

素敵なご縁に感謝です。

 

では、今後ともよろしくお願い致します m(_ _)m

 


【お会いしました】「ドリームペインター」永井みさえ さん


こんにちは。Tutchyです。

 

さて、今回の東京訪問での出会い。

忘れられない思い出、たくさんありますが。

この方にお会いできたこと、嬉しかったです。念願の初対面でした。

 

ドリームペインター・永井みさえ さんです^^

ホームページ「Dream Painter MISAE NAGAI」: http://misa3chuchuman.com/

Facebookページ「永井みさえのふわふわ美術館」 : https://www.facebook.com/misa3chuchuman

永井みさえさん

(自分が思いっきり写りこんでるのは、ご愛嬌ね(笑))

 

2013年5月2日から21日まで、東京・恵比寿の「カフェ ラヴァンド」で、個展「ゆめパズル」を開かれていました。

お洒落なカフェの中に、みさえさんの描いた絵が、たくさん飾られていましたよ^^

(個展の様子は、みさえさんのホームページより動画で見ることができますよ^^)

写真は、その中の一点の、ご自身の作品を手に持ち、微笑むみさえさん。

うーん、その場にいるだけで、何だろうこのドキドキは、という感じでした^^

 

時は2013年5月18日(土) 時間は18時半過ぎぐらい。

もともとこの日、みさえさんのFacebookで、「6時からいます」という旨のことが記載されていて。

Facebookにコメント入れたくらいで、特に直接ご連絡することなく、少々迷いながら「カフェ ラヴァンド」に到着したのは18時過ぎでした。

 

お店に到着すると、カフェ利用のお客さんが座られていて。みさえさんはまだいらっしゃらない感じでした。

お店のママ(みさえさんがそう呼んでらっしゃる、素敵な方です)によると、みさえさんはお仕事の関係で、移動中とのことだったので、アイスコーヒーを飲みながら待たせていただくことに。

(事前にちゃんと連絡しなかった私も悪いんだし^^;)

その間に、店内にある作品を眺めたり、絵本を読んだり。それだけで、和む時間を過ごしました^^

と、お店に電話が。みさえさんが移動中にかけて来てくださって。少し会話をさせていただいて。お気遣いが嬉しかったです。

 

そして、18時半過ぎに、みさえさんが、レッスンを受けているという二胡を担いで到着されました!!

「ごめんなさい!遅くなりました(>_<)」

「いや大丈夫ですよ!こちらもちゃんと言ってなかったので^^;」

・・・といった会話をしたと思います。自分としては、お会いできて感激の最高潮!

 

実際に直接お会いするのは、初めてなのですが。

もともと、Twitterで、3年以上前に知り合いました。

Twilogを見ると、2010年3月からしか残ってないけど、それより前からですね^^

当時「えいみい」さんとしてタレント活動されていて、前向きで明るい言葉に元気をもらっていて。

Twitterではマメにリプももらっていて、ちゃんと「会話」していたなぁ。

・・・と当時を考えると、あの頃は自分の周りは平和だったよなぁ、って思ったり(笑

Twitterが日常の楽しみになってきた頃でしたからねぇ。

 

Wikipediaによると、15歳年下の妹さんがきっかけで、17歳でイラストレーターを志し、好きな絵を描いてらっしゃったのこと。

タレントとしては、その後に活動されていたのですね。

そして現在は、「ドリームペインター 永井みさえ」として、絵のお仕事を中心に活動されています^^

 

とにかく、向かいに座って話してるだけで、なんか和むんですよね^^

TwitterやUstreamでやりとりさせていただいてた頃の、思い出話に花が咲きました。

細かなエピソードとかも、ちゃんと覚えてくださっていて。

みさえさんに「すごーい。3年前にTwitterで知り合った方と、こうやって会えるなんて~^^」と言っていただいて!

「すごーい」「嬉しい」を何度も口にされていたのを覚えています。こちらとしても、ほんとお伺いして良かったと、心から思いました(^-^

自分としても、YoutubeやUstream、サイマルラジオ等で拝見・拝聴していたそのままのみさえさん、って感じで。

ほんと、直接お話ができて、とても嬉しかったです^^

 

ちなみに、当時Twitterでやりとりされていた方たちも、フラっとお店を訪れたりされていたようですよ^^

 

カフェ ラヴァンド」には、いろんな方が製作されたアクセサリーも展示されていて。

みさえさんが、展示されていた中から買ったばかりという、お気に入りのアクセサリーを製作された方が、ちょうど来店されていて!

