Tag Archives: yhs

札幌行きました(2013/11) Part 8〜感激の観劇から帰宅まで〜


こんにちは。Tutchyです。

 

札幌ツアーのレポを完結させないといけません。

こっそり更新しておきます(笑

 

さて、Part 7にて演劇専用小劇場BLOCHでの脇田 唯(わきた ゆい)さんが出演する劇団coyoteさんの「銀河鉄道の夜」の観劇のことを書きました。

脇田唯さんとの感激の対話の余韻は冷めぬまま、演劇の内容を思い出し、噛み締めつつ、徒歩で札幌駅に戻りました。

 

IMG_1495[1]

快速エアポートがちょうどホームに止まっていたので、飛び乗り。

一瞬「これ逆に走ったらどうしよう」とかヒヤっとしましたが(笑

 

IMG_1496[1]

ほどなく新千歳空港駅に到着。

てぶらジャラン便」で預けた荷物を受け取って。

頼まれていたおみやげの「じゃがポックル」も、無事買えて。

いろいろお土産屋さんをブラブラ。帰りのお楽しみも調達して^^

 

保安検査を通り、いよいよ国内線出発ロビーへ。

IMG_1498[1]

 

「ありがとう札幌。また来るよ」という感じで。

IMG_1499[1]

乗るのは帰りもANAです。ボーイング787機でした^^

こりゃANAじゃないと乗れないなぁ。LCCだとエアバス社の機体が多いですもんね。A320とか。

 

帰りのお楽しみというのは、コレ^^

IMG_1501[1]

 

サッポロクラシック」のロング缶と、「とうもりこ」の小袋。

これが空いた小腹に、ちょうど良い。「とうもりこ」2袋行きましたけどね(笑)

座席はガラガラの状態でした。LCCだと、常に満席なんだけどなぁ。

ここら辺は、ANAも特定時間帯の割引運賃とか考えたらイイのにね。

 

IMG_1503[1]

 

そしてついに、関西空港に着陸。

IMG_1505[1]

 

帰ってきたでぇ、大阪にぃ。という感じ(笑

やはり帰ってくると、また札幌が恋しくなりますね。そういうもの。

 

帰りも時間的に南海「空港急行」が一番早かったので、乗車。

余裕で座れました。

 

そして、無事、帰宅。

IMG_1507[1]

 

今回も、事前の準備が全然できず、けっこう行き当たりばったりとなった札幌ツアー。

しかし、その道中、人との交流が多かった気がします。

「Step! from Hokkaido」の皆さんには、ほんとにお世話になりましたし^^

観劇後に、劇団の役者さんからTwitterでご挨拶やリプいただいたことも、とても嬉しかったですし^^

今年も札幌アートステージに行けて、Sugar Houseの演奏を聴いて、Michiさんにお会いできたのも良かったですし^^

脇田唯さんと、ちゃんとお会いして話ができた、というのも、ほんと「行って良かった」と思えるし^^

ひとり旅という形でしたが、人との「繋がり」は、とても強く感じた旅でした。

本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

 

いろいろ、お声かけができずに、お会いできなかった方もたくさんいらっしゃったのですが。

次に行くときは、ちゃんとご連絡の上、お会いできたら、と考えています。

おそらく春から夏になるのだとは思いますが。

今まで培った、北海道でのいろんな方々との「繋がり」、大切にしたいと思います。

 

では、札幌ツアーレポ、これにて完結です。

ここまでお付き合い、ありがとうございましたm(_ _)m

そしてこれからも、このブログを、よろしくお願いします^^

 


札幌行きました(2013/11) Part 5〜らーめん 五丈原 本店〜


こんにちは。Tutchyです。

前の記事、Part 4から、ちょっとまた少し間が開きました。
なかなかPCに座る時間が無かったのですが。

iPhoneのWordPressアプリが、かなり使いやすくなっていて。

今までだとPCでしかできなかったことが、iPhoneでもいろいろできるようになってて嬉しい♪。てなわけで、書いて行きます。

と、そんなことは、さておき(笑)。

途中間を空けながらも、思い出しながら書いてきた札幌ツアーの記事も、Part 5。
どこまで行くねん、ちゅう声も出てきそうな感じですけど^^;
まぁ、興味のある方は、もうしばらくお付き合いくださいね。

