Tag Archives: 旅行

札幌旅行記(2015/08) Part 2


こんにちは。Tutchyです。

Part 1からの続きです。
ちょっと書くタイミングが開いてしまいました。1ヶ月経ったんですねぇ。早いなぁ。
平日・休日ともにテンパり・・・って言い訳はイイか。ちなみに天パじゃないよ(笑

と。そんなことは、さておき(苦笑
続きです。続き。

あれは2015年、8月の28日のことじゃった。(二回目
宿泊所でノンビリ朝を過ごし。
えぇ。札幌はもう、何度も来てるし、これからも来ると思うので、そんなガツガツしてません(笑
泊まったのも、大通やすすきの近辺でなく、豊平区の住宅街の中でしたから。

札幌に居る間、もう「非日常」と思わないんですよね。
頭が「日常」のまま、大阪から札幌に来て、生活してる感じです(笑
という意味では、札幌で「超・『ちょっと暮らし』」している感覚なのかも知れません。
(ちなみに北海道の「ちょっと暮らし」に関する情報はSTVラジオ「大山慎介のちょっと暮らし北海道」で知ることができますよ^^)

さて。宿泊所から、えきチャリ185号機を駆って向かった先は。

苗穂駅の踏切1

・・・踏み切りです。電車走ってます。
ん、「FURICO 283」・・・これは「キハ283系気動車」ですね。汽車ですな^^

苗穂駅の踏切2

スーパー北斗なのかなぁ。とか思いつつ。踏み切り開くのを待つ。

ええ。アリオ札幌です

そして踏み切り渡ってしばらく走ると・・・「アリオ札幌」!
大阪府民だからアリオ八尾アリオ鳳には良く行ってたので、札幌のアリオに来てみたかったんだよなぁ。
すでに生活目線(笑

と、入ってまずはトイレに。(お食事中の方ごめんなさいw)

アリオ札幌のトイレ1

ん?女性用?って一瞬ビビったけどw・・・男性用ですよ。
でも一見、男性用トイレに絶対にある「アレ」がない。
個人的には、かなりの違和感。小用なんだけど・・・(笑

アリオ札幌のトイレ2

ちょっと動くと。
小便器も個室に分かれてました。扉はないけど。
プライバシーに手厚い配慮。こんな形のトイレ、初めて見たなあ。

と、気づけばお昼どき。お腹がすいて。
どうせならアリオで食べていこうかと。
ご当地ものを、探しました。
ふと、「餃子の王将」が目に入り。そうかぁ。京都王将も札幌進出してんだなぁ、と思いつつ立て看板を見ると・・・

王将 アリオ札幌店

あった!ご当地メニュー!!
北海道産の食材をつかった「まるごと北海道定食」と「札幌スープカレーラーメン」。
素材か。見た目か。
悩んだ挙句・・・入って注文したのは。

札幌スープカレーラーメン

「札幌スープカレーラーメン」のセット。ライスと餃子付き!
やっぱり見た目のインパクトに惹かれました。

miilでのコメントを転載。

「ラーメン鉢はやや小ぶり。でも麺は一玉入ってる感じ。食べ始めはラーメン、そして麺を上げたらスープカレーとして…麺の分カレー少ないけどw。セットの餃子3個と小ライスでちょうど良いボリュームでした。美味しかった^^」

いやほんと。王将で「札幌」を感じられるって貴重なことですよ。
大阪からだと滅多に来られないしね。ごちそうさまでした。

アリオ札幌を後にして。自転車を走らせると・・・

サッポロガーデンパーク1

サッポロガーデンパーク2

そう。サッポロビール札幌工場の跡地内にできたのがアリオ札幌、とのことで。
近隣にはサッポロビール園サッポロビール博物館が。サッポロガーデンパークという地区なんですね。

サッポロガーデンパーク3

さすがに食後に「サッポロビール園」でジンギスカンは無理だなぁwということで。
サッポロビール博物館」に行くことに。入館無料ですよ^^

サッポロビール博物館

中に入ると、ちょうど無料のガイドツアーが始まったところ、ということだったので^^
急いで3Fに上がり、付いていくことに。
明るいガイドさんに連れられて、サッポーロビールの歴史から学び。

サッポロビール博物館2

麦汁煮沸釜(ビール釜)。デカい!!

サッポロビール博物館3

ビール瓶の歴史とか。

サッポロビール博物館4

広告のポスターあれこれとか。壮観です。
ここで「おいしいビールの入れ方」を教わったり。ガイドのお姉さんが黒ラベルの缶からグラスに注ぐビールは、ほんと美味しそう!!
「おひとり様限定!試飲しますか」とのお誘いには、手を挙げず・・・遠慮してしまいました(笑

サッポロビール博物館5

はい。ちゃんとお金出せば、好きなビールを試飲できるのです。
自分が選んだのは「開拓使麦酒」。小グラスにおつまみ(チーズ)付きで200円^^
まぁこの日は夜にも飲む予定だったし、これくらいにしときました。