ママも交えて話が盛り上がる、というひと幕も。私も同席する形で。「なんかイイなぁ」と。とても和やかな時間でした^^

 

その後また、みさえさんとの話は続き。

いろんな話で盛り上がるも、数十分の時間はあっという間に過ぎて行き。

みさえさんは二胡のお稽古のご予定があるとのことで。

「まだまだ話し足りないですね~」と話しながら、お別れの時が来ました。

せっかくだからと、ママに撮影をお願いし、撮っていただきました^^

 

永井みさえさんと私

 

みさえさんが絵を描くきっかけとなった、ご自身の15歳年下の妹をテーマに描かれた作品を真ん中に。

ちょっと私は、若干緊張気味だけど^^;

とても楽しい時間を過ごすことができました。

最後は両手で握手して。とにかく名残惜しく、1分近く手を握ってました(笑

 

みさえさんが出られた後、店内の絵を眺めていて、ママと会話して、そしてお店を後にしました。

お店を出てからも、心の中に「ほんわか」したものが、ずっと残っていました。

これを書きながら、またその時の感情が蘇ったりします^^

 

みさえさんの次の個展は、7月に横浜・元町のカフェ”無”で。

そして、「カフェ ラヴァンド」ではまた12月に個展を開催予定だそうです。

詳しくは、みさえさんのホームページでご確認くださいね^^

 

またタイミングが合えば、是非見に行きたいし、みさえさんとも話の続きをしたいな。

・・・と思いつつ、この記事を〆ることにします。

 

素敵な出会いに、感謝です。

 

ではこの辺で。

これからも、このブログをよろしくお願いします ^-^)/


東京に行ってきました。(2013.05)


・・・ってタイトル、「今さら?」って感じですが^^;

 

こんにちは。Tutchyです。

タイトルの通り、東京に行ってきました。

と、前の投稿で、脇田唯(わきた ゆい)さんの東京イベント「YUI★Night in TOKYO」に参加した、という記事を書いたので、お読みの方はご存知なことなのですが^^;

 

今回、いろいろ用事を作って、東京に都合3泊4日で行ったのですが。(今回使ったJetstar★の関空~成田の便の都合もあり)

非常に盛りだくさんでした。仕事の関係あり、ソーシャルな繋がりあり、リアルでの振り返り、など・・・

で、今回はそれを時系列で書くことは、考えてません。今回の東京訪問での大切な出会いや印象に残っていることを、ひとつずつ記事にしていこうと思っています。

 

特に今回、いわゆるソーシャルメディア(Twitter、Facebook、Ustream、など)での繋がりから、リアルな出会いに発展することがありましたので、そのことについて書いていきます。

1週間経過しましたが、まだまだ記憶は強く残っており、それをどんどんカタチにしていきますね。

・・・と、前段の記事はこのくらいにしときます(笑

 

それでは。


【DO ”POST” !!】脇田唯さんの東京イベントに参加しました!


DOPOST_201305_yui2_250

 

こんにちは。Tutchyです。

私がいつも応援している、北海道・札幌で役者・タレントとして活動している、表現者集団「POST」の脇田唯(わきた ゆい)さん。

その応援ブログ「DO “POST” !!」の記事を書きました。

そう。ヘッダーの写真が変わりました。

 

私、先週末に、東京に行ってきました。用件としては、いろんなものがあり、充実した旅行みたいなものでしたが・・・

(東京に行ったときのことは、追々記事にしていきます。特に、ネットの繋がりで初めてお会いできた方など、貴重な出会いもありましたので、それはちゃんと書こうと思ってます。)

 

そんな中、2013年5月17日(金)に、東京都杉並区、西武新宿線井荻駅下車1分の「チャイナスクエア」で行われた、脇田唯・東京イベント

 

「YUI★Night in TOKYO」

 

に、行ってきました^^。

今回、大阪から参加したのは、おそらく私ひとり(笑)な中、唯さんはちゃんと「大阪から来られました」と紹介してくれたのが嬉しかったなぁ(^-^

・・・と、詳しいことは、「DO “POST” !!」の下記の記事に書いてるので、興味のある方は是非^^

 
「YUI★Night in TOKYO」行きました^^ (速報)

「YUI★Night in TOKYO」行きました^^ (詳報)

・・・ま、お暇な方は上から読んでいただければ、気持ち的にも盛り上がるかと(笑

 

参加された方は、もう十分に味わったと思いますけど、「表現者・脇田唯」の魅力。

改めて、強く実感することになりました。そういう意味では、参加して本当に良かったと思うイベントでした♪

オフ会も兼ねた会、唯さんと再会して、あんまり話せなかったけど一緒に写真撮ってもらったし、参加者の方々との交流もできて。

新たな出会いも、大切に、大切にして行きたいと思います^^

 

その盛り上がりは、きっと記事を読んでいただければ、掴めると思います。

そして気になった方、次回のイベントには、ぜひ足を運んでみてくださいね♪

 

私はこれからも脇田唯さんを応援していきます。その思いは「DO “POST” !!」に日々書いていきますのでよろしければ。

 

そして、このブログも、これからどんどん記事書きますので、どうぞご贔屓に!!ってウケない漫才師みたいになってるな(笑

・・・よろしくお願いします!! ^-^)/


冬の札幌に行ってきました。(2013/02) Part 4


こんにちは。Tutchyです。

さて、Part 1Part 2Part 3まで書いてきた、冬の札幌ショートステイ。

いよいよPart 4です。この記事で締められるかな(笑

 