と、日付は2013年11月29日(土)。
Part 4でyhsさんの「四谷美談」の観劇を、感動のうちに終えて。

はい、前の記事でも紹介した「四谷美談」のトートバッグ持って、ルンルンで^^

IMG_1425[1]
琴似のコンカリーニョから西11丁目のホテルまで戻る途中、「そういや晩ご飯食べてなかったな」と。

しばし考えた挙句。
ラーメン食べることにしました。
いろいろ迷い、地下鉄と徒歩で、東本願寺の方へ。
信玄も、えびそば一幻も、混んでて待ちがかなりある様子で。iPhone片手に歩き回りながら、たどり着いたのは「らーめん 五丈原 本店」。かつての行列店だそうで、かなり期待して入りました。

食べログ見ていて、「とんしお」にしようか「みそ」にしようか。はたまた「燕三条」にしようか二郎風の「丈夫」を食べようか。
ここでも迷った挙句、そういや札幌でちゃんとした味噌ラーメン食べてないな、と思い。
注文しました。みそを。ライスと一緒に。

20131220-225609.jpg

けっこう背脂入ってます。
スープ、食べ始めはあっさりに感じたものの、食べ進めるうちに、コクとこってり感が増えてくるような。不思議な感覚。
いやまた、このちぢれ麺、旭川系って言うんでしょうかねぇ。スープに絡んでイイ感じで口に入ります。旨い。
ライスと一緒に食べるとちょうど良い満腹感。
後で食べログ読み漁ると、「チャーシューおにぎり」が美味い!という評判みたいで。
こんどチャレンジしてみようかな。

スープも飲み干し、完食して。
満足げに店を後にし、ホテルまで帰りました。

帰ったら、またバタンキュー(笑)。
いろいろ動き回りましたから。

でも今考えても、非常に満足できた一日でした。
演劇鑑賞して感動して、いろいろ街歩きで新たな魅力を発見をして、美味しいラーメンも食べて。

「札幌来て良かったなぁ」と、前の日も、この日も思いました。
11月も下旬、札幌の寒さはまだまだ序盤で、でも既に大阪よりは寒い気候だったのですが。

いろいろ温かさを感じることが多く。
ほっこりした気分を過ごしていました。

いや、メインの目的は、最終日にも残している。
その3日目のことは、Part 6で!
いやもう、どんだけ延ばしよんねん思わんといてな(笑)
お楽しみに^^


札幌行きました(2013/11) Part 4~yhs「四谷美談」観劇~


こんにちは。Tutchyです。

札幌ツアーもPart 4。Part 3からの続きです。

2013年11月29日(金)。朝から札幌の街中をブラブラし、一度ホテルに帰ってきて。少し休んでから、いよいよこの日のメインの用事である観劇に出かけ。

20131216-214626.jpg

すっかり暗くなった空。

やはり夜になると、なお冷えますね。寒い。

ホテル最寄りの西11丁目駅から、地下鉄東西線に乗り、琴似駅まで。

写真は地下鉄琴似駅を降りて、少し離れたJRの琴似駅までの道。

 

そう。この日の目的は、札幌の劇団「yhs」さんの第30回公演「四谷美談」の観劇。場所は琴似にある、生活支援型文化施設「コンカリーニョ」

私がyhsさんの公演観にいく時は、いつもこの劇場なんですよね。

20131216-215811.jpg

初めて行く時は、きっと「入り口どこだろう」と迷うでしょう。私は迷いました(笑)。こうやって案内してもらえるのは嬉しいですね。

今回、着いたのは開演の15分前くらい。あまりにギリギリだと申し訳ないし、早く着きすぎるのも時間を持て余すので、ちょうど良い感じ。

って個人的には思ってます^^

 

そして観劇。ほんと感動的なお芝居でした。

観劇後のTweetは、こんな感じでした。
 


 

・・・いやほんとに、今改めて思い出しても、まさしくそんな感じでした。

いやほんとはもっと早く感想書きたかったんですけどね。なんか申し訳ない気持ちです。

今は観てからかなり経つのですが、印象は未だに強く残っており。思い出すままに書きますね。

 

まず劇場に入ると、舞台がど真ん中にあり、そこから両端に花道が伸び、観客はその両側に、舞台に向いて座るという感じ。

座る場所によって、演じる役者さんの見え方も違う。そんな感じの配置。観る前からドキドキでした。

 

IMG_1424[1]