と、ここまでで結構書いたので。この辺にしときます。
続きはPart 3で。


札幌旅行記(2015/08) Part 1


こんにちは。Tutchyです。

月日の経つのは早いもので。
もうあれから2週間以上、経ちました。

さて、余計なことは言わない。ようやく書く気持ちになったので(笑
記録として。札幌に行ったときのことです。

あれは2015年、8月の27日のことじゃった。(回顧モード

自宅出発

自宅を出ると、雲が出ているものの穏やかなお天気でした。
慌しく電車を乗り継ぎ、関西国際空港駅へ。おなじみの入り口です。

関空搭乗口

今回は…というより、北海道に行く時はいつも(ほぼ)使っている、LCCのジェットスター。

関空出発

JALとのコードシェア便です。
今回、ツアーを使ったので、座席指定はできず。しかし中列の通路側、というまあまあ良い席でした。
さすがに3列の真ん中で、両隣知らない人だと、しんどいもんね。

フライト時間は2時間程度。
そうこうしているうちに、新千歳空港に到着です。

新千歳到着

新千歳空港は小雨が降ったり止んだり。そんな感じでした。
フライト中に副機長が「新千歳は雨です」とアナウンスしていたので、心配しましたが。
降り立った時は、幸い降っていなかったです。

今回、宿泊した場所は、札幌駅より空港側になるので。
はじめて、空港連絡バスを使いました。
四列シートですけど、そうお客さんも多くなく。

中央バスで札幌へ

車窓を眺めながら乗車すること、小一時間。
宿泊所最寄りのバス停で降り、徒歩で向かいます。
道すがら見つけたのが、「ザ・ビッグ」というお店。

ザ・ビッグ

どうやらイオン系のディスカウントストアらしい。
大阪では見かけないなぁ、思いつつ、調べてみたら。
ほんとに無かった(笑)。いちばん近くても奈良にあるみたい。

・・・と、どうでもイイことを考えながら(笑)、宿泊所へ。
荷物を預け・・・と、部屋に入れるみたいなので、早々にチェックイン。
しばらくして、徒歩で札幌駅に向かうことに。

札幌時計台

歩いていると、札幌時計台の傍を通り。
写真撮っちゃうよね(笑

そして、たどり着いたのは、「えきチャリさっぽろ」。
一日500円のレンタサイクルです^^

えきチャリさっぽろ185号

気さくなおっちゃんと喋りながら、2日間レンタルすることに。
基本は一日ごとに(24:00までに)返却ですが、決まった宿泊先があるなら、泊りでの利用もOKとのこと。
自転車は駐輪場に停まっているものから自分で選ぶのですが。
最初借りた自転車が、なんとパンクしていて(笑)、交換して選んだのが、185号機。
トンボハンドルに、5段変速付きの、機動的なニクいヤツです^^

そして、借りたチャリで向かった先は、「札幌Wi-Fiレンタル.com」の事務所。
事前に宅配便で受け取ることもできたのですが、直接取りに行くと、送料分トクなので。
でも札幌駅から西18丁目駅・・・けっこう走りました(笑)

札幌Wi-Fi.com

無事Wi-Fiルータも借りて。

そしてまた一旦、宿泊所に戻ることに。
豊平川沿いをサイクリングしてました。
やはりスケールでかいわ、北海道^^

豊平川沿いサイクリング

と、今回の主の目的は、観劇です。

教文演劇フェスティバル2015小ホール公演『帝国の白いカルト』

脇田唯さんが出演するということで、今回の訪札を決めたのでした。

教文(開演前)

宿泊所からえきチャリ185号を飛ばして来たのは、札幌市教育文化会館

教文着席

会場は小ホール。けっこう広い。
自分が脇田唯さんの出演する舞台を観た中でも、これは大きい方だと思う。

「帝国の白いカルト」は、映像も取り入れた舞台演劇。
2時間半超えの、すごく長いお芝居でした。開演前に「お手洗いは今のうちにお済ませください」ってアナウンスが流れてました。

観劇の感想としては・・・また改めるとして。
脇田唯さんは、宇佐美三世という、アイドル宇佐美三花の姉でありマネージャーという役でした。

とりあえず当日のTweetを。

やはり生で観るお芝居は、その場の空気を一緒に感じられる。
湿度とか温度とか。明るさとか音量とか。景色の大きさとか。
その日、その会場でしか、感じられないものですよね。

19:00開演のお芝居は、終わって会場出たら21:40は過ぎてたかなぁ。

教文(終演後)

出て駐輪場でTweetしてたら、照明が消えたもんね(笑
終演後の客出しも、会場の都合で無かったぐらいだから。
よっぽどギリギリだったんだろうなぁ(笑

と、すっかり遅くなってしまったので。お目当てにしていたお店は、自転車で行くころには閉店しているとわかり(涙
宿泊所近くのコンビニをハシゴして(セイコーマート→セブンイレブン)

コンビニで北海道っぽいもの

函館塩ラーメンに、ザンギに、サッポロクラシック。
ええ、北海道らしいものをチョイスしましたよ^^
ほどよく酔って、お腹いっぱいになりました。

・・・と、ここまでで一日目が終了。
Part 1として一旦、区切ります。

part 2につづく。


山陰に行ってきました。(2015/05) Part 4


こんにちは。Tutchyです。

Part 3からの続きです♪

山陰1日目は、まんが王国鳥取の一部に触れ、山陰の今を感じ。
山陰2日目は、大山、白バラ牛乳を満喫してきました。

さて、大阪に向けて帰る、その前に。

立ち寄りたいところがありました。

鉄道好きの長男も「行きたい」と^^いうことで、クルマで向かうことにしました。

その行き先とは…

Aコープポプラ大山

・・・と、その前に(笑)
向かう道すがら、昼時でお腹が空いた頃に見つけたお店。

ポプラAコープ大山店」です。

コンビニと生協(スーパー)の融合店。

まぁ大阪にある「ファミマ×イズミヤ」みたいなもんでしょうか。
店内は確かに、コープにある生鮮品と、ポプラのポプ弁、さらに100円ショップ・ダイソーの商品も一緒に店頭に並ぶ、バラエティに富んだ店内。