滞在2日目、今回は1泊2日で、主目的で演劇の観劇、プラス行けるところという感じの訪札でしたが。

午前中に札幌市資料館を訪問して、展示を見て回っていました。

それから、札幌駅~大通駅~すすきの駅あたりをブラついていました。

何か北海道ならではの昼食を…と思いつつ、調べながらブラブラしましたが。

いろいろ迷っているウチに、琴似まで地下鉄に乗ってしまい(笑)。コンビニでパンとコーヒー買って食べました^^;

 

さて、いよいよ、一番の目的、脇田唯(わきた ゆい)さんが出演された劇団パーソンズさんの公演『楽屋』の観劇。

会場のターミナルプラザことにパトスに向かうことにしました。

場所はほんと、地下鉄琴似駅コンコースに直結してるんですよね。

雨でも濡れずに行けるので嬉しいところですね♪。当日は、晴れてたけどね(笑

 

ことにパトス1 ことにパトス2

はい、こんな感じの入り口を入って、奥の階段を下りていくと、ことにパトスがありました。

会場内は写真撮影禁止とのアナウンスがあり、敢えて写真は撮らなかったのですが、150人収容のイベントホールです(サイト参照)

開演15分前ぐらいに入ったので、座席はけっこうまだ空いていて、一番前の中央右側に座りました。

・・・と、観劇の感想は、脇田唯(わきた ゆい)さん応援ブログ「DO “POST” !!」の方に、観劇直後には書いたのですが、

また改めて、もう少し深く掘り下げて書こうと思います。原作本も買ったしね^^。もしよろしければご覧くださいね。

(2013.3.30追記) : 書きました。よろしければ^^
→ 劇団パーソンズ『楽屋』の感想(改めて)

改めて、ひと言で言うと、表現者・脇田唯の「女優魂」、この眼で、耳で、肌で感じた、そんな公演でした。

終演後は、唯さんにご挨拶。その時の様子は、「DO “POST” !!」記事には書いているのですが。

『楽屋』1回目公園後の脇田唯さんと(2)

ほんと、ある意味、言葉にできない魅力を持った人なんですよね。

もっともっと応援しようと思いました^^。脇田唯を、もっといろんな人に知ってもらいたい。

そして、劇場に行って、表現者・脇田唯の姿を、観てもらいたい。

会おうと思えは会えるし、ちゃんとファンの方を向いてくれる人なんです唯さんは^^

これからも、いろんな演劇に出演されると思うので。行ける方は、ぜひ、唯さんに会いに行ってくださいね♪

唯さんに関する情報は、脇田唯さんのブログなどで。応援ブログ「DO “POST” !!」にも、できるだけ書こうと思ってます。

 

あ、ちなみに、観劇後の、まだ興奮残る中でのTweet。

ちゃんと、唯さんにも、感想を伝えて。

さて、これで訪札の予定は、すべて終わり。地下鉄琴似駅から乗車。

『楽屋』の観劇にこられていたFacebookのお友達と、会話しながら、途中で別れ。

新札幌駅まで乗って、JRに乗り換え。そのまま快速エアポートに。

新札幌駅1

 

雪で若干遅れていたものの、間に合う時間に、新千歳空港に到着。

新千歳空港ロビー

 

バタバタとお土産を買い(笑)、搭乗!やはり雪が積もっている、新千歳空港。

新千歳のジェットスター機

 

JetStar★、帰りのチケットも\500バウチャー付きだったので・・・ビールとおつまみを(笑)

新幹線帰りのサラリーマン風に(笑

機内食(笑

 

ほどなく、関西国際空港に到着!!

関空到着!

 

帰りは南海の空港急行で、無事に自宅に到着しました。

無事に帰宅。

 

今回、1泊2日という、ショートでの札幌滞在でしたが・・・

非常に濃い2日間でした。一方、もっと詰め込めたかも、人に会えたかも、というのはありますが・・・

それは、今度また、札幌に行く時に^^

 

今や自分にとっては、何回でも行きたいと思っている、北海道、札幌。

こんどいつ行けるかはわからないけど、いろんな北海道を満喫したいと思っています。

北海道のお友達の皆さま、その時はよろしくお願いします(笑

 

では。これで締まったかな^^;

劇団パーソンズさんの公演『楽屋』観劇の感想は、のちほど「DO “POST” !!」に書きますけどね。もう少しお待ちください。

これからも、このブログをよろしくお願いしますね。


冬の札幌に行ってきました。(2013/02) Part 3


こんにちは。Tutchyです。

さて、Part 1Part 2と書いてきた、冬の札幌、道中記(笑

そのPart 3です。

 