ストーリーは四世鶴屋南北四谷怪談がベースで、yhs南参さんの脚本・演出によるもの。

いわゆる「四谷怪談」の物語を、yhsさんらしいユーモアを交えながら、そんなおどろおどろしくなく、でも戦慄を覚える場面も多く。

現代的な描写、特にTwitterでつぶやく群集は、特に印象に残り。観た方は「リツイート!」という言葉が強く頭に残ってるはず^^。

個人的には上記でTweetした通り、楽しさと、寂しさと、悲しさと、怖さが、めまぐるしくやってきて、交錯して、引き込まれて。

ほんと今までお芝居観てて、本気で「怖い」って思うことは、そんなに無かったのですが。背筋が凍る思いをする場面もありました。

やはり人を殴る、あやめるシーンは、悲しい場面であり、怖い場面であり。それの空気感が、ものすごく伝わってきました。

一場面たりとも目を離さず物語に没頭して、最後まで「お芝居」というものを目や耳、肌を通して身体で感じる、そんな時間を過ごしました。

演じる役者さんも、それぞれの役を目一杯というか、全力で演じきっている姿が、非常に印象に残りました。

もう役者さんどなたがどうとか、おこがましくて言えないんですけど、皆さんほんと全力のお芝居で、とても輝いて見えました!

ほんと心から「観に来て良かった」って思えるお芝居でしたよ!

 

と、まだまだ観劇は素人ながら、こんな感想を持ちました。

yhsさんの「yhs 公演の感想(ネタバレあり)」アカウント( @yhs_kansou )のTweetとか見ていると、私のTweetもリツイートされてて嬉しいんですけど、同じようなことを感じた方もいらっしゃったんだなぁって思ったり。

こうやって思いを共有できるってのは素晴らしいですよね。

 

あ、あと、yhsさんのお芝居、公演終了後に皆さん笑顔で「ありがとうございました!」って見送ってくださるんですよね^^

観劇後の感動もあり、物販でお買い物して、とっても気持ちよく劇場を後にできるので。

yhsさんのお芝居、観る度に、いろいろ心にプラスになるものがあり。また観に来たいなぁって思いました^^

「四谷美談」と「プリンセスチェリー」の台本を両方買うともらえる、トートバッグ^^

IMG_1425[1]

 

と、Part 4はこの辺で。続きはPart 5で!お楽しみに^^


札幌行きました(2013/11) Part 3~街をブラブラ~


こんにちは。Tutchyです。

 

札幌に行った時の話、Part 2からの続きです。

ちょっと更新の間が開いてしまいました。まぁいろいろありましてw

でも、先日の札幌ツアーのことは、今もしっかり頭に焼き付いてますので。続きを書いていきますよ^^

 

前日(2013/11/28)にとっても楽しい思いをしました。けっこう遅くまで飲み、話を聴き、語り。

ホテルに帰るなり、ベッドにそのまま倒れこんでしまい(笑)。

目が覚めたのは、3時前。お、いつも聴いている、文化放送の長寿番組、「走れ!歌謡曲」。

金曜日は「夜明けのムーンライト」、長距離ドライバーの女神、柚月美穂さんの日ではないか、と!

 

・・・あ、ここは札幌だった。えぇ、いつもはネットされているラジオ大阪で聴いているのですが。

と、ふと思ったんですよね。HBCラジオにもSTVラジオにもネットされていないはずなのに、時々、北海道からのお便りが読まれるんですよね。

これもしかしたら、聴けるんじゃないかと。ホテルの部屋の窓際で、持ってきたポータブルラジオを文化放送の1134kHzに合わせると・・・

こんな感じで。

IMG_1435[1]

(画像はイメージです。実際は夜中で外は暗かったです。)

「おはようございまーす!11月29日、金曜日。時刻は午前3時をまわりましたー。日野 ミッドナイトグラフィティ、『走れ!歌謡曲』。今朝の担当は、夜明けのムーンライト柚月美穂です。・・・」

なんと。多少のノイズは入るものの、けっこうはっきりと声が聞き取れるんですよね!

札幌のホテルで、東京の文化放送のAM電波を拾って聴く。なんということ。感動して聴いてましたよ。

・・・途中で寝落ちしてたんですけどね(苦笑)

 

と、「走れ!」が終わってから、もうひと眠り。睡眠はしっかり取りたいところ。

起きてから、ホテルの朝食バイキングを。

IMG_1388[1]

・・・どんだけ食うんだよ、って感じで(笑)。いや実際は、もう少し食べたんですけどね(笑)。

部屋でどうこうしてたら、時間は10時を過ぎ。

11月29日(土)のこの日のメインの予定は、観劇。その他の予定は相変わらずのバタバタで結局決めて来ず。

まぁ、行き当たりばったりが好きな人間なので、その時に思ったところに行こうと、とりあえず外に。

 

s-IMG_1391

この日は晴れの青空。下を見ると地面には雪が積もっていて。夜中に降った感じでした。

 

IMG_1394[1]