「ダイソー100円」っていうPOPも貼ってたりしてました(笑
2リットルのお茶は生協価格。

そして、あったかご飯を詰めてもらえるポプ弁を一緒に買って食べました。

買い物している間も、地元と思われる人々がひっきりなしに来店。
まぁ地域にとっては欠かせないお店のようでした^^
と、お腹を満たして目的地へ。

その行き先とは…(2回目

余部鉄橋1

兵庫県香美町にある余部鉄橋でした。

正確には、架け替えられた余部橋梁に併設された「余部鉄橋 『空の駅』」です。

架け替え前に訪れたかったけど、それは叶わず。しかし一度は訪れたかったんですよね。

あの印象的な鋼製トレッスル橋「余部鉄橋」の一部が保存されています。
今の余部橋梁はコンクリート製のエクストラドーズド橋。

奇しくも、兵庫県香美(かみ)町余部橋梁は、大阪市平野区加美(かみ)正覚寺おおさか東線(貨物連絡線)と同じエクストラドーズド橋だったのですね。
・・・ものすんごい、こじ付け(笑

さて、そんなことは、さておき(笑
余部鉄橋「空の駅」に登ることに。

はい。エレベーターなどありません。徒歩で登っていきます。

余部鉄橋2

ちょっとしたハイキング気分です。
時間にして、数分〜十数分で登れます。

余部鉄橋3

「空の駅」は、JR山陰本線 餘部駅に隣接しています。というか、旧線の線路をそのまま活用しています。
旧線の上は歩けるので、そのまま展望エリアに向かいます。

余部鉄橋4

旧線跡を歩くと、門が。
余部鉄橋の、残された橋脚の真上に来ます。
足を進めると、展望エリアに。

余部鉄橋5

街を見下ろせます。よい眺めです。

余部鉄橋6

柵の向こうは、線路が切れてます。
当然、入れません。
下を撮ると、真下の景色が・・・
これだけで十分ドキドキですが。

余部鉄橋7

両端には下りることのできる足場があります。
その足場には穴が開いており。細かい縦長格子とでも言おうか。
真下が見えます。足すくみますよ(笑
スマホのレンズを穴に合わせて下を撮ると・・・怖っ!

余部鉄橋8

ちょうど登った時に餘部駅に列車が来るダイヤだったので。
写真に収めました^^

余部鉄橋9

橋の下には遊具のある広場があり。
兄弟、遊んでましたよ。楽しそうに(笑

橋の側には、「道の駅 あまるべ」もあります。

道の駅あまるべ1

店内には、余部鉄橋のジオラマや展示パネル、工事記録DVDの放映などの情報コーナーが。
その他、山陰海岸ジオパーク展示コーナー、お食事や物販もあります。

道の駅あまるべ2

鉄ちゃんが喜びそうなお店もありますよ^^

道の駅あまるべ3

橋梁の一部が保存されていたり。
ここでも歩みが学べます。

道の駅あまるべ4

橋の袂からは海も望め。
けっこう長い時間、楽しめました。
いや、ここにはまた来たいぞ^^

余部を後にして、あとはひたすらクルマを走らせ。
舞鶴自動車道に入り。

西紀SAにて

西紀SAのフードコートで食べた、ハムカツ丼(ミニ黒豆シェイク付き)は、リーズナブルで美味しい一品でした♪

帰宅

そして、無事、帰宅。
クルマでの総走行距離は772kmでした。
ロングドライブでしたが、楽しく充実した旅行でした。
山陰を楽しんだ感じ^^

と、ここまででPart 4とします。

もうちょっと書きます♪


山陰に行ってきました。(2015/05) Part 3


こんにちは。Tutchyです。

Part 2からの続きです^^

泊まった宿で、TVのニュース番組でBSS岡村帆奈美アナウンサーを見て。

山陰の今に触れた感じで^^夕食に。

ホテルの夕食バイキング

えぇ。夕食は、バイキングでした。
鳥取の味、牛骨ラーメンは絶品でした!(そこかい

夕食の蟹

泊まったプランでは、茹でた蟹がついてきて。 ドーンと。
…食べきれなかったです。ごめんなさい。

夕食の後は、温泉に入り。

やっぱりお風呂で足が伸ばせるのは、最高に幸せ。命の洗濯ですね。

いいお湯でした。

白バラこだわりカフェオレ

お風呂の後にはコーヒー牛乳…定番ですよね^^

ホテルの自販機にあったのは。
そう。鳥取県民の血液とも言われる、白バラ牛乳

鳥取県内で採乳された原乳のみを使う、主に西日本(東限は東京?)で飲まれる鮮度にこだわった美味しい牛乳です^^。とうぜん大阪でも飲めます^^
買ったのは「白バラ こだわりカフェ・オ・レ」。ふつうのコーヒー牛乳よりは、より牛乳の味を感じるカフェ・オ・レですよ♪