琴似で「ヘリクツイレブン2013」観劇後、すすきののBAR一慶で、共に大満足の夜を過ごした後。

お店を出たときは、札幌の街は雪が降っていました。

でもそんなに多くは降っていなかったので、傘がなくても歩ける感じ。

実際、周りを歩いている地元と思われる人も、全然傘さしていなかったし。

雪が積もった札幌の歩道

はい、こんな道を延々歩いて、ホテルに向かいました。

びっくりドンキー・ペペサーレ

途中には「びっくりドンキー」と「ペペサーレ」があったりして。

ハンバーグレストラン・びっくりドンキーは、全国的にお店があって、大阪でも普通に行くことができるお店なのですが。

イチリアンキッチン・ペペサーレは、今や北海道にしかお店が無いんですねぇ。

過去には、店舗が大阪の、自宅の近所にあったんですけど、閉店してしまったんですよね。

懐かしい感じがして、食べたかったけど、さすがに深夜に食べる勇気も出ず(笑)、素通りしました。

こんど札幌行った時は・・・行ってみようかな。

 

そうこう数十分歩き、ホテルの近くまで来て・・・やっぱりお腹がすき(苦笑

コンビニで、買っちゃいました。

コンビニで、買ったもの(笑)

えぇ。せっかくだから、北海道でしか味わえないものを(笑

 

調理した

やきそば弁当、スープは麺を戻すお湯を使ってね^^

サッポロクラシックと一緒に。美味でした♪

 

そして、寝て起きて(笑)、2013年2月23日(土)の朝。

ホテルから見る札幌の朝

ホテルから見る空は、晴れてました^^

今回はほんと、お天気に恵まれました。過去2回、いずれも雨だったので。

 

ホテルをチェックアウトして、外に出ると、気温は氷点下で、たしかに寒いのですが。

お天気が良くて、気分は清清しかったです^^

札幌の青空

見てくださいよ、この青空。キレイな青でした。

さて、この日は、脇田唯さんが出演された劇団パーソンズさんの公演『楽屋』を観に行くのが主目的。

公演は午後からなので、午前中に、どこに行こうかと思い。

札幌市資料館に、行くことにしました^^

大通公園の雪道

大通公園の中を歩いてみると、こんな感じ。

大阪では、決して味わえない風景。雪を踏む感触。新鮮に映っちゃいます。

 

札幌市資料館 入口

札幌市資料館も、雪景色。

なんかやはり、冬の札幌に来ているというのを実感。

 

札幌資料館 館内1

大正15年(1926)に札幌控訴院として建てられた建物は、国の有形文化財にも選定されているそうです。

確かに趣のある、歴史を感じる建物ですね♪。

 

札幌資料館 館内2

館内の総合案内は、近代的。でも色合いはシックに合わせた感じで。

 

札幌資料館 館内3

札幌資料館 館内4

北海道のこと、札幌や大通公園の歴史、街の移り変わりなどがわかる展示。

非常に興味深く見て回りました。

 

札幌資料館 館内5

札幌控訴院当時の、刑事法廷の復元展示も。

 

札幌資料館 館内6

札幌資料館 館内7

この場所でいろいろ裁かれていたのかと思うと・・・

いろんな思いが、駆け巡りました。

訪問して、ほんとに良かったと思います。

これくでの札幌、これからの札幌。歴史はどんどん刻まれていくんでしょうけど。

もっともっと北海道のことを知りたい。そういう気持ちになりました^^

 

・・・と、ここまでで区切りが良いので。Part 3はこの辺にします。

劇団パーソンズさんの公演『楽屋』観劇など、この後のことは、みっちりとPart 4で書いていくことにします。

公演そのものの感想などは脇田唯(わきた ゆい)さんに関することなので、そこのところは応援ブログ「DO “POST” !!」の方にも書きたいと思います。

期待していた方、ごめんなさいm(_ _)m

では、Part 4をお楽しみに!

 

ではまた ^-^)/

 


冬の札幌に行ってきました。(2013/02) Part 2


こんにちは。Tutchyです。

いやぁ、前の更新からしばらく時間が経ってしまいました。

なかなかいろいろ身の回りで起こったのですが、ブログってやはり続けることに意義がありますもんね。

これからはマメに更新していきたいと思います。

 

さてさて、この間、冬の札幌に行ったときの思い出を綴る記事。

Part 1 からの続きです^^

 

さて、今回の訪札の目的のひとつ。それは演劇鑑賞。

2013年2月22日(金)は。

札幌演劇シーズン2013- 冬札幌発傑作セレクト yhs「ヘリクツイレブン」

の千秋楽の日。でした。生活支援型文化施設 コンカリーニョ にて。

コンカリーニョ入口にて

 

私がいわゆる舞台演劇を鑑賞するのは、中学とか高校生の時ぐらいに、文化祭や芸術鑑賞などで観に行ったぐらいで。

大人になってからは、ほんと昨年に観劇した同じ劇団yhsさんの「つづく、」が、非常に久しぶりだったんですよね。

その観劇のきっかけも、応援している札幌の表現者・脇田唯(わきた ゆい)さんが出演する、というので。

 

その「つづく、」を観劇して。「表現者・脇田唯」の姿を、この眼で見られたことに、非常に感動したのですが。

それと同時に、「つづく、」というお芝居の世界にも、ドップリとハマって、観劇中、終始ドキドキ・ワクワクが止まんなかったんですよね。

まさしく、舞台演劇の魅力にハマってしまったというか。「演劇って面白いなぁ^^」という風に感じたんですよ。

 

そして今回も、目的として脇田唯さんが出演された劇団パーソンズさんの公演『楽屋』を観に行くことだったのですが。

それと日程が続いて(前日に)yhsさんの「ヘリクツイレブン2013」の千秋楽が公演されているという幸運!これを観ないテは無いと思い、同時に予約しました。

 

そして、『楽屋』より先に観劇することになった「ヘリクツイレブン2013」

ほんと、観に行って良かったです。演劇素人な私にもグイグイ入ってくる、めっちゃくちゃ良いお芝居でした!