いやもう、地面はこんな感じで。積もった雪が溶けて夜中に凍って、ツルツルになっているので、注意深く歩かないと滑っちゃいます。

私も幾度かスベったけど、コケはしなかったです^^;。でもヤバかった(笑

 

IMG_1396[1]

大通公園は、積もった雪で真っ白。青空に広がった雲が、寒い冬を感じさせます。実際寒かったんですけどね^^;

でも札幌の寒さは、大阪の寒さと、全然違うんですよね。キンとした寒さの中、24h暖房が当たり前という北海道、建物から伝わる空気が、なんか暖かい気もして。重ね着で着込んで行ったし、大丈夫でした。

 

IMG_1402[1]
堪らず、というワケではないんですが、札幌駅前地下歩行空間、略して「チカホ」に降りてきました。やはり地下は、地上を歩くより暖かく。そう、冬の札幌も、暖かく過ごせるところは多いんですよね。

 

IMG_1403[1]

地下街にある、「市町村広報誌コーナー」。今回も立ち寄って、気になる町の広報誌読んだり。

でも厚沢部町とか、浦河町とか、無かったような。持ち出されたんですかねー。

 

時間はお昼どき。今回せっかく札幌に来て。「ならでは」なものを食べたい、と思い。

スープカレー、寿司、海鮮丼・・・いろいろ迷いつつ。そうだ「ザンギ」食べようと。

いわゆる北海道で言う、鶏のから揚げのことなんですけどね。諸説あって、「タレ漬けのから揚げがザンギ」って言う方もいるみたいですが。

北海道ザンギ連盟さんによると「から揚げ」と「ザンギ」の境界はあいまいで、同一の見方をする動きが広まっている、とか。(Wikipediaより)

まぁとりあえずググってみて、「よし、ココ」というお店を見つけ、向かうことに。

向かう途中に神社の鳥居を見つけ。境内に入ってみました。

 

IMG_1405[1]

後で調べたら、三吉神社でした。残る雪が、冬の神社という感じですね。

心洗われる感じです。

 

そして、来ましたよ。ついに。「中国料理 布袋(ホテイ)」さんです♪

平日のお昼どきということもあり、店内はサラリーマンが大半、そして観光客もけっこう居て。ほぼ満席の様相でした。

最初は入り口すぐの席に相席で座り、「ザンギ定食A」を注文。

このお店はザンギ定食に「A」と「B」があり、「A」はザンギ7個、「B」はザンギ4個と小麻婆、とのことでした。

いやとにかくザンギを食べたかったので、「A」にしましたよ^^

そして、できる間際に、カウンター席が空き。「寒くないですか?移られますか?」と、店員さんの声かけで、移動させてもらうことに。

心遣いが嬉しかったです^^

はい。どーん。

miil2

 

いやぁ。このボリュームで、830円。「安い!」って思いますよ大阪の感覚であれば。札幌の人はどうなんだろうなぁ^^

衣はパリっとしていて歯ごたえがたまらない。そして中のお肉はジューシー。素揚げのザンギに塩がかけてある感じですかねー。旨い!

そして、写真だとお盆のおくに見えている、特製ダレを、手前の小皿に入れて、ザンギ付けて食べると・・・

いやもう、たまらんスわ。めっちゃ美味しい。夜で予定無かったら、絶対ビール飲んでたなぁ(笑

 

と、目的をひとつ果たし、これからどうしよう、と、ガイドブック見ようとしても、街中のベンチな座るのも寒いので、ドトールを探して入り。
IMG_1407[1]

いや。コーヒーだけにしようと思ったけど、美味しそうなバームクーヘンがレジのところにあって、買い(笑

あれこれ見ながら、夜は観劇だから、それまでどうしようかと、終わってからどうしようか、と。

だいたい決めてから、外に。その間、小一時間(苦笑

 

IMG_1408[1]

歩いてほど近い「ミュンヘン・クリスマス市」に向かうことに。

 

IMG_1410[1]

来た時は、まだ明るかったのが残念。暗くなる頃には移動しなくちゃならなかったので。

でもお店とか見て回り、雰囲気は楽しみましたよ♪

 

IMG_1415[1]

せっかくなので、今まで行ったことなかった「さっぽろテレビ塔」へ。

高い建造物見ると、やはり見上げちゃうし、写真も撮りたくなる。

塔の下にある「ほっとバス」さんで、バスガイドさんが案内、1名から出発の「さっぽろ市内早まわりバス」とう魅力的なツアーがあることを知り。

この時、時間は17時より少し前。当日の便は15時発で終わり。翌日は午後から観劇予定ののち帰路に。

必然的に翌日の8:30~のツアーしか選択肢はなかったのですが、前日の17時までに要予約、と。

その場で「選択」の必要があったのですが・・・早起きする自信がなく、断念(泣)。

でも、いいバスツアーを知ったので^^。次回の訪札時には、使ってみようかな、と思いました。

 