風呂上がりに飲むのはサイコーでした^^
そして幸せな気分で早々に眠りにつき。

翌朝起きて、まずは温泉。
日が変われば男湯と女湯が入れ替わりますもんね。その両方に入りたいもの^^
チェックアウトの前に、宿の前の海岸に出ることに。

皆生温泉前の海

皆生温泉、なかなか良いところですよ^^

チェックアウト後、まずは予約していた場所に。

白バラ工場見学

はい、今回が2回目です。
白バラ牛乳(大山乳業農業共同組合)の工場見学^^

白バラ工場見学説明

事前の説明では、白バラのパック牛乳と、大山サブレをいただきながら^^

白バラ工場内部

こうやって牛乳やヨーグルトの製造工程が見られるのは、貴重です。
ここ鳥取で、各地に出荷される牛乳・ヨーグルト製品の全てを製造しているそうです。
こだわりですね。

カウィーのみるく館

見学の後は、工場敷地内にあるショップ「カウィーのみるく館」に。工場見学のお客さんは1割引で購入できます。

おいしい珈琲モナカ」買ったり^^

お土産含めいろいろ買い込みました^^
その後は、本当に大山に。

登りました。山を…クルマで(笑)

大山まきば みるくの里1

大山まきば みるくの里」 です。
また白バラです(笑)

みるくの里で遊ぶ子ら

乳しぼり体験(擬似ですが)できたり。
芝生広場で遊ぶ兄弟を見ながら、緑茶でくつろいでました。

みるくの里の見晴らし

あいにく曇りがちでしたが、見晴らしも良かったです。

ここも毎回来たくなる場所です^^
と、ここまででPart 3とします。

Part 4につづく♪


山陰に行ってきました。(2015/05) Part 2


こんにちは。Tutchyです。

Part 1からの続きです^^
米子駅で、長男はひとり、境線に乗り。

境港駅で待ち合わせることに。

米子駅で次男

米子駅前には、こんなステキなモニュメントが。

宮沢賢治「銀河鉄道の夜」 と「山陰鉄道発祥の地」を掛け合わせたモニュメントだそうですよ♪。

と、境港まで車を走らせ。

境港駅で長男を拾い。

近くの駐車場に車を停めて、向かった先は…

水木しげるロード

水木しげるロードです。

日ノ出駐車場に停めると、水木しげる記念館が近いですよ♪

水木しげる記念館

水木しげる記念館、館内に入るのは2回目なのですが。
代表作「ゲゲゲの鬼太郎」をはじめとした、水木さんの作品の数々。
そして水木さんの歴史。漫画家として、そして冒険家として。精力的に活動されてきた証が館内に。
出てくる妖怪の数々には圧巻です。
何回でも訪れたいところです。

記念館を出た後は、水木しげるロードを散策。

妖怪楽園

ゲゲゲの妖怪楽園にも立ち寄ったり。
GWで、良いお天気だったのもあり、たっくさんの人で溢れかえってました^^
着ぐるみに出会えなかったのが残念^^;

そして車に乗り込み。
ホテルまで車を走らせる途中…
気になる看板を発見。

「夢みなとタワー」…行ってみることに。
夢みなとタワー1

まぁ、外観でタワーというのはわかります。

鳥取県のPRキャラクター「トリピー」 がお出迎え。
あ、週間とり☆リンクほなみちゃんねるで見たことあるー^^。この動画ね。
入館料を払い、タワーの中に。

夢みなとタワー2

高さ43mながら、360℃見渡せる眺めは、なかなかのものでした。

最上階に舟型の展望室があり、総ガラス張りで、鳥取県産杉材のフレームが使用されており、「テンセグリティー」構造を用いた構造物としては、世界一の高さであるとの評価を得ている。
(夢みなとタワーのサイトより引用)