当日観劇後の、TwitterでのTweet

 


今改めてTweet見て、そうとうな興奮状態だったんだなぁ、と思い出しました^^

いやほんと、演じている役者の方々、皆さん、ほんとアツくて。楽しくて。テンポ良くて。 笑って、引き込まれ、感動して。

そんな感じのお芝居でした。 ストーリーとしては、あらすじを引用すると、

草サッカーの練習試合のために集まった町役場の職員たち。やがて始まる作戦会議。しかし、その内容は試合に勝つためのものではなく、なぜか負けるためのものだった。相手は町一番の大企業、いわゆる“接待サッカー”である。しかし、一人の新人職員がその作戦に異議を唱える。 「僕、負けたくありません」 圧倒的な正論に、口からでまかせのヘリクツで新人を丸め込もうと立ち向かう11人の戦士たち!! 最後に笑うのは、正論か、ヘリクツか。

・・・というお話なのですが。

「接待サッカー」の、「負けるのが前提」な試合の内容が気に食わない新人職員と、その周りで彼を説得しようとする人たち。

登場人物のキャラクターも非常に個性が強くて、ほんと一瞬たりとも舞台から眼が離せない展開。

最初はひとりで「勝ちにいく試合」にこだわる新人に、次第に周りの意識も・・・その移り変わりも人間模様で。

ストーリーにも役者さんのめっちゃ高いテンションにも、そしてリフティングにも(!)、非常に感動したお芝居でした!!

その内容うんぬんにとやかく言えない演劇素人ですが、素直に、めっちゃ楽しかったです^^

 

観劇後は、前の「つづく、」の時もそうだったのですが、グッズの販売カウンターが舞台上に現れて。

えぇ、迷わず「ヘリクツイレブン」の台本、そして「つづく、」のDVD、そして前回買えなかった「つづく、」の台本も!…買いました^^

時に、物販の席に座っていらっしゃったyhsの南参さんと、その隣に座られていた曽我夕子さんと、二言三言会話をして。

「あ、『つづく、』も来てくださいましたよね?」とお声をかけていただいて!嬉しかったです^^

「いや、ほんともう、楽しかったです^^」と、これくらいしか言えない自分が情けなかったのですが(苦笑

 

出口に向かうときも、yhsの皆さん、「ありがとうございました!」と、私も含め、帰られる観客の皆さんにお声をかけられてて。

自分的には、大満足のひと時を過ごすことができました!

またできれば、yhsさんのお芝居、ぜひ観に札幌に行きたいし、もし大阪で公演するなら、絶対に観にいきたいです^^

 

その満足した気持ちのまま、札幌市営地下鉄琴似駅から東西線に乗り、そのまま、すすきの駅へ。

行きたいお店がありましたもので。

雪の積もったすすきのの街、靴をザックザク言わせながら、『楽屋』の稽古を終わった唯さんにTwitterでリプ飛ばしたりしながら。

目的地に到着しました。

BAR 一慶 入り口

はい、BAR一慶

オーナーバーテンダーの本間一慶さんは、映画「探偵はBARにいる」にご出演ならびにBARシーンの指導、監修も手掛けていらっしゃる方です^^

脇田唯さんがFacebookで、ここで飲んだカルアミルクに感動したと、ウォールに投稿していて。

それに反応したら、唯さんに「今度札幌来たときに行ってみては?」と薦められたのもあり。

 

いやぁね、BARなんて行くこと自体がン10年ぶりで、ましてやひとりで行くことなんか、初めてなのですが。

結果から言うと、ほんとひとりでも楽しんでお酒が飲める、和める、「行って良かった」と思えるBARですよ♪

その証拠(笑)、店を出た直後の、TwitterでのTweet

・・・満足した様子が、良くわかると思います^^

 

いやほんと、上のTweetのとおりなのですが、まずバーテンダーさんとの会話の中で、1杯目に何を飲もうかという話になって。

「寒い外から来たので、暖まるものを」というリクエストをしたら、1杯目に作って下さったのが、「柚子とウォッカのホットカクテル」だったんですよ^^

飲んで見たら、暖かいお酒からフワっとした柚子の風味が。香りを楽しんで、飲むとしっかりした酸味のある柑橘系の、柚子のお味。

温かいお酒なので、当然暖まるのですが、お店の雰囲気やバーテンダーさんのお気持ちも入り、より一層暖まったという感じです^^

 