IMG_1416[1]

と、札幌駅まで戻ってきて。

 

IMG_1417[1]

観劇の前に一度、泊まっているホテルに戻るべく。

地下街のオーロラタウン、ポールタウンを経て、狸小路へ。

 

IMG_1418[1]

このエスカレーターの横の注意書き、ほんとわかりやすいなぁ、って、いつも思います^^

 

IMG_1419[1]

狸小路商店街。金曜日の夕方とあり、結構にぎわっている様子。

 

IMG_1420[1]

その狸小路を、端っこまで歩き、通り抜けて。

この辺まで来たら人もまばらだけど、この風情がなんか好きなんですよね。

 

そしてホテルに帰着。そしてyhsさんの「四谷美談」の観劇に向かうワケですが・・・

その時のことは感想も含めて Part 4でちゃんと書きたいと思います。未だに強く印象に残ってるので、早く書きたいな。

 

ではまた^^


冬の札幌に行ってきました。(2013/02) Part 2


こんにちは。Tutchyです。

いやぁ、前の更新からしばらく時間が経ってしまいました。

なかなかいろいろ身の回りで起こったのですが、ブログってやはり続けることに意義がありますもんね。

これからはマメに更新していきたいと思います。

 

さてさて、この間、冬の札幌に行ったときの思い出を綴る記事。

Part 1 からの続きです^^

 

さて、今回の訪札の目的のひとつ。それは演劇鑑賞。

2013年2月22日(金)は。

札幌演劇シーズン2013- 冬札幌発傑作セレクト yhs「ヘリクツイレブン」

の千秋楽の日。でした。生活支援型文化施設 コンカリーニョ にて。

コンカリーニョ入口にて

 

私がいわゆる舞台演劇を鑑賞するのは、中学とか高校生の時ぐらいに、文化祭や芸術鑑賞などで観に行ったぐらいで。

大人になってからは、ほんと昨年に観劇した同じ劇団yhsさんの「つづく、」が、非常に久しぶりだったんですよね。

その観劇のきっかけも、応援している札幌の表現者・脇田唯(わきた ゆい)さんが出演する、というので。

 

その「つづく、」を観劇して。「表現者・脇田唯」の姿を、この眼で見られたことに、非常に感動したのですが。

それと同時に、「つづく、」というお芝居の世界にも、ドップリとハマって、観劇中、終始ドキドキ・ワクワクが止まんなかったんですよね。

まさしく、舞台演劇の魅力にハマってしまったというか。「演劇って面白いなぁ^^」という風に感じたんですよ。

 

そして今回も、目的として脇田唯さんが出演された劇団パーソンズさんの公演『楽屋』を観に行くことだったのですが。

それと日程が続いて(前日に)yhsさんの「ヘリクツイレブン2013」の千秋楽が公演されているという幸運!これを観ないテは無いと思い、同時に予約しました。

 

そして、『楽屋』より先に観劇することになった「ヘリクツイレブン2013」

ほんと、観に行って良かったです。演劇素人な私にもグイグイ入ってくる、めっちゃくちゃ良いお芝居でした!

当日観劇後の、TwitterでのTweet

 


今改めてTweet見て、そうとうな興奮状態だったんだなぁ、と思い出しました^^

いやほんと、演じている役者の方々、皆さん、ほんとアツくて。楽しくて。テンポ良くて。 笑って、引き込まれ、感動して。

そんな感じのお芝居でした。 ストーリーとしては、あらすじを引用すると、

草サッカーの練習試合のために集まった町役場の職員たち。やがて始まる作戦会議。しかし、その内容は試合に勝つためのものではなく、なぜか負けるためのものだった。相手は町一番の大企業、いわゆる“接待サッカー”である。しかし、一人の新人職員がその作戦に異議を唱える。 「僕、負けたくありません」 圧倒的な正論に、口からでまかせのヘリクツで新人を丸め込もうと立ち向かう11人の戦士たち!! 最後に笑うのは、正論か、ヘリクツか。

・・・というお話なのですが。

「接待サッカー」の、「負けるのが前提」な試合の内容が気に食わない新人職員と、その周りで彼を説得しようとする人たち。

登場人物のキャラクターも非常に個性が強くて、ほんと一瞬たりとも舞台から眼が離せない展開。

最初はひとりで「勝ちにいく試合」にこだわる新人に、次第に周りの意識も・・・その移り変わりも人間模様で。

ストーリーにも役者さんのめっちゃ高いテンションにも、そしてリフティングにも(!)、非常に感動したお芝居でした!!