なかなかのこだわりがあるんですね。

低層棟の3Fまで降りると。
「環日本海諸国展示」なるものが。

環日本海展示

特にモンゴルの移動式住居「ゲル」 の展示が印象的でした。
「こんなところで生活してるんだなぁ。」
来てる方々が口々に発していました。

夢みなとタワー3

1Fにも展示室やお土産屋さん、飲食店やトリピーグッズの売店など、盛りだくさん。

夢みなとタワー4

境港さかなセンターみなと温泉ほのかみ等、施設が隣接する夢みなと公園

今回は時間がなかったのですが、またゆっくり来たいところです。

と、お宿に到着。
足湯とか入りながら、ひと休みです。

と、部屋に帰ってテレビを点けたら。

宿にてテレポート山陰

BSSテレビ(山陰放送)の夕方のニュース番組「テレポート山陰」 が始まるところでした。
宇田川修一アナウンサーの隣に座るのは、岡村帆奈美アナウンサー

お、以前から知っていたBSSラジオスマイル金曜日(スマ金!)」で大田祐樹アナとのボケツッコミが楽しい岡村さんじゃないですか^^

テレビで見るのは当然、初めて。

境港からのレポートにも岡村さんが。
そうか、この日、境港に来てたのかぁ^^とか思いながら見てました。

と、Part 2は、ここまでにします。

Part 3につづく♪


山陰に行ってきました。(2015/05) Part 1


こんにちは。Tutchyです。
このゴールデンウィーク、旅行に行ってきました。
行き先は、山陰です。

最近は年に1〜2回のペースで行っています。
まぁ、大阪からだとクルマで4〜5時間も走れば行けるところです。
けっこう気軽ですよね。

長時間運転は苦にならず、むしろドライブを楽しむタイプなので。
自然を見ながら走ると、リフレッシュもできるので。
日頃の鬱憤を晴らすのには最適、という感じです。

…日頃どんだけ溜まっとんねん(笑
と、そんなことは、さておき(笑

本題です。

出発

家を出たのは、朝の4時前。

走れ!歌謡曲」火曜日、山田真以さんの声を聴きながら出発♪

行きは近畿道〜中国道〜鳥取道〜山陰道というルート。
鳥取道と山陰道の鳥取県内は無料で走れる高速道路です^^

西宮名塩SA

西宮名塩SAに来た頃には明るくなってきました。
鳥取道に入ると、無料区間なので、SAも道の駅に。

清流茶屋かわはら

清流茶屋かわはらも、風情のある佇まい^^。

まだ営業時間前だったけど(笑
と、そんなこんなで車は山陰道に入り。

青山剛昌ふるさと館

鳥取県東伯郡北栄町の「青山剛昌ふるさと館」 に。
以前の山陰旅行でも立ち寄ったものの、短時間しか居なかったので。

今回は、中に入ってみることに。
ちょうどGW中は、限定の缶バッジがもらえるので、開館前に、入口前は人が行列を作ってました。

中の展示は、写真を載せませんが。
名探偵コナン」の作者、青山剛昌さんの歴史、作品などに触れることのできる施設でした。
クイズを楽しんだり。合格すれば「ふるさと館マイスター」の認定証もらえるよ^^

と、青山先生、病気で入院されてたんですね。
館内には、応援メッセージを投稿できるコーナーもありました。
お早い回復をお祈りしたいところです。

青山剛昌ふるさと館にて

と、ひと通り楽しんだ後は。
車を米子へと走らせます。

米子駅前駐車場のツバメの巣

米子駅前駐車場に車を停めて、階段を上がってきたら。
ツバメの巣がありました^^

米子駅

「JR YONAGO STATION」 。
何げに英字の駅名表示がステキです。

晴れの米子駅

この日はピーカンの青空。
お天気に恵まれました^^

と、時間は11時。ちょうとお昼どき。
今回は、少し早めに、このお店に。
開店前から人が並び、開店後だとかなり待たされるので。
開店前でもお店の中で待たせてもらえるし、少し早めに席に通してもらえたりします。

旬門という居酒屋さんです。ここのランチが好きで、米子来る度に食べに来ます^^

旬門の週替り定食

今回は週替り定食を。

miilにも投稿したけど、¥1000でこのボリュームは、かなりのおトク感^^

旬門の食後

あ、そうそう。アフタードリンクとデザートも付いてます。大満足。
次も絶対来よう。

と、長男はここから境線に乗り。
境港駅で待ち合わせます。

・・・ここまででPart 1です。
何回かに分けて書いていきます。リハビリも兼ねて(笑

Part 2につづく♪


東京行きました(2014/05~06)


せっかくだから、書いとこうか(笑
記録として、残しておきます。

この5月に札幌に行ったことは、ここ最近の記事に書きましたが。
その後、観劇目的で、ほぼ1か月後の5月末から6月にかけて、東京に行きました。
ええ。自分の中では、ダブルヘダーですよ。観劇ダブルヘダー。
ただ、かなり無理したので、息切れ・・・そんなことは、さておき(笑

ほんと弾丸スケジュールでした。
自宅を出たのは2014年5月31日。昼の12時頃でした。

東京行き(201405)自宅出発

早々に家を出て、電車に乗って。

東京行き(201405)関西空港

ほとなく、関西空港に。

東京行き(201405)関空GK機

バタバタと差し入れなどを買って。飛行機に乗り込みます。
ジェットスターだけど、今回はスタンダードシート、バウチャー無しなので、機内写真は無し(笑

東京行き(201405)成田到着

と、そうこうする間に、成田空港に。
お土産とかアレコレ、リクエストに応えようと頑張ってたら、写真撮る余裕もなく。

東京行き(201405)空港第2ビル駅

そのまま空港第2ビル駅から、劇場最寄駅のひとつ、目白駅まで向かいます。
そう、今回の目的も、観劇。「主に」ではなく、もうその余裕しか無い(笑

東京行き(201405)劇場に向かう

目白駅で降りて。目白通りをひた歩く。
地図にしたら、こんな感じ。

東京行き(201405)シアター風姿花伝

そして、劇場に到着。会場は、シアター風姿花伝

東京行き(201405)園田英樹演劇祭

そう、応援している札幌の表現者、脇田 唯(わきた ゆい)さんが出演する第2回園田英樹演劇祭「カナリア」という劇を観にきたのでした。

東京行き(201405)「カナリア」の脇田唯さん

観劇の感想などは、脇田唯 応援ブログ「DO “POST”!!」の方に書いたので、興味のある方はそちらを見ていただくとして。
5月の札幌に続き、また「表現者・脇田唯」の姿を、この目にしっかりと焼き付けましたよ♪。
写真は公演後、客出しに出ていた唯さんを撮影。パンフレットを手にご機嫌な感じでした^^