本間一慶さんとも、けっこうな時間お話ができました。映画「探偵はBARにいる」の話、札幌と大阪の気候の違い、などなど。

特に、お店に入った時間は、その後北海道に大雪をもたらすことになる大寒波が、ちょうど来始めているという状況で。

どんどん寒くなっている感じだったので、本間さんがiPadを駆使しながら、お天気を調べてくださいながら会話してました^^

 

当日は金曜日ということもあり、カウンターもテーブルもほぼ埋まるくらいにたくさんのお客さんがこられていたのですが。

本間さんも、店内で働いていらっしゃる、おふたりの女性バーテンダーの方も、お客さんひとりひとりを和ませる、楽しませることに徹している、ほんとプロのお仕事をされていました。

 

と、本間さんから、チョコレートの試食を薦められて。

バレンタインデーに向けて売られていたという「ススキノ酒どろぼうチョコレート」

味は3種類あって。特にウィスキーと小豆のチョコが美味しくて。結局ひと箱お持ち帰りしました^^

(写真撮るの忘れちゃいました。。Facebookページに画像があります^^)

 

1杯目を飲みきった後、2杯目をどうしようか、と考えたときに、唯さんが薦めていた「カルアミルク」が、どうしても飲みたくなってオーダーしました。

出てきたカルアミルクは・・・今まで飲んだことのない、濃厚というか、芳醇というか、そういう、特にミルクの満足感が強いお味でした。

めっちゃくちゃ美味しい、感動できるカルアミルクでしたよ^^。

 

いやほんと、BAR一慶、何飲んでも、お酒を存分に楽しめるんだろうなぁ、と。そう思いました。

お話をさらに聞くと、いわゆる名前の付いたメジャーなカクテルも作ってくださるのですが、一慶さんのオリジナルカクテルが、たくさんあるらしく。

そのカクテルひとつひとつは、お客さんとの会話の中で生まれることが多く、名前も付いていないカクテルばかりということです。

(私が1杯目に飲んだ柚子とウォッカのカクテルも、そのひとつとのこと。)

 

カクテル2杯、チョコレートもいただいて、何より、静かで和み、かつ楽しいお店の雰囲気に十分に酔いしれて、とっても満足してお店を出ることに。

お席はノーチャージなので、お会計も、とてもリーズナブルで!その点でも嬉しかったです^^

その満足度は、食べログの口コミを見ても明らかですね♪

ほんと、また札幌行った時に、絶対行きたいお店だな。そう思いました^^。友達も連れて行きたいなぁ。静かに飲める人とね(笑

 

・・・と、かなり長くなってしまったので・・・

ここまでで、Part 2とします。

続き、いよいよ脇田唯さん出演の、劇団パーソンズ公演『楽屋』観劇の時のことなど。

Part 3で書いていきますね^^

 

それではまた ^-^)/

 

(2013.3.24追記)

Part 3が長くなってしまったので、『楽屋』観劇のことは、Part 4と、一部を脇田唯(わきた ゆい)さん応援ブログ「DO “POST” !!」の方に書いていきます。

すみません m(_ _)m


冬の札幌に行ってきました。(2013/02) Part 1


こんにちは。Tutchyです。

少し書くのが遅くなってしまいました。。でも、思い出は強く残ってますよ^^

人生4度目の北海道に行ってきました。

初めて行く、冬の北海道でした。

 

前回に行ったのが、昨年の11月。ちょうど札幌に初雪が降った頃だったのですが。

今回は、ほんと冬本番って感じです。

行く前は、雪がどうなるか、寒さに耐えられるか(笑)、いろいろ心配だったのですが・・・

 

札幌滞在中の2日間、2013年2月22日(金)~23日(土)。ほぼ、晴れのお天気でした♪。

前後の荒天の様子を見ると・・・ほんと幸運だったなぁ、と思います。

北海道の雪や風・・・これ以上ひどくならないことを祈ります。

 

さて、振り返っていきますよ^^

2月22日(金)、家を出発する直前まで、バタバタと荷物の用意(^^;

ま、いつものことなんですけどね(苦笑

自宅の最寄から、電車に乗車。

JR大和路線

 

途中、南海の空港急行に乗り継いで、関西国際空港に到着。

今回も、利用するのは、LCC(格安航空会社)のJetStar★(ジェットスター)。

前回、2012年11月、脇田唯さんのイベント「YUI★Night」に参加したときもJetStar★だったんですが。

前回のバタバタから、勝手を知ったので。今回はスムーズに搭乗手続きが終わりました。締め切り時間前にね(笑

というか、JetStar★は、事前にWebチェックインを済ませておけば、直接搭乗口に、出発の25分前に行けば大丈夫みたいです。

チェックインカウンターに行けば、搭乗口は案内してもらえまで、安心できますけどね^^

さて、出発直前に、いろいろバタバタしたけれど、いよいよ搭乗。

関空からJetstar★機に搭乗

 