その内容うんぬんにとやかく言えない演劇素人ですが、素直に、めっちゃ楽しかったです^^

 

観劇後は、前の「つづく、」の時もそうだったのですが、グッズの販売カウンターが舞台上に現れて。

えぇ、迷わず「ヘリクツイレブン」の台本、そして「つづく、」のDVD、そして前回買えなかった「つづく、」の台本も!…買いました^^

時に、物販の席に座っていらっしゃったyhsの南参さんと、その隣に座られていた曽我夕子さんと、二言三言会話をして。

「あ、『つづく、』も来てくださいましたよね?」とお声をかけていただいて!嬉しかったです^^

「いや、ほんともう、楽しかったです^^」と、これくらいしか言えない自分が情けなかったのですが(苦笑

 

出口に向かうときも、yhsの皆さん、「ありがとうございました!」と、私も含め、帰られる観客の皆さんにお声をかけられてて。

自分的には、大満足のひと時を過ごすことができました!

またできれば、yhsさんのお芝居、ぜひ観に札幌に行きたいし、もし大阪で公演するなら、絶対に観にいきたいです^^

 

その満足した気持ちのまま、札幌市営地下鉄琴似駅から東西線に乗り、そのまま、すすきの駅へ。

行きたいお店がありましたもので。

雪の積もったすすきのの街、靴をザックザク言わせながら、『楽屋』の稽古を終わった唯さんにTwitterでリプ飛ばしたりしながら。

目的地に到着しました。

BAR 一慶 入り口

はい、BAR一慶

オーナーバーテンダーの本間一慶さんは、映画「探偵はBARにいる」にご出演ならびにBARシーンの指導、監修も手掛けていらっしゃる方です^^

脇田唯さんがFacebookで、ここで飲んだカルアミルクに感動したと、ウォールに投稿していて。

それに反応したら、唯さんに「今度札幌来たときに行ってみては?」と薦められたのもあり。

 

いやぁね、BARなんて行くこと自体がン10年ぶりで、ましてやひとりで行くことなんか、初めてなのですが。

結果から言うと、ほんとひとりでも楽しんでお酒が飲める、和める、「行って良かった」と思えるBARですよ♪

その証拠(笑)、店を出た直後の、TwitterでのTweet

・・・満足した様子が、良くわかると思います^^

 

いやほんと、上のTweetのとおりなのですが、まずバーテンダーさんとの会話の中で、1杯目に何を飲もうかという話になって。

「寒い外から来たので、暖まるものを」というリクエストをしたら、1杯目に作って下さったのが、「柚子とウォッカのホットカクテル」だったんですよ^^

飲んで見たら、暖かいお酒からフワっとした柚子の風味が。香りを楽しんで、飲むとしっかりした酸味のある柑橘系の、柚子のお味。

温かいお酒なので、当然暖まるのですが、お店の雰囲気やバーテンダーさんのお気持ちも入り、より一層暖まったという感じです^^

 

本間一慶さんとも、けっこうな時間お話ができました。映画「探偵はBARにいる」の話、札幌と大阪の気候の違い、などなど。

特に、お店に入った時間は、その後北海道に大雪をもたらすことになる大寒波が、ちょうど来始めているという状況で。

どんどん寒くなっている感じだったので、本間さんがiPadを駆使しながら、お天気を調べてくださいながら会話してました^^

 

当日は金曜日ということもあり、カウンターもテーブルもほぼ埋まるくらいにたくさんのお客さんがこられていたのですが。

本間さんも、店内で働いていらっしゃる、おふたりの女性バーテンダーの方も、お客さんひとりひとりを和ませる、楽しませることに徹している、ほんとプロのお仕事をされていました。

 

と、本間さんから、チョコレートの試食を薦められて。

バレンタインデーに向けて売られていたという「ススキノ酒どろぼうチョコレート」

味は3種類あって。特にウィスキーと小豆のチョコが美味しくて。結局ひと箱お持ち帰りしました^^

(写真撮るの忘れちゃいました。。Facebookページに画像があります^^)

 