東京行き(201405)井荻駅

客出しの時間も終わってしまい。そのまま帰る・・・と思いきや。
西武新宿線を下落合駅から井荻駅の方へ。
劇場で知り合った方と向かいました。

東京行き(201405)チャイナスクエア入口

たどり着いたのは、「チャイナスクエア」。
そう。一度、脇田唯さんのイベントで伺ったことのある、中華料理のお店♪

東京行き(201405)チャイナスクエア料理

事前に唯さん通じてお話していた、「脇田唯スペシャル」を、できる限り再現していただきました。
いやぁ。食べる料理全て、美味しかった。地ビールも、サイコーでした^^
至福の時間を過ごしましたよ♪

東京行き(201405)銀座・歌舞伎座

大満足でお店を出て。知り合った方とは別れ、向かった先は。
歌舞伎座では、ありません。通っただけ(笑

東京行き(201405)銀座のネカフェ

もう、成田から翌日の早朝の飛行機で帰る予定を立てていたので。
銀座にある、とあるネットカフェに入りました。

東京行き(201405)歴史あるビル

いやぁ。歴史を感じるビルでした。
このエレベーターの、押しボタンは見たことあったけど。
このアナログの階数表示は、流石に初めて見ました^^;。今や貴重な存在感たっぷりな感じでした。

東京行き(201405)アクセス成田

まぁネットサーフィンしながら、数時間過ごした後。
銀座駅(数寄屋橋交差点)の、アクセス成田の停留所へ。
東京〜成田空港が、片道¥1,000。しかも、予約無しでも乗れる、という便利さ^^。
京成バスは¥900だけど、予約無しで乗れなかったらイヤだったのでw

東京行き(201405)成田空港へ

1時間チョイで、成田空港の第2ターミナルに。少し仮眠もして。快適でした。

東京行き(201405)飛行機までバスで

成田空港では、ジェットスター機への搭乗は、飛行機までバスで向かい、タラップを使って乗り降りします。

東京行き(201405)成田GK機搭乗

写真2枚を、それらしく繋げてみました。
こんな感じです(笑)

東京行き(201405)関空に帰った

早朝に成田を飛び立った、ジェットスター機。
関空に降り立っても、まだ朝です。
当然か(笑)

東京行き(201405)空港急行で帰る

関西空港駅。この時期は、確か「赤いラピート」が走っていて、もし当たれば乗って帰ろうと思っていましたが。
停まっていたのは、普通のラピート。
…空港急行で帰りました(笑

東京行き(201405)自宅に帰還!

前日の昼に出て、次の日の朝にはもう帰ってきたという。ほんと弾丸ツアーでした。
でもジェットスターが安く取れたので、往復、観劇含めてもトータルで1万円を少し超えたくらいの、リーズナブルな旅でした。

飛行機だから、パッと行ってパッと帰って来られるし。
東京でのお友達には、時間の都合でお会いできませんでしたが。
また機会を作ろうかなぁ、と思います。

以上、ツアーレポでした。
お付き合いありがとうございましたm(._.)m


札幌行きました(2014/05) Part 4


ちょっと間が開きました。ある意味いろいろ充実した毎日。
そんなことは、さておき(笑)、Part 3からの続きです。

メインの目的であるprojectDREAMER2014 Vol.3 「スリーカードモンテ」
の観劇を終え。
物語の内容から、ホクホクとゾワゾワが混じり合った(笑)感情が残ったまま、この日泊まる場所に向かう。

札幌行き(201405)いつものエスカレーター

このエスカレーターの掲示を見るたびに「的確だなぁ」と思い、なんか安心する(笑)

札幌行き(201405)みよしのセット

晩御飯は、札幌らしいもの・・・と考えて、安く済ましたいし、ということで、行ったことなかった「みよしの」さんへ^^
みよしのセット¥470と缶ビール¥308(税込)。感想はmiilの方に書いてますが、みよしのの餃子は、食べ慣れた王将の餃子とは、また違った美味しさでした^^。最近は札幌にも王将ができたから、札幌の人はどちらが好きなのか、気になりますね。

出てきた缶ビールは、またもや「サッポロ黒ラベル the 北海道」でした。嬉しかった^^
キャベツの浅漬け食べ放題なのも、嬉しい^^

札幌行き(201405)札幌と言えば?

どなたかに聞いたのですけど、札幌といえば、すすきののネオン街にある、この風景がけっこう有名なんだそう。
大阪で言う道頓堀のネオンに相当するものですかねぇ。

と、宿泊場所に着いて、この日は終わり。
散策と観劇で終わった一日でしたけど、心の中は充実した満足感。
当時の、少し人間関係に疲れていた状態だと、それで十分だったのかも知れません。今思うと。

しかしやはり、普段SNS等ネットでやりとりしていたり、見ている方々と、実際にお会いして、同じ空気を吸って、お話できることは、やはり心に何かしらの充足を与えてくれる。北海道の方々は、みなさん温かいしね^^
本当に行って良かったと思います、札幌。また行きたいな。こんどは元気な時に。

・・・と、まだ少し続きます(笑)

翌日、2014年5月4日(日)。この日もチェックアウトギリギリまで宿泊場所に。
ほんとギリギリまで寝ていたい、って感じでしたねぇ。
とチェックアウトしてから、地下道を歩き。
大通駅のあたりで、一日の予定を考えて、と、ふと座った真ん前で。

札幌行き(201405)ニコなび!