今回も座席指定して、通路側の座席を選びました。

慎重186cmの私。実際座ったら、膝が前の座席に当たる感じです。

JetStar★の座席

2時間程度のフライトなら我慢できる感じです。

通路側なので、時折右足を通路に出して足を伸ばしたりして。

 

今回、事前に座席が予約できる[Plus]を指定して行ったので、機内食が500円分付いてきました。

・・・というのを知らなかった(笑)けど、どうやらキャンペーンなのかな?ま、トクした気分です^^

まぁメニューはこんな感じですけど(pdf)、「チキンとチンゲン菜 のオリエンタル風 カルツォーネ」とホットコーヒーを。550円なので追加で50円払って。

うん。オリエンタルなお味でした(笑

 

そうこうするうちに、飛行機は新千歳空港へ。雪は積もってるものの、あまり降っておらず、難なく着陸!

新千歳空港のJetstar★機

やはりこの雪の感じ。大阪ではない。まさしく「北海道に来た!」って感じで。ドキドキです♪

 

さて、今回は1泊2日のショートステイ。

直前までバタバタしてたせいもあり、北海道のお友達にも、あまり事前に連絡できず。

主な目的は、観たい演劇が2つ、そして行きたいお店が1つ、なので。

その旅程は、できるだけTwitterとFacebookに上げることにして。

その中で、ご都合が合えば、どなたかにお会いできればなぁ、という感じでした。

 

新千歳空港から、JR北海道の快速エアポートに乗って。雪のせいもあり、若干遅れ気味でしたが。

新千歳空港駅ホーム

 

空港から快速に乗るまでは、非常に暖かかったのですが。

ここは冬の北海道。この日も気温は氷点下。札幌駅で降りると、やはり寒い!!

札幌駅に到着!!

駅のコンコースで、上着の下にダウンベストを追加して。暖かくなりました^^
そして、早速、札幌駅南口より出て、街を歩くことに。
冬の札幌を、早く体験したい一心ですね。

街は、こんな感じ。

札幌駅前の雪

 

駅前には雪が降り積もってますが、歩道は雪かきがされていて、脇には山のような雪。

ほんと雪が積もる度に、雪かきされる方はお疲れさまです。と言いたくなります。雪国、冬は大変ですね。

 

外を歩いてみると・・・着込んだせいもあり、めっちゃ「寒っ!」という感じではなかったです。

氷点下なので、手は手袋をしていないと、すぐに悴んでしまいますが・・・

お天気が良かったのもあり、ふつうに歩くことができました。下に残ってる雪には注意しながら。

 

時間があったので、ホテルまで徒歩で行くことに。

しかしその前に、腹ごしらえしないと・・・と思い。

今回は「北海道ザンギ」が食べたくて^^、いろいろお店を探して、北海道ザンギ連盟(道ザン連)ザンギ提供店データベースから良さ気なお店を見つけたものの・・・店に着いたのが14時を少し回ってて。いちおう尋ねたけども「ランチ終わったんです~^^;」と。残念・・・

そしてザンギを食べられるお店を探し、探して。

たどり着いたのが「味の北彩」というお店。

からあげ定食、頼みました。

どーん。

味の北彩 からあげ定食

 

はい。お味は、漬け込んだタレが生姜の風味で。これが北海道ザンギの定番なのかな、ってお味。

とっても美味しゅうございました。ご飯お代わり自由で、お腹パンパン(笑

 

と、腹ごなしに、歩いて、歩いて。大通駅からポールタウン~狸小路と歩いて、ホテルに到着したのは、午後3時過ぎ。

安心したのか・・・疲れたのか・・・爆睡してしまい(苦笑

起きたのが17時前くらい?。それから身支度してアレコレして。行きたかった場所に。

北海道情報大学のメディアデザイン展に。

北海道情報大学 メディアデザイン展

閉展間際に滑り込んだもんだから、パッと見て回って終わりましたが。

観客と連動するプロジェクション・マッピングとか。

いろいろ可能性を見出せる展示の数々でした。

ぜひ、この研究成果を実社会で実らせて欲しいな、という想いで会場を後にしました。

 

さて、今回の訪札の目的のひとつ。それは演劇鑑賞。

2013年2月22日(金)は。

札幌演劇シーズン2013- 冬札幌発傑作セレクト yhs「ヘリクツイレブン」

の千秋楽の日。

 

・・・と、ここまでで長くなってきたので、Part 1としましょうか(笑

観劇の感想含め、その後の出来事は、Part 2として書きたいと思います。

ではひとまず、この辺で^^

 


【TV】日経スペシャル ガイアの夜明けを見て、書いていきます


こんにちは。Tutchyです。

ごふさたしてます。

 

最近、特に私自身や周りが風邪をひいたこともあり、書く余裕がありませんでした。

それも、もう収まりつつあるので。前々から書きたかったことを。

 

実は以前から、私は経済について非常に興味があり。

大学も、商学部(通信教育部)に在学したりしました(卒業はしていませんが(笑))