1杯目を飲みきった後、2杯目をどうしようか、と考えたときに、唯さんが薦めていた「カルアミルク」が、どうしても飲みたくなってオーダーしました。

出てきたカルアミルクは・・・今まで飲んだことのない、濃厚というか、芳醇というか、そういう、特にミルクの満足感が強いお味でした。

めっちゃくちゃ美味しい、感動できるカルアミルクでしたよ^^。

 

いやほんと、BAR一慶、何飲んでも、お酒を存分に楽しめるんだろうなぁ、と。そう思いました。

お話をさらに聞くと、いわゆる名前の付いたメジャーなカクテルも作ってくださるのですが、一慶さんのオリジナルカクテルが、たくさんあるらしく。

そのカクテルひとつひとつは、お客さんとの会話の中で生まれることが多く、名前も付いていないカクテルばかりということです。

(私が1杯目に飲んだ柚子とウォッカのカクテルも、そのひとつとのこと。)

 

カクテル2杯、チョコレートもいただいて、何より、静かで和み、かつ楽しいお店の雰囲気に十分に酔いしれて、とっても満足してお店を出ることに。

お席はノーチャージなので、お会計も、とてもリーズナブルで!その点でも嬉しかったです^^

その満足度は、食べログの口コミを見ても明らかですね♪

ほんと、また札幌行った時に、絶対行きたいお店だな。そう思いました^^。友達も連れて行きたいなぁ。静かに飲める人とね(笑

 

・・・と、かなり長くなってしまったので・・・

ここまでで、Part 2とします。

続き、いよいよ脇田唯さん出演の、劇団パーソンズ公演『楽屋』観劇の時のことなど。

Part 3で書いていきますね^^

 

それではまた ^-^)/

 

(2013.3.24追記)

Part 3が長くなってしまったので、『楽屋』観劇のことは、Part 4と、一部を脇田唯(わきた ゆい)さん応援ブログ「DO “POST” !!」の方に書いていきます。

すみません m(_ _)m


冬の札幌に行ってきました。(2013/02) Part 1


こんにちは。Tutchyです。

少し書くのが遅くなってしまいました。。でも、思い出は強く残ってますよ^^

人生4度目の北海道に行ってきました。

初めて行く、冬の北海道でした。

 

前回に行ったのが、昨年の11月。ちょうど札幌に初雪が降った頃だったのですが。

今回は、ほんと冬本番って感じです。

行く前は、雪がどうなるか、寒さに耐えられるか(笑)、いろいろ心配だったのですが・・・

 

札幌滞在中の2日間、2013年2月22日(金)~23日(土)。ほぼ、晴れのお天気でした♪。

前後の荒天の様子を見ると・・・ほんと幸運だったなぁ、と思います。

北海道の雪や風・・・これ以上ひどくならないことを祈ります。

 

さて、振り返っていきますよ^^

2月22日(金)、家を出発する直前まで、バタバタと荷物の用意(^^;

ま、いつものことなんですけどね(苦笑

自宅の最寄から、電車に乗車。

JR大和路線

 

途中、南海の空港急行に乗り継いで、関西国際空港に到着。

今回も、利用するのは、LCC(格安航空会社)のJetStar★(ジェットスター)。

前回、2012年11月、脇田唯さんのイベント「YUI★Night」に参加したときもJetStar★だったんですが。

前回のバタバタから、勝手を知ったので。今回はスムーズに搭乗手続きが終わりました。締め切り時間前にね(笑

というか、JetStar★は、事前にWebチェックインを済ませておけば、直接搭乗口に、出発の25分前に行けば大丈夫みたいです。

チェックインカウンターに行けば、搭乗口は案内してもらえまで、安心できますけどね^^

さて、出発直前に、いろいろバタバタしたけれど、いよいよ搭乗。

関空からJetstar★機に搭乗

 

今回も座席指定して、通路側の座席を選びました。

慎重186cmの私。実際座ったら、膝が前の座席に当たる感じです。

JetStar★の座席

2時間程度のフライトなら我慢できる感じです。

通路側なので、時折右足を通路に出して足を伸ばしたりして。

 

今回、事前に座席が予約できる[Plus]を指定して行ったので、機内食が500円分付いてきました。

・・・というのを知らなかった(笑)けど、どうやらキャンペーンなのかな?ま、トクした気分です^^

まぁメニューはこんな感じですけど(pdf)、「チキンとチンゲン菜 のオリエンタル風 カルツォーネ」とホットコーヒーを。550円なので追加で50円払って。

うん。オリエンタルなお味でした(笑

 

そうこうするうちに、飛行機は新千歳空港へ。雪は積もってるものの、あまり降っておらず、難なく着陸!