マルチビジョンHILOSHIに、さっぽろニコなびのCMが!!
昨冬は、ほんとお世話になりました。その時のことを思い出し、いろいろ感慨に耽っておりました。
こうやってふと画面越しにでも、繋がりのある方を目にすると、嬉しいですね^^

札幌行き(201405)チカホを

札幌駅前通地下歩行空間、「チ・カ・ホ」を歩き。

札幌行き(201405)札幌駅南口

外は気持ちよい晴れの天気でした。札幌駅も、ほら、このとおり^^

札幌行き(201405)札幌駅北口

北口に回っても。清々しい気分になります^^
また市内を散策。市電の線路沿いを歩いていると・・・

札幌行き(201405)LRT?

お、札幌にもLRT走ってるんですねー。知らなかった^^

昼食の候補としていたお店は、ことごとく定休日で。良く調べとくべきだったなぁ。

札幌行き(201405)RAMAIお店

そしてたどり着いたのは。Asian Bar RAMAI 札幌中央店でした。
お目当ては、スープカレー。札幌来たのだから、と思い^^

札幌行き(201405)RAMAI

いただいたのは、スープカレー(ポーク)とラマッシー。感想はmiilに書いてますけど、美味しいスープカレーを堪能して、お腹いっぱいになりました^^

ほんと今思うと、観劇して、散策して、食べる(笑)だけの旅だった気がします。
独りでブラブラ歩き回るのも、良かったな、と。いろんな形がありますよね、旅っていうのも。

札幌行き(201405)新さっぽろ

ここからは新千歳空港に向かいます。地下鉄で新札幌駅まで出て。

札幌行き(201405)快速エアポートat新札幌

快速エアポートで、新千歳空港駅まで。

札幌行き(201405)新千歳空港

AIR DOとか、ピーチ・アビエーションの飛行機も駐留している中。
少し早めに着いたので、お土産見たり、ブラブラしながら時間は過ぎ。

札幌行き(201405)ジェットスターで帰る

搭乗するのは、ジェットスターです^^。自分の中では、もうすっかりお馴染み。

札幌行き(201405)帰りの機内食(笑

帰りの機内では、またバウチャーを使い、プチをおつまみに一番絞りなどを。
いやぁ、飛行機の中で飲むと、すぐ酔いますよね(笑

札幌行き(201405)関空着いたよ

2時間ほどで無事、関空に到着。帰りは、いつもの空港急行で(笑

札幌行き(201405)帰宅!

自宅に帰還しました。

とにかくいろいろ余裕ない感じはありましたが、自分なりに楽しんだ札幌旅行でした。
こんどはまたお金貯めて(笑)、元気なときに訪札し、いろんな方との交流を図りたいと思います。
その節はまたよろしくお願いいたします>北海道の皆さま m(_ _)m

では、この辺で。札幌旅行レポート、完結です(笑
お付き合いありがとうございました。


札幌行きました(2014/05) Part 3


Part 2からの続きです。

札幌に来て2日目。2014年5月3日(土)。
この日は朝から良い天気でした^^
札幌行き(201405)3日の朝

ホテルの楽しみ、朝食バイキング。
毎回しっかり、食べます。美味しいし^^
札幌行き(201405)3日の朝食

・・・この後、おかわりしたけどね(笑

さて、この日のメインは、観劇。
応援している脇田 唯(わきた ゆい)さんが出演している、

projectDREAMER2014 Vol.3 「スリーカードモンテ」

を観に行く日、でした。
と、この日の15:00と19:00の2公演とも予約をしていて。
ホテル出たのが、アレコレしていたら昼前だったので(汗

また札幌を散策していました(笑
ちょっと、いろいろ動く余裕が無かったですね、この時期は。
まぁブラリと、気の向くまま、札幌の街を歩いていると、なんとなくしんどい気持ちも和らいで、気分がスッとしてくるのが、わかります。

日常を離れた、札幌の街。
やはりこの街は、自分に何らかの、前に進むパワーを与えてくれる街。
そんな風に思いながら、歩いていました^^

と、会場となる「扇谷記念スタジオ・シアターZOO」の近辺には、早々に着いて。
会場に面した、中島公園の中を歩いていました。すると。

札幌行き(201405)中島公園の桜1

札幌行き(201405)中島公園の桜2

札幌行き(201405)中島公園の桜3

園内の桜は、どれも見ごろ。いやぁキレイでした。
たくさんの方が、公園の中を散策し、桜を楽しんでましたよ^^
桜の季節に札幌に来られたのは、ほんと良かったと思ってます。
ゴールデンウィーク、早めに飛行機取って、来て良かった。

と、いよいよ開場時間も近づき。
シアター入口へ。

札幌行き(201405)シアターZOO入口

ここから入ります。地下1階です。

札幌行き(201405)シアターZOO掲示

掲示板には、公演情報が。ワクワクでした^^

札幌行き(201405)シアターZOO着席

既に数人のお客さんが、開場を待つ中。
ほどなく開場し、中に。客席中ほどに座りました。ここが指定席みたいなもんですね。

と、観劇の感想としては、脇田唯応援ブログ「DO “POST”!!」のここここに書いたのですけど^^

いやとにかく、衝撃的たったことは、今でも覚えてます。思い起こされます。
やはりこうして振り返ると、その時の感情が、幾何か戻ってきますよね。
それが、実際に劇場に足を運んで観劇することの良さ、なのかも知れません^^