社会人になり、SE(システムエンジニア)として働きだしてからも、経済が直接目に見えやすい、「流通・サービス業」の顧客を長く担当していたこともあり。

仕事の場で、卸売り、小売り、外食、ホテル、などなど、それぞれの訪問先、いろんな「現場」から感じ取ったことから。

はたまた、一般消費者/利用者として、百貨店、スーパー、コンビニ、専門店、はたまた飲食店などで。

自分の「経済」に対する想いみたいなものを張り巡らせたりしていたわけです。

 

現在も、日本経済新聞の紙面や、「聴く日経」などで、気になるニュースをピックアップしています。

何か面白いニュースがあれば、Webサイトなどで、更に調べてみたり。ついでに芸能ニュース見てみたり(笑

 

テレビ東京系の「日経スペシャル ガイアの夜明け」と出会ったのは、もうかなり前です。

それから、毎週のように見ていました。日本の「今の動き」を知ることで、目の前のことだけじゃない、いろんな人の、いろんな活動を肌で感じて、自分のこれからの行動を考える、良い機会になっていました。

番組を見ながら、リアルタイムにTwitterでTweetすることも、習慣になっていました。

 

それが、ここ最近、いろいろなことで、ガイアの夜明けを毎週オンタイムで見られる状況ではなくなってしまっていました。

しかも、テレビ東京、BSジャパン合わせて、再放送の回数が、減ってしまい。

はたまた、いい時間に放送をしている、以前は見られていた日経CNBCが、現在の環境では見られず・・・

などなどで。

 

そして最近、ふと自分のことを考えてみると。

いろんな方面から、冷たい風当たりを受けているような気がしていて。

ひとつのことを熱く追いかける。それは決して無駄とかいうものではなく。非常に有意義なものとして、続けている訳ですけど。

それ「だけ」の人間と思われている。つくづく、そう思うこともあります。

「○○バカ」という言葉は、ある意味、褒め言葉ではあるけれど、それじゃ悔しい。

 

それはちょっと違うんじゃないか。

「違和感」みたいな大きな石が、自分の身体の中でゴロゴロ転がっていました。

人間なんて、他人を「sage(下げ)」ようと思えば、いくらでも下げられるので。

それに素直に引きずられちゃうのは、ちょっと、アレだなぁ(笑)と、思うので。

日々常日頃、自分の中で張り巡らせているものの、その、ほんの一部でも。

文字にしていきたい。そういう気持ちになりました。

 

そこで、以前ずっと見ていて、最近見られていなかった「ガイアの夜明け」を見て。ニッポンの「現場」を見ることで。

再び、自分を奮い立たせようと思いました。

そう自分を「age(上げ)」るのは、自分自身しな無いんだなぁって。

 

とは言え、オンタイムではなかなか見れないので。しっかり録画をして。

TwitterでTweetする代わりに、録画見ながら、ブログに記そうかと。

基本は番組の実況みたいなもので、そこに自分の感想を織り交ぜながら。

そういうスタイルで書きたい。そう思いました。

 

ま、いろいろ能書きたれるより。

書いてみて。書きながら考えればイイか。

・・・ということで、毎週は約束できませんが(笑)、ちょっと、できるだけ継続して書いてみようと思います。

 

と、記事の前段として書き始めましたけど。

ここまでで、かーなーり長文ですね(笑

実際、番組見ながら書いた記事は、別に分けたいと思います(笑)

 

では。これからもよろしくお願いします。

 


【DO ”POST” !!】思えばいろいろ書いてます^^


こんにちは。Tutchyです。

もう正月気分も抜けたころだと思います。いかがお過ごしでしょうか。

さて。コンスタントには紹介していなかったのですが。

私がいつも応援している、北海道・札幌で役者・タレントとして活動している、表現者集団「POST」の脇田唯(わきた ゆい)さん。

その応援ブログ「DO “POST” !!」の記事、最新の記事から、紹介していなかった記事も挙げてみます^^

ご興味あれば、ぜひ。

 

「粋」に生きる、脇田唯。

脇田唯さん、今年は「粋」に生きるみたいです。目が離せない。

 

「リアルな繋がり」の大切さ。

自分の日々の想い、特に「リアルな繋がり」にフォーカスして、書いてみました。

 

「札幌人図鑑」に「脇田唯」登場!

「札幌でご活躍の方を毎日配信する漢方型メディア」といううたい文句の「札幌人図鑑」に唯さんが登場されたことの紹介です。

 

脇田唯の「詞」の世界。

実は唯さん、日々時折「詞」を書き留めたり、過去の詞を公開しているんです。その世界、浸ってください。

 

ご興味のある方は、どうぞリンクから飛んで、記事を読んでみてくださいね♪

唯さんは現在、2月に札幌で予定されている演劇出演に向け、稽古中です。

ぜひ、ブログ「DO “POST” !!」の方もチェックしてみて下さいね。

 

このブログの記事も充実させねば(苦笑)

これからも、よろしくお願いします。

 

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...