新千歳空港のJetstar★機

やはりこの雪の感じ。大阪ではない。まさしく「北海道に来た!」って感じで。ドキドキです♪

 

さて、今回は1泊2日のショートステイ。

直前までバタバタしてたせいもあり、北海道のお友達にも、あまり事前に連絡できず。

主な目的は、観たい演劇が2つ、そして行きたいお店が1つ、なので。

その旅程は、できるだけTwitterとFacebookに上げることにして。

その中で、ご都合が合えば、どなたかにお会いできればなぁ、という感じでした。

 

新千歳空港から、JR北海道の快速エアポートに乗って。雪のせいもあり、若干遅れ気味でしたが。

新千歳空港駅ホーム

 

空港から快速に乗るまでは、非常に暖かかったのですが。

ここは冬の北海道。この日も気温は氷点下。札幌駅で降りると、やはり寒い!!

札幌駅に到着!!

駅のコンコースで、上着の下にダウンベストを追加して。暖かくなりました^^
そして、早速、札幌駅南口より出て、街を歩くことに。
冬の札幌を、早く体験したい一心ですね。

街は、こんな感じ。

札幌駅前の雪

 

駅前には雪が降り積もってますが、歩道は雪かきがされていて、脇には山のような雪。

ほんと雪が積もる度に、雪かきされる方はお疲れさまです。と言いたくなります。雪国、冬は大変ですね。

 

外を歩いてみると・・・着込んだせいもあり、めっちゃ「寒っ!」という感じではなかったです。

氷点下なので、手は手袋をしていないと、すぐに悴んでしまいますが・・・

お天気が良かったのもあり、ふつうに歩くことができました。下に残ってる雪には注意しながら。

 

時間があったので、ホテルまで徒歩で行くことに。

しかしその前に、腹ごしらえしないと・・・と思い。

今回は「北海道ザンギ」が食べたくて^^、いろいろお店を探して、北海道ザンギ連盟(道ザン連)ザンギ提供店データベースから良さ気なお店を見つけたものの・・・店に着いたのが14時を少し回ってて。いちおう尋ねたけども「ランチ終わったんです~^^;」と。残念・・・

そしてザンギを食べられるお店を探し、探して。

たどり着いたのが「味の北彩」というお店。

からあげ定食、頼みました。

どーん。

味の北彩 からあげ定食

 

はい。お味は、漬け込んだタレが生姜の風味で。これが北海道ザンギの定番なのかな、ってお味。

とっても美味しゅうございました。ご飯お代わり自由で、お腹パンパン(笑

 

と、腹ごなしに、歩いて、歩いて。大通駅からポールタウン~狸小路と歩いて、ホテルに到着したのは、午後3時過ぎ。

安心したのか・・・疲れたのか・・・爆睡してしまい(苦笑

起きたのが17時前くらい?。それから身支度してアレコレして。行きたかった場所に。

北海道情報大学のメディアデザイン展に。

北海道情報大学 メディアデザイン展

閉展間際に滑り込んだもんだから、パッと見て回って終わりましたが。

観客と連動するプロジェクション・マッピングとか。

いろいろ可能性を見出せる展示の数々でした。

ぜひ、この研究成果を実社会で実らせて欲しいな、という想いで会場を後にしました。

 

さて、今回の訪札の目的のひとつ。それは演劇鑑賞。

2013年2月22日(金)は。

札幌演劇シーズン2013- 冬札幌発傑作セレクト yhs「ヘリクツイレブン」

の千秋楽の日。

 

・・・と、ここまでで長くなってきたので、Part 1としましょうか(笑

観劇の感想含め、その後の出来事は、Part 2として書きたいと思います。

ではひとまず、この辺で^^

 


【DO ”POST” !!】脇田唯さん出演のyhs「つづく、」感想。


こんにちは。Tutchyです。

私が応援している札幌の表現者、脇田唯(わきた ゆい)さんの応援ブログ「DO “POST” !!」を更新しました。

yhsさん公演「つづく、」感想。

舞台演劇は素人ながら、感じたこと、素直に書きました。

興味のある方は、リンク先からご覧くださいね(^^

どうぞよろしくお願いします。

 


【DO ”POST” !!】脇田唯さん演劇出演情報


こんにちは。Tutchyです。

私が応援している札幌の表現者、脇田唯(わきた ゆい)さんの応援ブログ「DO “POST” !!」を更新しました。

yhs 15周年記念公演「つづく、」に脇田唯さんが出演します。

興味のある方、リンク先から是非ご確認くださいね(^^

これからも、こんな感じでブログ更新情報をお知らせしようと思います。

どうぞよろしくお願いします。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...