観劇後は、脇田唯さんに、あいさつに。差し入れも、あったしね。

札幌行き(201405)脇田唯さんと

札幌行き(201405)脇田唯さん

唯さん本人が「やだ、ダサい(笑)」と言っていた、この格好。
役自体は大切で愛おしかったそうですけどね^^
いや正直、また違った一面が見られて、良かったと思いましたよ^^
役柄も、今まで観たことなかったものだったので。

「つづく、」(初演)の脇田さん。 ※2014年8月に再演あります^^ → こちらから
「楽屋」の女優C。
「銀河鉄道の夜」のカオルコ。

それぞれの役柄を演じる唯さんを観てきました。
観る度に、「表現者・脇田唯」の幅の広さを感じてきた訳ですけども。

今回の「スリーカードモンテ」の「サエ」は。
それまで感じてきたものをはるかに超える、表現力を感じました。

その後6月に観た「カナリア」の「ボブ」も、また違った一面だったのですが・・・
まぁ、そこらへんは、DO “POST”!!のほうに、濃く(笑)書いているので、よろしければ。

とにかく、今、思うのは。
大阪から札幌の公演に、毎回足を運ぶことは、残念ながら出来ないのですが。
脇田唯さん自身、上記以外にも、たくさんのお芝居に出演してますし。

でもとにかく、何度かに一度でも、劇場に足を運んで、直接、自分の目で、耳で、肌でお芝居を感じる。
そして直接お会いして、感想などを伝える。それは大切なことだと思いました。

「つづく、」の再演は、大阪で成功を祈ることになりそうですが。
一度観たお芝居の再演だけに、変化とかを楽しみたいと思うだけに、アレなのですが。
また次に札幌に行く機会を、自分なりに計画していこうと思ってます。

・・・と、まだ終わりませんよ(笑)
Part 4に、つづく。


札幌行きました(2014/05) Part 2


Part 1からの続きです。

札幌に着いてから、ほぼ半日札幌を散策した後、、演劇専用小劇場BLOCHへ。
BLOCH PRESENTS『LONELY ACTOR PROJECT vol.20』を観に行きました。

札幌行き(201405)BLOCH

このBLOCHには、応援している脇田 唯(わきた ゆい)さんが出られていた劇団coyoteさんの「銀河鉄道の夜」を観に来たのが最初だったのですが、今回、2度目でした。

この日も、劇団coyoteからは廣田彩さんが「親方」という作品で出演されていたのですが^^

感想としては、ひとり芝居の世界って、奥が深いなぁ、という感じでした。
しばらく時間が経ってしまったのですが、未だに、廣田さんのあの親方の、お相撲さんの、突っ張りや四股などの所作が頭の中に残ってる感じです。それほどインパクト大きかったです。

当時、極度の疲労もあり、意識が飛ぶこともあって、全力で観劇できなかったのが申し訳なかったり思っているのですが、その雰囲気を含めて、全体的に「ひとり芝居」を楽しめました^^

観劇後には亀井健さんはじめ、coyoteの方とも少しだけ会話させていただいて。亀井さんに「大阪から観にきました。『銀河鉄道の夜』も観にきたんですよ^^」と伝えると、「あぁ」と思い出していただいたのを覚えています^^

その日、人の優しさに、久しぶりに触れました。やはりどんな時でも、観劇というのは自分の心の中に、何らかの残るものがあり、それが心を豊かにするんだなぁ。そう思った夜でした。

札幌行き(201405)BLOCH帰りのサッポロファクトリー

なんか帰り道、ほっこりとしたものを感じつつ。ホテルに戻ることに。
その道すがら。ちょうど午後10時に差し掛かる頃だったと思います。

札幌行き(201405)テレビ塔ビフォー

こうこうと光を放っていたテレビ塔。

札幌行き(201405)テレビ塔アフター

その電灯が、消える瞬間を目の当たりにしました。
知らなかったので、ビックリしました(笑)
この時間に、ここに居ないと、見られない「瞬間」。
何かトクした気分になりました^^

IMG_4099

走る市電を横目に見ながら。
晩御飯を早くに食べたので、小腹が空いて。
ほんとは行きたいお店がたくさんあるんですけど。
ちょっと事情があって節約の旅にする必要があり。

セイコーマートに寄りました。
そしてホテルに帰り。

IMG_4105

せっかくだから北海道っぽいものをチョイス(笑
北海道でしか飲めない「サッポロ黒ラベル the 北海道」は、ウマかったなぁ^^

と、札幌に来ても、早朝の楽しみは、文化放送の「走れ!歌謡曲」。
この4月からradikoプレミアムが始まったので。
もう窓際にラジオを置いて、雑音交じりに聴く必要は無くなりました^^(この投稿参照)。

札幌に居ても、ほらこの通り。
まぁ、いつも聴いてるラジオ大阪で聴くことにしました。

IMG_4106 IMG_4107

・・・「札幌で」っていうのが、わかんないけどね(笑
ちなみにこの日は明けて5月3日の土曜日。
「夜明けのプリティーウーマン」小林奈々絵さんでした^^

と、ここまでで Part 2とします。
まだ続きますよ^^。 Part 3をお楽しみに♪

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...